おはスタ感想ページ

2024/11/06(水)

出演:木村昴、藤井由依、森島律斗、おくばやし、プー&ムー おたこぷー
おはガール:原寧々
スポンサー:小学館、タカラトミー、LEGO、BANDAI

今回の見所

 AIでもできる仕事はAIに任せたほうが良いと考えた点が見所でした。 謎解きのコーナーにて、「キツツキ」「のみもの」「みずうみ」をテーマとしたイラストを提示。 こういった「統計的に多数存在するイラスト(後述)」はAIが得意とするイラストであり、自分でも描かせてみました。



手順は次の通り。

1. 無料画像生成AIにアクセスする。(Google GEMINIMicrosoft copilot
2. 「湖の絵をカートゥーン風で描いて下さい。」と入力し、生成を待つ。
3. 「このイラストにキツツキを追加して下さい。」と入力し、生成を待つ。
4. 「このイラストに飲み物を追加して下さい。」と入力し、生成を待つ。
5. 不自然な点を修正する。「飲み物の絵は消して下さい。レジャーシートを敷き、その上に水筒を追加して下さい。」と具体的に入力し、生成を待つ。
6. 画像をダウンロードし、画像エディッタでトリミング(4:3の比率で切り取る)する。

画像生成AIはほとんど使用していないのですが、それでも30分もあれば完成しました。

 コツとしては、複数の画像生成AIに対して、同時に同じプロンプト(「〜を描いて下さい。」といった命令文)を入力する事です。 上記なら「湖の絵をカートゥーン風で描いて下さい。」というプロンプトをコピーし、GEMINIとCopilotにペーストして、同時に生成させています。 これにより、生成の待ち時間が半分になり、片方のAIで期待どおりの生成ができなくても、もう片方のAIは期待どおりに生成できていたりします。

 画像を「いったんセーブ」したい場合は、画像をダウンロードし、その画像をアップロードして作業を続けると確実です。 例えば、湖の画像が期待どおりに生成され、その湖を変更してほしくない場合です。 プロンプトで「湖は変更しないで」と入力してもよいのですが、画像をいったんダウンロードすると確実です。 というのも、GEMINIには、アップロードした画像を修正する機能があるからです。 うまく生成できた画像はダウンロードして「セーブ」し、アップロード機能を使って修正していくと、より確実に作業が進みます。

 AIはすでに実用的なレベルであり、ありがちでつまらない仕事はAIに任せて、 人間はもっと創造的でおもしろい仕事を担当したほうが良いのではないでしょうか。 創造的な仕事とは、例えば今週のおはスタ!です。 AIとは統計であり、統計的に多数あるイラスト(湖、キツツキ、飲み物、カートゥーンの画風)は得意ですが、 統計的にほとんどないイラスト(木村、おはガール、今週のおはスタ!を描いている人(誰?)の画風)は描けません。 すなわち、AIはありがちなイラスト(過去に誰かが描いた事があり、画風もよくある画風)は描けますが、今週のおはスタ!のような、 創造的なイラスト(過去に誰も描いた事がなく、画風も独自)は描けないのです。 AIでもできるたいくつな仕事はAIに任せて、人間はもっと創造的な仕事を担当したほうがおもしろいのではないでしょうか。



【れい】Amazon :トウキョウ・ブラー/ナイモノラブ/おあいこ 初回生産限定盤 B



←前の日 | トップページ | 次の日→