おはスタ感想ページ

2016/01/04(月)

出演:山寺宏一、唯月ふうか、むっち、そうま、ADホッセー
おはガール:れい
スポンサー:ドラゼミ、小学館、株式会社コーエーテクモゲームス、BANDAI、タカラトミー
公式おはガールブログ:
担当おはガールブログ:


今回の見所

 生放送のような録画を放送し、視聴者を騙した点が見所でした。 今日は新年一発目の生放送と誤解させる、単なる録画を放送。 録画の証拠は三つありました。 一つは占いがなかった点、一つは天気予報がなかった点、一つはLIVEのロゴがなかった点です。 「嘘はついていない。勝手に誤解した相手が悪い」というおはスタのメッセージは、倫理上の問題があり、 子供の成長に悪影響を与える事でしょう。

 録画放送で占い・天気予報・LIVEのロゴは不可能です。 占いコーナーは視聴者の票割合がリアルタイムで表示されるため、過去の録画で未来の票に反応する事は不可能です。 天気予報は毎日変更されるため、当日の天気予報を事前に知る事は不可能です。 画面左上に表示される生放送のLIVEというロゴは虚偽表示となるため、録画では不可能です。 スタジオを正月風に飾ってみたり羽子板をしたところで、いくつかの録画の証拠は消す事ができません。

 今日の放送は2015/12/21(月)に録画したのではないでしょうか。 なぜなら、この日の女性MCとおはガールはふうかとれいであり、今日2015/01/04(月)と全く同じだったからです。 2015/12/21(月)に生放送を実施した後、クリスマスセットをお正月セットに変更し、引き続き新年分を録画したのかもしれません。 この推測が正解ならば、クリスマスすら迎えていないというのに、出演者は羽子板の罰ゲームで墨を塗られた事になります。 このような手口は2012/01/05・2012/01/06にもあり、おはスタは全く懲りていないようです。

 悪意を持って相手を誤解させる行為は明らかに倫理違反であり、子供の成長に悪影響を与えます。 嘘をつかなければ何を言っても許されるのでしょうか? 売買契約において相手を誤解させる行為は不実告知の一種であり、取り消す事が可能です。 このような法的問題もありますが、それ以前に、悪意を持って相手を誤解させる行為は人間の倫理に反しています。 おはスタを見た子供は「嘘はついていない。勝手に誤解した相手が悪い」という、倫理を欠如した人間に成長する事でしょう。



【れい】Amazon : ドスコイ! ケンキョにダイタン



←前の日 | トップページ | 次の日→