おはスタ感想ページ

2022/09/09(金)

出演:木村昴、NUWARA、サンシャイン池崎、桜樹なつ
おはガール:
スポンサー:小学館、タカラトミー、yonekyu、ShoPro
おはスタ増刊号:こちら
今週のおはスタ!:こちら
シン・おはガールへの道:1, 2

今回の見所

 自由研究はつまらないほど良いと考えた点が見所でした。 今日はポケモンの自由研究を発表。 架空の生物の研究は無意味でつまらない研究に見えますが、それこそが基礎研究であり、ノーベル賞につながります。 さつきがQJWebに寄稿。 本文によるとZ世代は取得する情報が偏重しているとの事。Z世代の問題は、情報の種類ではなく、情報だけ取得して英知を取得していない点にあるのではないでしょうか。 2022/09/08放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。 大喜利の回答として、生徒に怒るための根拠を常に持ち歩いている、というものがありました。 立証責任は主張する側にあり、根拠は必ず必要です。

・自由研究はつまらないほど良い
・ネットに情報はあっても英知はない
・主張には根拠が必要
・シン・おはガールへの道 順位表


●自由研究はつまらないほど良い

 自由研究はつまらないほど良いと考えました。 今日はポケモンの自由研究を発表。 ポケモンは架空の生物であり、その研究は無意味に見えますが、このつまらない研究こそ重要です。 というのも、ノーベル賞を取るような研究は基礎研究であり、無意味に見えるつまらない研究だからです。 ノーベル賞を取ったから、意味があり役に立つように見えているだけです。 意味があり役に立つ研究は企業の研究所が最初からしていますが、それらは応用研究と呼ばれ、ノーベル賞の対象外となっています。 つまらない自由研究とは基礎研究であり、ノーベル賞につながります。


●ネットに情報はあっても英知はない

 ネットに情報はあっても英知はないと考えました。 さつきがQJWebに寄稿。 本文によるとZ世代は取得する情報が偏重しているとの事。 Z世代の問題の本質は、情報の種類ではなく、情報だけ取得して英知を取得していない点にあるのではないでしょうか。 というのも、検索にせよTwitterにせよまとめサイトにせよ、それらはツールの別に過ぎず、得られるものは情報しかないからです。 情報だけでの判断は危険であり、医者が検査結果だけを見て問診をしないのと同じです。 情報も重要ですが、英知がなければ情報を正しく使用する事ができず、どちらも必要です。


●主張には根拠が必要

 主張には根拠が必要だと考えました。 2022/09/08放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。 この日は大喜利の回答として、生徒に怒るための根拠を常に持ち歩いている、というものがありました。 怒るだけでなく、何らかの主張をする時は根拠が必ず必要です。なぜなら、立証責任は主張する側にあるからです。 例えば検察が「この人が犯人」と主張するのならば、検察が根拠(理由と証拠)を用意しなければなりません。 検察が根拠を用意できなければ、被告人は自動的に無罪であり、無罪を証明する必要はありません。 簡単に主張できる世の中ゆえ、根拠は重要です。


●シン・おはガールへの道 順位表

順位表
順位 名前 獲得ポイント
1 河村果歩 45
2 土方エミリ 43
3 寺島由渚 42
3 後藤花 42
5 茅本梨々華 41
6 元倉あかり 38
7 桜樹なつ 35
8 入江華音 34
9 宮沢友 32

獲得ポイント

 詳細はこちら



【Girls2】Amazon :Shangri-la



←前の日 | トップページ | 次の日→