おはスタ感想ページ

2024/04/01(月)

出演:木村昴、長部稀、五十嵐翔和、宮本琉成、森島律斗、アルティメッ・トイデ
おはガール:安保心結、原寧々
スポンサー:小学館、BANDAI、ShoPro、集英社

今回の見所

 女子がもう一人欲しいと考えた点が見所でした。 今日からおはガールが廃止となり、男女混合のおはキッズが出演。 おはキッズの女子は2人しかおらず、多くのアイドルグループのように、少なくとも3人は欲しいと考えました。 今日からジャンプの名言を紹介するコーナーを開始。 ジャンプはマンガですが、本人が納得すれば、名言の引用元は哲学でも文学でも何でも構いません。

・女子がもう一人欲しい
・名言はどこの出典でも構わない


●女子がもう一人欲しい

 女子がもう一人欲しいと考えました。今日から新年度という事で、おはスタがリニューアル。 その一環として、おはガールが廃止となり、男女混合のおはキッズが出演。 おはキッズはガレッジセール時代のおはキッズと比較して年齢が高く、実質上のおはガールとおはボーイでした。 おはガールのここなとねねは制服衣装がかわいかったものの、やはり人数が2人では少なすぎます。 近年の2人組アイドルは「生ハムと焼うどん」ぐらいで、おおむね3人以上です。 ここなとねねはかわいかったものの、せめてもう一人美少女が欲しいと考えました。


●名言はどこの出典でも構わない

 名言なんてどこの出典でもいいと考えました。 今日からジャンプ作品の名言を紹介するコーナーがスタートし、 「余計なお世話はヒーローの本質なんだって(僕のヒーローアカデミア)」という名言を紹介。 ジャンプはマンガですが、哲学や文学だけでなく、名言なんかどこから引用してもOKです。 というのも、読んだ本人が納得すればそれでOKだからです。

「夢は、口に出すと強い。*1」

で前向きになっても良いですし、

「(スネ夫)君らも(ヘリに)乗せてもらったら?無理だろうけど。*2」

で「資本家になりたまえ!*3」と言うスネ夫に、資本主義における搾取の構造を洞察しても良いですし、

「(署長バッジをつけたのび太がロボ警官を従えて)さあ〜、なまけないで働こう。国が豊かになれば、みんなも豊かになるんだよ。(ドラえもん、しずか、スネ夫、ジャイアン、出来杉がひーひー言いながら田植え)*4」 画像

で国民に過酷な労働を強制して国家の富を追求するのび太に、社会主義における搾取の構造を洞察しても良いです。 名言は本人が納得すればそれでよく、哲学・文学・マンガと、何でも構いません。


*1 長井謙, 逆引き キャッチコピー辞典, 118, 夢は、口に出すと強い。(集英社「週刊少年ジャンプ」)
*2 藤子F不二雄, ドラえもん 第24巻, のび太のヘリコプター, 6
*3 マルクス, 世界の大思想II 4 マルクス 経済学・哲学論集, 経済学-哲学手稿, 69, 「資本家になりたまえ!」とは労働者に向かってのブルーム卿の呼びかけである。ウィルヘルム・シュルツ「生産の運動」60ページ
*4 藤子F不二雄, ドラえもん 第26巻, のび太の地底国, 177



Amazon :ドラえもん(26)



←前の日 | トップページ | 次の日→