令和2年共生学舎1月定例会議議事録

 

 

○実施日時    令和22612() 午前10時〜14時半

○実施場所    佐紀町農園と竹林及びその周辺

○出席者      中尾、大東、日比、中村、中川、森島、田中、伊東、辰野、土井

前地、小野 12名と土岐さん計13

○周辺清掃    a. 国道24号線下のゴミの収集

         b. 椎茸用原木の玉切り

         c.竹林イベントエリアの整備



○会議議事    1.新しく入会される 小野さん(奈良市帝塚山在住)の紹介と自己紹介。

                            2.前回提案の傷害保険加入について

         ボランティア保険ではカバーできない草刈機、チェンソー、トラクター、コンバインの事故に対応する保険に加入する。

         けがの保障+賠償で会員20+土岐さんで15,000円以内にする。

         3.各種助成金への申請

          $近畿労金 20万円くらい 日比さん提出

          $郵政お年玉年賀はがき 1/27説明会 大東が出席

           $奈良県地域貢献サポート基金 (寄付先が損金処理できる。)   大東が書類作成し、131日までに奈良県に提出 

         4.活動上必要な物をリストアップ(10万円以内)

                             草刈機の替刃 椎茸菌

         高畑にお願いしている田んぼ補修用杭の費用

         板、コンパネ 馬糞置き場の周辺収納枠

 5.高畑自然教室の七草刈 28()10時から テント下も利用

6.椎茸イベント223()  

          22日の定例会時残りの玉切り  椎茸菌(3000個の予定)の手配 中尾さん ドリル、刃等の器具の確認.

        

 

                                      以上

                      

○次回予定   22()    10時〜定例作業、定例会議

                

                           

                          2020129日  議事録作成 大東照正