おはスタ感想ページ

2024/10/10(木)

出演:木村昴、髙橋大悟、コロコロ二刀流 コーマ、コロコロ推し松
おはガール:原寧々
スポンサー:小学館、タカラトミー、ShoPro、バンダイナムコエンターテインメント

今回の見所

 「体験」も「ヤバイ」も無教養だと考えた点が見所でした。 ベイブレードにて「新スタジアムを体験せよ」との事。体験とは身を持って経験する事であり*1、「新スタジアム〜」は字義通りの使い方です。 一方、Mac Fanに散見される「体験」は字義通りとは言えません。 なぜなら、「機能」「操作性」「速度」といった複数の事柄を一つで表現した言葉となっているからです。 これは「ヤバイ」が「感動」「恐怖」「強調」を表現しているのと同じです。 複数の事柄を一つで表現する「体験」や「ヤバイ」は語彙の不足であり*2、その使用者は無教養だと考えました。

*1 広辞苑 第六版, 体験:自分が身をもって経験すること。また、その経験。「初―」「戦争―」「―談」

*2 齋藤孝, 語彙力こそが教養である, 17, 語彙の少ない人は複数の事柄を一つの言葉で表現しようとする。例えばヤバイ(ポジティブにもネガティブにも使える)、カワイイ(小さい、愛らしい)、マジ(感嘆詞、強調)、ウザイ(本気、冗談)

 Linuxも近日「体験」となるかもしれません。 Macの長所は「バカでも(PCをある程度)使える」点にあり、Linuxの長所は「バカには(PCの限界まで)使えない」点にあります。 例えば、ある文字列を複数のテキストファイルから検索する場合、Macはマウスで何も考えず検索できる点が長所であり、 Linuxはgrepで(正規表現を使用した)高度な検索ができる点が長所です。 前者は脳を使わない「Macの体験」ですが、後者は脳を使用する「Linuxの機能」です。 Linux使用時に、AIがプロンプトを正規表現に変換して適切なコマンドで実行できるのなら、 Linuxも「体験」になるかもしれません。

機能としてのLinux
$ grep -rE 'おはガール|ここな' *.html
240402.html:おはガール:安保心結
240401.html:ここなとねねはかわいかったものの、せめてもう一人美少女が欲しいと考えました。
(略)
$ grep -r 'おはガール' *.html | grep 'ここな'
240401.html:おはガールのここなとねねは制服衣装がかわいかったものの、やはり人数が2人では少なすぎます。
(略)

体験としてのLinux
$ ai '「おはガール」「ここな」という文字列が含まれているhtmlファイルをカレントディレクトリから再帰的に検索して'
240402.html:おはガール:安保心結
240401.html:ここなとねねはかわいかったものの、せめてもう一人美少女が欲しいと考えました。
(略)
$ ai '両方が一行に含まれているファイルは?'
240401.html:おはガールのここなとねねは制服衣装がかわいかったものの、やはり人数が2人では少なすぎます。
(略)



Amazon :Mac Fan 2024年11月号



←前の日 | トップページ | 次の日→