令和3年共生学舎8月定例会議事録

 

 

○実施日時    令和3822() 午前9時半〜15

○実施場所    佐紀町農園及びその周辺

○出席者      中尾、田中、大東、中村、小野、土井、越智

熊野、河合、日比、森島の11名と土岐さん、

12人 

○活動内容    

a. 国道24号線下のゴミ収集(前地・越智) 

b. 草刈り:

花壇周り、自転車道周り、テント下(中尾・大東・日比・小野) 

焼却場周り(中村) 

 前回定例会から3週間、さらに8月中旬から続いた雨で雑草が大繁殖。側溝も流れ落ちた砂や枯れ葉で詰まってしまいました。

c. 花壇の整備 (熊野・河合・小野)

 花壇周りはせっかく手入れした花を覆い隠すくらいの雑草が伸びていましたが、共生学舎管理地の正面玄関に位置する花壇なので、ここを中心に自転車道の周りまで雑草刈りを行いました。合わせて水道周り、手洗い台足場の整備を行い安全に作業できるようにしました。

作業中には通りすがりの方に“いつもきれいなお花を見させてもらってありがとう。”と感謝のお言葉をいただきました。

来月からは花壇周りの赤レンガ設置が計画されていますのでさらに見栄えが良くなるでしょう。  

d.用水路浚渫(田中・土井・越智・森島) 

2号田と3号田の間の用水路一部に長雨で溜まった砂と泥で川底が浅くなり、排水が悪くなっているのが確認されました。一旦、用水を5号田用水路にバイパスして水位を下げて浚渫作業をしました。今後、1号田/2号田間の用水路(メインの貯水槽)、4号田沿いの用水路、そして5号田沿いの用水路の浚渫、及び畔の補修を予定しています。

○会議議事   

1.理事長から連絡

 

*助成金申請【イオン寄付金・奈良の文化遺産やまちなみの保全事業】について

*816日に申請事業の審査会が公開プレゼンで開催されました。

共生学舎からは「平城京北部地域(佐紀町地区)の里山景観の美化・整備・保全事業」と題し、我々が管理する遊歩道・京奈和自転車道・竹林の美化・環境保全を活動目的として申請しています。当日は中川さんにプレゼンを行っていただきました。令和3年度はイオン寄付金への助成申請は4件でした。他の3件は“山の辺の道”を活動の場とする1.地域の遊歩道・奈良道・の来訪者誘致促進事業、2.さくらい菜の花プロジェクトで休耕地に菜の花を植えて環境保全事業、3.春日山原始林の環境保全を目指すアート事業の広報活動でした。これらの組織は他の組織とコラボして活動されているようでした。本日のところ、まだ採択の結果報告はありませんが連絡あり次第、お知らせします。

 

2.会計から連絡:田中さん

*助成金採択による物品購入について

奈良県・子供と青少年育成事業で助成金10万円が確保されました。さらにイオン寄付金事業の申請が採択されると助成金40万円が入ります。ついては日々のNPO活動に必要な物品があれば提案してください。

例:中古の軽トラック(竹林整備、稲作作業で必要。大東さん提案)

ノートパソコン(HP管理用。中古でもOK。日比さん提案)

 

 

3.稲作担当から連絡:大東さん

*稲刈りイベント開催について

高畑自然教室向けの恒例稲刈りイベントを1016日(土曜日)開催で打合せ中です。それに合わせてNPOとしての稲刈りをそれ以前に実施し17日(日曜日)の定例会で新米をお渡しできるように計画しています。

*天候によって変更もありますが稲刈りスケジュール(刈り取り準備作業、刈り取り当日作業、脱穀乾燥搬入搬出等)が提出されますので皆さんボランティアお願いします。

 

現在の稲の状況:

稲の作柄は順調です。大きく育った株から穂が立ち上がっています。これを出穂(シュッスイ)と言いすぐに花が咲いて(開花)して稲穂になります。5号田は1週間早く田植えしたので出穂が多くみられます。他の号田でも見られますので今後の生育が楽しみですね。ウンカが飛んでこないよう祈りましょう。 

詳細は以前、伊東さんが提供してくれた下記のクボタの稲作ページを参照ください。 

お米ができるまで | クボタのたんぼ [学んで楽しい!たんぼの総合情報サイト] (kubota.co.jp)

 

 

4.その他の連絡・提案 :

*シイタケ・ホダ木 灌水作業について(中尾さん提案)

*今年菌糸を植え付けたホダ木の灌水作業の提案がありました。

ホダ木に埋め込まれた菌糸の生育を進める為、ホダ木を水中に沈め十分な水分をホダ木に与え、その後、天地を逆にして立てかけ保管するという作業です。

ホースによる水かけ灌水でも良いですが十分な水分をホダ木全体に供給するには時間と水の無駄が考えられます。現在、ホダ木を沈める容器がありません。それに適した容器の存在とその価格を次回定例会までに入手し必要なら購入の検討を行います。

 

*半学半教の休息小屋設置について

7月定例会の議事録で報告しましたが半学半教の参加メンバー増加にともなう休息小屋の設置が来月から開始となりました。設置場所は土岐さんの管理農地の奥にスペースを作って場所を確保されます。設計は中川さん。現在設置の共生学舎の会議棟と同等仕様。設置材料は焼却場横に搬入されているので早い時期に移動されます。本格設置時にはできる限り協力したく思いますので皆さんよろしくお願いします。

 

 

*焼却場向け給水ホース接続について

以前、問題発生していました焼却場/半学半教側への給水時のホース接続で散水ノズルを元から取外して接続したという案件がありました。問題は散水ノズル単体の取り外しが困難と判明したので別のジョイントに替えました。これで散水ノズルのみ簡単に取り外せ、焼却場向けホースへ簡単に接続できるようになりました。ご確認ください。

なお、ホース接続ジョイント部が道路上に出ないようご注意願います。ホース自体は大丈夫ですがジョイントは車にひかれると破損します。

 

5.次回の作業予定: 開催日:95()  9時半〜15時 

*草刈り:ひまわり畑・自転車道沿い、田んぼ畔沿い、 

*田んぼ維持管理:水量調整

*用水路の浚渫(4号沿い、5号沿い)

*焼却場周りの整備と焼却

*花壇整備・レンガ設置 🌻プロジェクト片付け

 

*残暑お見舞い申し上げます。22日の参加者は12名と少なく活動場所を限定して行いましたのでやり残しは発生しませんでした。参加者の皆さん、ご協力ありがとうございました。ワクチン接種は完了しても気を抜かずにコロナ対策は続けましょう。

9月になるとダイコンの種まき、ニンニクの植え付け等、作業催促の声が聞こえてきますがまだまだ暑くて動けません。作業される方は熱中症にはお気を付けください。 

 

                        2021823日  森島 紹夫