おはスタ感想ページ

2019/04/24(水)

出演:花江夏樹、NUWARA、ミキ(昴生、亜生)、中村謙一
おはガール:隅谷百花
スポンサー:小学館、BANDAI、タカラトミー、SonyMusic、まなびwith

今回の見所

 まなびwithはとんちんかんな内容ではないかと疑問に思った点が見所でした。 まなびwithの問題は国語力でもとんちでも解くことができませんでした。 あれはまさに超能力問題で、まなびwithはエスパーの養成を目指しているのではと首をひねりました。 スカイツリーの鯉のぼりはカネで買い揃えただけのショボイ鯉のぼりで、笑ってしまいました。

・まなびwithはとんちんかんな内容ではと疑問
・スカイツリーの鯉のぼりがショボくて笑う


●まなびwithはとんちんかんな内容ではと疑問

 まなびwithはとんちんかんな内容ではないかと疑問に思いました。 というのも、今日の漢字問題(点々横棒と見の最後の三画から「母親」を当てる)はクイズでもなぞなぞでもなく、 単なる超能力問題だったからです。 漢字クイズなら「この部首を使う漢字は?」といった国語との関連性が必要ですが、「親」を構成する「立木見」のどれも含みませんでした。 漢字なぞなぞなら発想の転換(反対から読むと「母親」)や類推(隣に「父親」)が必要ですが、それもありませんでした。 クイズでもなぞなぞでもない問題とは単なる超能力問題で、解答するには念力や瞬間移動が必要になってきます。 まなびwithの言う「教育が変わる前に変わろう」とは、超能力問題により、エスパーに変わろうという意味なのでしょうか?


●スカイツリーの鯉のぼりがショボくて笑う

 スカイツリーの鯉のぼりがあまりにもショボくて笑ってしまいました。 東京は何でもあるように見えて、何にもない場所です。 ニセモノばかりで本物がない、あるいは、見た目ばかりで本質がないとも言い換える事ができます。 こういった浅薄さを表現する適切な日本語が不明なのですが、英語なら「veneer」がピッタリです。 veneerとはベニヤ板のベニヤで、上っ面だけのショボイものという意味です。 スカイツリーの企画者は、田舎の河原で実施している同種の鯉のぼりを、テレビで見ただけなのでしょうか? 子供の頃に使った思い出の鯉のぼりを集めるのではなく、数だけ買い揃えてお茶を濁した、ペラペラに浅はかな鯉のぼりでした。



【クレア・モモカ・ミサキ・ヨウカ】Amazon :魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!



←前の日 | トップページ | 次の日→