おはスタ感想ページ

2023/01/31(火)

出演:木村昴、NUWARA、岡崎体育
おはガール:河村果歩
スポンサー:小学館、BANDAI、yonekyu、ライフネット生命

今回の見所

 アイドル就任により、かほっちがさらにかわいく見えた点が見所でした。 アイドルとは「好き好き」言ってくれる存在であり、それだけでかほっちをさらに好きになってしまいます。 哲学と科学は同じだと考えました。宇宙コーナーで「ハンマーと羽根を同時に落とす実験」の映像を放送。 この実験はアリストテレスという哲学者の主張をガリレオという科学者が実験で覆したもののように見えますが、 知を愛する者はみな哲学者であり、両者は共に哲学であり科学です。 さつきがQJWebに寄稿。 本文によると、日本語は若者言葉で変化しており、その共通点は、明確に表現しづらい言葉を一言に集約できる便利さにあるとの事。 言葉の集約とは語彙の減少であり、語彙の減少は知識の減少であり、それが若者言葉の問題点だと考えました。

・アイドル就任により、かほっちがさらにかわいく見えた
・哲学と科学は同じ
・語彙の減少は知識の減少


●アイドル就任により、かほっちがさらにかわいく見えた

 アイドル就任により、いつものかほっちがさらにかわいく見えました。 かほっちがスパガに就任し、初めておはスタへ出演。 かほっちがおはガールに就任した当時は、まだモデル一本だったため、今回のアイドル就任はおはスタに新しい価値をもたらす事になります。 実際、かほっちを通じて、スパガのファンでおはスタを初めて見たという人もいたのではないでしょうか? とはいえ、番組から花を贈ったものの、番組中では特にスパガに言及はなし。 いつもどおりの放送回であったものの、好き好き言ってくれるアイドルへの就任により、かほっちがいつもよりかわいく見えました。


●哲学と科学は同じ

 哲学と科学は同じだと考えました。 今日の宇宙コーナーで、アポロ15号のスコット船長が実施した、「ハンマーと羽根を同時に落とす実験」の映像を放送。 この映像は「空気がなければ重いものも軽いものも同時に落ちる」という、ガリレオの主張を証明するものでした。 大気中であればガリレオはピサの斜塔で同じ実験を実施しており、アリストテレスという哲学者の主張を、 ガリレオという科学者が実験で覆した・・・ように見えます。 ただ、哲学と科学は同じであり、今では科学者のガリレオも、当時は哲学者と呼ばれていました*。 哲学とは知を愛する事であり、科学もまた哲学だと考えました。

* Newton 2022年6月号, 21, 科学は17世紀から19世紀にかけて哲学から分かれて誕生した。今では科学者と呼ばれるガリレオやニュートンも、みな哲学者だった。


●語彙の減少は知識の減少

 語彙の減少は知識の減少であると考えました。 さつきがQJWebに寄稿。 本文によると日本語は若者言葉によって変化しており、その共通点は、明確に表現しづらい言葉を一言に集約できる便利さにあるとの事。 言葉の変化は今に始まった事ではなく、モンテーニュは不変的なラテン語で著述しようとしていました*1。 その変化の本質は語彙の減少であり、齋藤孝も「語彙の少ない人は複数の事柄を一つの言葉で表現しようとする*2」と言っています。 知識と言葉はセットであり*3、それゆえ、語彙の減少は知識の減少であり、これが若者言葉の問題点だと考えました。

*1 モンテーニュ, 世界の大思想 5 随想録(エセー) 下, 505, 私は私の書物を、少数の人達のために、わずかの年月のものとして書く。もしこれが永く残るような内容であったならば、もっと確固とした言語(ラテン語)にこれを託すべきであったであろう。フランス語は、毎日、我々の手から流れていく。私が生きている間にも、半分、変化した。

*2 齋藤孝, 語彙力こそが教養である, 17, 語彙の少ない人は複数の事柄を一つの言葉で表現しようとする。例えばヤバイ(ポジティブにもネガティブにも使える)、カワイイ(小さい、愛らしい)、マジ(感嘆詞、強調)、ウザイ(本気、冗談)

*3 齋藤孝, 語彙力こそが教養である, 232, 知識と言葉はセットである。



【エミちー・ごっちん・かほっち】Amazon :イッテラシャキット!!!



←前の日 | トップページ | 次の日→