おはスタ感想ページ

2023/12/15(金)

出演:木村昴、サンシャイン池崎、松丸亮吾、コロコロ二刀流 コーマ
おはガール:河村果歩
スポンサー:小学館、タカラトミー、Disney ウィッシュ、yonekyu、日清製粉welna
おはスタ増刊号:こちら
今週のおはスタ!:なし

今回の見所

 生物は死を自ら求めていると考えた点が見所でした。番組によると、池崎の願いは飼い猫の不老不死との事。 池崎の願いもわかるのですが、生物は死ぬ事を自ら求めています*。というのも、生物は細胞分裂の上限を自ら定めているからです。 これは、バスの回数券のように、使い切れば細胞分裂ができなくなって老いて死ぬ事を意味します。 このような機能は、もし生物が生きる事を求めているのなら、進化の過程において取り除いてしまうはずです。 生物は老いて死ぬ事を求めており、不老不死はありえません。

* 稲垣栄洋, 生き物の死にざま, 140, テロメアは細胞分裂するたびに短くなっていく。これが老化の原因とされる。テロメアさえなければ、人は老化することなく、不老不死が実現するのではないかという考えもある。しかし、生物はわざわざテロメアを進化させてきた。生物は進化の過程で、生存に不必要な遺伝情報は淘汰したり、機能しない仕組みを退化させてきた。もし、老化する仕組みが生物にとって不利な性質であるのならば、生物は自らの遺伝子からテロメアを取り除いたり、機能を抑制する事は、とっくに実現しているはずである。テロメアは、生物が自ら獲得した時限装置である。「老いて死ぬ」ことは、生物が望んでいることなのだ。



【かほっち】Amazon :Heart Diamond



←前の日 | トップページ | 次の日→