おはスタ感想ページ

2022/09/23(金)

出演:木村昴、NUWARA、サンシャイン池崎、櫻井佑樹
おはガール:元倉あかり、茅本梨々華、河村果歩、桜樹なつ、後藤花、寺島由渚、宮沢友、入江華音、土方エミリ
スポンサー:小学館、タカラトミー、ShoPro
おはスタ増刊号:こちら
今週のおはスタ!:こちら
シン・おはガールへの道:こちら

今回の見所

 おはガール練習生が全員集合で華やかだった点が見所でした。 今日はおはガール決定イベントの当日という事で、おはガール練習生が全員集合し、実に華やかでした。 2022/09/22放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。 この日は大喜利大会であり、投稿ネタは頑張ったものの、制作サイドは(4つのメールを除いて)ほぼ何もしていませんでした。 これを見て「ボケとツッコミの価値は異なる」という主張 (ボケは創造的で価値が高い。あるいはツッコミはボケの才能にタダ乗りしている)を理解しました。

・おはガール練習生が全員集合で華やか
・ボケとツッコミの価値は異なるという主張を理解


●おはガール練習生が全員集合で華やか

 おはガール練習生が全員集合で華やかでした。 今日はおはガール決定イベントの当日という事で、おはガール練習生の9人がスタジオに初めて集合し、3人ずつのチームに分かれて出演。 最初はごっちん、ゆうゆう、エミちーで、この3人がそのままおはガールでも不思議ではありません。 次はあかりん、かほっち、キャノンで、あかりんのポケモンスキルが活用されました。 最後はかやりり、なっつ、しまゆーで、かやりりとレゴの組み合わせが合っていました。 この9人はいずれも華やかで、個性もあり、誰がおはガールとなるのか全くわかりません。


●ボケとツッコミの価値は異なるという主張を理解

 ボケとツッコミの価値は異なるという主張を理解しました。 2022/09/22放送の「奥森皐月の公私混同」を視聴。 この日は大喜利大会であり、さつきは投稿ネタをフォローするだけで終始しました。 これを見て思い出したのがNewsweekにパックンが寄稿した一文で、ボケとツッコミの価値が同じというのは理解できないというものです。 これはボケの創造性を評価したものですが、矛盾の自己同一性(ボケとツッコミで一つ)の有無という、宗教観の違いだと理解していました。 今日忙しかったのは投稿ネタだけであり、制作サイドはずいぶん楽な番組に見えました。



【えりぽん】Amazon :モーニング娘。'21 コンサート Teenage Solution 佐藤優樹 卒業スペシャル



←前の日 | トップページ | 次の日→