おはスタ感想ページ

2022/02/04(金)

出演:木村昴、NUWARA、ロバート 山本博、サンシャイン池崎
おはガール:佐藤栞奈
スポンサー:小学館、BANDAI、yonekyu、ShoPro
おはスタ増刊号:こちら
見逃し配信:こちら(リナ)

今回の見所

 光はどこまでも飛んでいくと考えた点が見所でした。 あるポケモンの光は宇宙まで届くとの事ですが、光は質量ゼロであり、減衰させるものがなければ、宇宙の果てでも飛んでいきます。 2022/02/03放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。 この日はブータンの幸福度が世界一から圏外へ転落した話があり、幸福とは何かと考えました。

・光はどこまででも飛んでいく
・幸福とは何かと考えた


●光はどこまででも飛んでいく

 光は宇宙までどころか、どこまででも飛んでいくと考えました。 ポケモンコーナーによると、あるポケモンの光は宇宙まで届くとの事。 空気のように減衰させるものがなければ、光は宇宙の果てまででも飛んでいきます。というのも、光に質量がないからです*1。 そうなると、無数に存在する星によって夜は明るくなるのでは?と考えると思いますが、宇宙は膨張しているため、 遠い星の光が届かず夜は暗いままです*2。 ただ銀河の中心のように星の密度が高ければ、夜も明るいとの事*3。 光は質量ゼロであり、遮るものがなければ、どこまでも飛んでいきます。

*1 村山斉, 宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎, 電磁気力を運ぶ光子は質量がなく、どこまでも飛んでいける。
*2 方励之, 方励之が語る宇宙のはじまり, 夜が暗いのは宇宙が膨張しているからである。オルバースのパラドックス
*3 ジェームス・トレフィル, 科学1001の常識, 銀河の中心は星の密度が高いため、明るすぎて夜がない。


●幸福とは何かと考えた

 幸福とは何かと考えました。 2022/02/03放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。 番組によるとブータンの幸福度は世界一であったが、他国と比較するようになり、幸福度は圏外になったとの事。 司馬遼太郎いわく「侍に無用の知がある。それは主家と他家を比べるという知である*1」なので、 自分と他人との比較は「無用の知」なのでしょう。 では幸福そのものは何かと言うと、日野原重明いわく「幸福は外にあるのではなく、内にある*2」であり、 外=変動、内=不変でしょうか。 ニーチェは「幸福が私を追ってくる。それは、私が女を追わないから*3」と耳が痛い事を言っています。

*1 司馬遼太郎, 功名が辻1
*2 日野原重明, いのちの使いかた(新版), 33
*3 ニーチェ, 世界の大思想 25 こうツァラトゥストラは語った、この人を見よ, 150



【Lucky2】Amazon :ichigo 〜一期一会〜 / 3・2・1...BREAK!



←前の日 | トップページ | 次の日→