おはスタ感想ページ

2021/05/17(月)

出演:木村昴、NUWARA、いわーい
おはガール:原田都愛
スポンサー:小学館、BANDAI、GungHo、ShoPro


今回の見所

 おはスタが子供の問題に本気で取り組んでいた点が見所でした。 今日はこども六法ネクストという子供向け法律書を紹介。 この本には子供の問題を解決しようとしない大人への対処法が書かれており、具体的に「話を聞いてくれる大人を探す」と提案。 他にも役立つアドバイスをしており、おはスタが子供の問題に本気で取り組む様子を見て取れました。 さつきが2021/05/14にLineLiveを実施。 この日のライブには興味深い事象やワードがいくつも出ていました。 特に気になったのがさつきのブラが見えていた点です。 実はあいもTwitterで ブラを出しており、こういった見せても良いブラが流行しているのでしょうか?

・子供の問題に本気で取り組む
・さつきがLineLiveを実姉


●子供の問題に本気で取り組む

 おはスタが子供の問題に本気で取り組んでいました。 今日はこども六法ネクストという子供向け法律書を紹介。 内容としては「まあまあ言葉」で問題を解決しようとしない大人への対処法が書かれているものでした。 問題の例として挙げられていたのがSNSによるいじめであり、「まあまあ、見なければいい」などと 対処されれば問題がエスカレートしかねません。 そういった対処への解決策としての提案は「話を聞いてくれる大人を探す」との事で、全くもってその通りでした。 他にも「共助」「同一化の否定」「問題解決の重要性」をアドバイスしており、子供の問題に本気で取り組む様子を見て取れました。


●さつきがLineLiveを実姉

 2021/05/14にさつきがLineLiveを実施。 このライブにさつきは ピンクメイドのコスプレで出演したのですが、終始胸元のブラが見えていました。 あいも似たようなブラを着用しており、最近は見せても良いブラが流行しているのでしょうか? さつきはディベートで相手を論破したと言っていましたが、ディベートはWin-Winを目指す事が目的であって、論破すればさつきの負けです。 「何でも答える。嘘もつくけど」との事ですが、女の嘘に騙されてやるのが男の甲斐性であり、正直な女の方が怖いです。 「名前は記号でしかない」とはその通りで、ローマ時代ならさつきの名前は「オクモリア(奥森家の女)」です。 「服が先かさつきが先か」を「卵が先か鶏が先か」に関連させましたが、こういった場合先も後もなく、同時に発生します。

 見せて良いブラが流行しているのでしょうか? さつきがピンクメイドのコスプレでライブを実施。さつきは黒も似合うのですが、やはりピンクも似合っており、かわいかったです。 特に胸元が明らかにパッツンパッツンであり、服が想定する胸のサイズを、さつきの胸のサイズが大きく上回っていました。 胸元はパッツンパッツンなだけでなく多少開いており、そこからさつきのブラがチラチラ。 チラチラどころか明らかに見えているのに、さつき本人は気にする様子もありません。 実はこういったブラは あいも着用しており、最近流行しているのでしょうか?

 ディベートはWin-Winを目指す事が目的であって、論破すればさつきの負けです。 さつきはディベートで相手を論破した事があるとのこと。 ただディベートはWin-Winで問題を解決する事が目的であって、Win-LoseもLose-WinもLose-Loseと同じです。 なぜなら、Win-Win以外だと問題が解決しないからです。 取引先、上司、同僚を論破したところで一時的な勝利に過ぎず、取引先は変更になり、上司からは圧力がかかり、同僚は協力しません。 ディベート大会のNational Debate Tournamentでも勝敗は論理性で決定されるのであり、論破しても勝ちにはなりません*。 感想の述べ合い、根拠のない主張の述べ合い、根拠の検証のない怒鳴り合いは、ディベートとは呼べません。

*倉島保美, 論理が伝わる 世界標準の「議論の技術」 Win-Winへと導く5つの技法, 19

 女の嘘に騙されてやるのが男の甲斐性であり、男の浮気を見逃してやるのが女の愛嬌です。 さつきは質問に対して「何でも答える。嘘もつくけど」との事。女の嘘には騙されてやるのが男の甲斐性というものです。 というのも、女の嘘なんてたかがしれており、笑って騙されてやっても大した問題にはなりません。 同様に、男の浮気もたかがしれており、笑って見逃してやればそのうち戻ってきます。 むしろ正直な女の方がはるかに怖いです。自分に正直な女だと、紀州のドンファンのようになりかねません。 リナに好き好き言っていても、そのうちさつきに戻って来るのです。

 名前とは記号でしかなく、ローマ時代ならさつきの名前は「オクモリア(奥森家の女)」です。 「さつき」という名前に関する話題において、さつきの両親は「名前は記号でしかない」との事。 記号としての名前は昔からであり、一郎、二郎、三郎〜もただの記号としての名前です。 ローマにおいてもオクタヴィアヌス皇帝はOct(8)+us(男性名詞)で、日本語で言えば八郎皇帝となります。 さらに女には名前がなく、さつきなら「オクモリア(奥森家の女)」で、みよしさんちの姉妹は二人共「ミーア(三好家の女)」です。 親だけでなく、さつき自身の名付けのセンスも知りたいところです。

 「卵が先か鶏が先か」の回答は「どちらも同時に生まれた」です。 さつきは服を多数所有しており、「卵が先か鶏が先か」に関連させて「服が先かさつきが先か」との事。 卵と鶏の問題は共進化から回答を得ることが可能です。 共進化とはハチと花のように互いに依存する存在が共に進化するプロセスのことです。 このプロセスを逆回転させると、最終的にハチと花は同時に発生します。 実際、飛翔昆虫が発生した時期と花が発生した時期は一致しています(1億3,000万年ぐらい前の白亜期)*。 かわいいさつきがいるからかわいい服があり、かわいい服があるからかわいいさつきがいるという事です。

*クリストファー・ロイド, 137億年の物語, 75


【lovely2】Amazon : 劇場版 ポリス×戦士 ラブパトリーナ! 〜怪盗からの挑戦! ラブでパパッとタイホせよ!〜』



←前の日 | トップページ | 次の日→