おはスタ感想ページ

2023/03/15(水)

出演:木村昴、NUWARA、ミキ(昴生、亜生)、コロコロ二刀流 コーマ
おはガール:河村果歩
スポンサー:小学館、タカラトミー、Cygames、KODANSHA、BANDAI、VICTOR ENTERTAINMENT

今回の見所

 隠れて生きよ、と考えた点が見所でした。 今日の「THE F1RST TASTING」はカニであり、ソフィアちゃんはカニみそを「何これ」「おいしくない」と評価。 この評価はプロの子供なら全く異なるものとなるはずです。 しかしながら、うまいものをうまい、まずいものをまずいと言えない栄光に、どれほどの価値があるのかと考えました。 また、我々がカニみそをありがたがるのは、カニみそが希少部位だからではないでしょうか? 賢者は数が多いものの中から光を見いだすものであり、そこらのキッズの絵画展や工作展の中から、 ピカソやマチスを見いだします。

・隠れて生きよ
・平凡なものを愛するのが賢者


●隠れて生きよ

 隠れて生きよ*、と考えました。 今日はJS3美少女のソフィアちゃんをゲストとした、THE F1RST TASTINGのコーナーを放送。 今回の食材はカニであり、ソフィアちゃんはカニみそに対して「何これ」「おいしくない」と正直な感想を述べました。 この感想は、素人の子供ではなく、さつきや初代ゆうなのようなプロの子供なら、全く異なるものとなった事でしょう。 素人とプロの違いは栄光の有無です。素人は栄光とは無関係ゆえ、好きな感想を述べる事が可能ですが、プロはそうはいきません。 ただ、うまいものをうまい、まずいものをまずいと言えない栄光に、どれほどの価値があるのでしょうか?


* モンテーニュ, 世界の大思想 5 モンテーニュ 随想録(エセー) 下, 176, 隠れて生きよ エピクロス これは必然的に「栄光を軽蔑せよ」を前提としている。栄光は我々が公然となす行為について世間が与える称賛である。我々に対して「隠れて生きよ。自分の事にしか気を使うな」と命じる人。我々が他人から知られるのを欲しない人は、同様に、我々が名誉と栄光を受ける事も欲しない。だから、彼はイドメネウスに向かってこう勧めた。「人間蔑視の結果、他の付随的な不都合が身に降りかかるのを避けるためならば、しかたがないが、そうでない限り、世間一般の意見や評判によって、自分の行為を律してはならない。」


●平凡なものを愛するのが賢者

 平凡なものを愛するのが賢者だと考えました。 今日のカニみそについて再考すると、カニみそは珍味であり、確かに「何これ」「おいしくない」は正直な感想です。 我々がカニみそをありがたがるのは、カニみそが希少部位だからではないでしょうか? 数が少ないものをありがたがるのは愚者であり、賢者は数が多いものの中から光を見いだします*1。 例えば、ピカソやマチスがこだわりにこだわった結果、こだわらなくて良い世界に抜け出したのなら*2、 最初からこだわっていない作品は両者と同じ価値があります*3。 そこらのキッズの絵画展や工作展にピカソやマチスを見いだすのが賢者です。


*1 モンテーニュ, 世界の大思想 5 モンテーニュ 随想録(エセー) 下, 625, 霊魂の偉大さは、高く昇ったり、前に進んだりするよりも、自己を整え、自己を制する事ができるところにある。霊魂の偉大さは、十分なものを全て偉大とみなし、優秀なものよりも平凡なものを愛する事によって、自己の高さを示す。

*2 酒井大岳, 禅に学ぶ人生 咲かせよう心の花を, 135, 形から入り、形から出る。ピカソやマチスの初期のデッサンは正確であり、こだわってこだわった結果、こだわらなくても良い世界へ抜け出せた。

*3 モンテーニュ, 世界の大思想 5 モンテーニュ 随想録(エセー) 下, 340, 無知の認知こそは、私の見出しうる限りで、最も美しく最も確かな判断の証拠の一つである。



【かほっち】Amazon :nicola 2023年3月号



←前の日 | トップページ | 次の日→