おはスタ感想ページ
2025/08/13(水)
出演:
おはガール:
スポンサー:小学館、ShoPro、BANDAI
今日のおはスタ!:なし
今回の見所
何に金を払うか?だけでなく、何に金を払ってはいけないか?も重要だと考えた点が見所でした。
今日は微生物を使用した環境に優しい発電を紹介。
こういった環境への配慮に金を払うべきであって、環境への配慮が足りない企業に金を払うべきではありません。
例えば、週刊東洋経済 2025/08/02号35ページに次のような記事が掲載されていました。
「カーボンニュートラルの旗を降ろそう」
(トランプの政策により)米国の法規制が緩めば金をかけて対応する必要は薄れる。50年度の温室効果ガス排出量ゼロは膨大なコストを考えると不可能。カーボンニュートラルはいったん取り下げ、ある程度手が届く目標を設定したほうが結果的にCO2削減は進む。それでは温暖化は止まらない?仕方がない。誰も今の便利な生活を手放したくはないし、重いコストも負担したくない。半分皮肉、半分本気でそんな事を考えている。
気温が40度を超えている現在、まだこのような考えを持っている人間が存在するとは、驚きでしかありません。
「少数異見」という、匿名かつ(おそらく)わずかな意見を掲載するコーナーの記事であるとしても、
それを掲載した週刊東洋経済の環境配慮も疑問に思わざるをえません。
我々は何に金を払うかを考えますが、同様に、環境を配慮しない企業や暴力を否定しない野球など、
何に金を払ってはいけないかも考える必要があります。

クーラーが効いた都市で死を待つ少年
画像生成AI:Google GEMINI
プロンプト:
指令:絵を描いて下さい
画風:手塚治虫風
主題:ドームに覆われた未来都市
人物:ドームの中から外を見ている少年。いつこのドームが外と同じになるか、不安げな表情
背景:環境破壊が進んで荒涼とし、ゴテゴテした岩肌の大地が続く砂漠地帯。植物や動物は死に絶えている。骨だけになった動物が転がっている。

【ごっちん】Amazon :アンドロイドは夢を見るか?/光のうた 初回生産限定盤A(特典なし)
←前の日 | トップページ |
次の日→