おはスタ感想ページ

2025/03/04(火)

出演:木村昴、冨田有紀、五十嵐翔和
おはガール:原寧々
スポンサー:小学館、タカラトミー、ShoPro

今回の見所

 「しずかちゃん現象」が進行しているのではと考えた点が見所でした。 「しずかちゃん現象」とは男女関係なく「○○さん」という敬称で統一する表現で、今日のロケでも小学6年生男子の敬称が「○○さん」でした。 「番組調べ」に説得力がありました。 通常のテレビ、特にテレビCMにおける「○○調べ」は根拠(理由と証拠)が全く示されていない場合がほとんどで、 信用してはなりません。 ただ、今日のおはスタは調査方法・調査対象・調査人数がある程度示されており、それなりに信用できるものでした。

・「しずかちゃん現象」が進行か?
・「番組調べ」に説得力があった


●「しずかちゃん現象」が進行か?

 「しずかちゃん現象」が進行しているのではと考えました。 「しずかちゃん現象」とは男女関係なく「○○さん」という敬称で統一する表現で、 男子であっても「○○くん」、女子であっても「○○ちゃん」とは呼びません。 おはスタでも、気象予報士のロケで小学校を訪問しましたが、そこの小学6年生男子の敬称が「くん」ではなく「さん」でした。 「フェイクニュースを哲学する 何を信じるべきか」という書籍では、のび太ですら「のび太くん」ではなく「のび太さん」表記です(p17)。 「くん・ちゃん」→「さん」はともかく、「He, She」→「They」は日本語話者には難易度が高すぎます。 (They are students.(複数、男女不問)、They is a student.(単数、男女不問))


●「番組調べ」に説得力があった

 「番組調べ」に説得力がありました。今日は卒業式で歌う歌を番組が調査。 こういった調査は、おはスタに限らず、どうにも胡散臭いものがあります。 というのも、本当に調査したのか、どういった手法で調査したのか、根拠(理由と証拠)が示されていない場合がほとんどだからです。 特に広告における「○○調べ」は、金銭が絡んでいるだけに、その信頼性はないも同然で信じてはいけません。 ただ、今回のおはスタの「番組調べ」は調査方法・調査対象・調査人数がある程度示されており、 よくある「番組調べ」より説得力のあるものでした。



【ごっちん】Amazon :初恋、花冷え/悠々閑々 gonna be alright!! 通常盤A(メガジャケ付)



←前の日 | トップページ | 次の日→