令和3年共生学舎12月定例会議事録

 

○実施日時    令和3125() 午前9時半〜15

○実施場所    佐紀町農園及びその周辺

○出席者      前地、日比、中野、大東、小野、越智、中村、中川、伊東、

         中尾、河合、熊野、森島の13名と土岐さんの合計14名。

その他、半学半教の細川さん、木下さん等、参加あり。

 

○活動内容 

a. 国道24号線下のゴミ収集(越智) 

b. 焼却(焼却場:中村、日比)

c. 道路沿い側溝清掃(前地・中野・日比・中尾・森島)

d. キクイモ収穫及び出荷作業(大東・中川・森島)

e. 花壇整備(河合・熊野・小野)

f. 金属スクラップ搬出(越智、森島)

 

*焼却作業 

前回焼却できなかった堆肥置き場の前に置かれた古竹を焼却しました。しかし、まだ焼却処理されない多くの古竹が堆肥置き場の両側に積み上がっています。来月からA地区の保管竹の処理移動が予定されていますので新たな保管場所選定が必要です。

*焼却場のブロックの周りで放置されている木々は、上の倉庫の奥の方、昨年シイタケ榾木のクヌギ伐採場所に移動し自然腐敗させます。森島が担当します。

 

*側溝清掃

*前回の定例会時に清掃の必要性は少し見えていましたが、先週の雨で一気に落葉が詰まり雨水が道路いっぱいに溢れていました。上のイベント会場沿いの法面にも多くの落葉が側溝を埋め尽くしていましたが中尾さんらで清掃いただきました。12月の側溝清掃は年中行事です。

*花壇整備 

*前回 花壇周りの雑草防御シートの敷き詰めが完了しましたが、今回は手洗い場周りの清掃とシート敷設を行いました。作業終了後の確認で水道メーターの上に水受けコンテナーが置いてありました。不定期メーター検針の為、コンテナーは作業台の上に置くようにします。よろしくお願いします。

また、花壇中央付近にチューリップの球根が植え付けられました。春には鮮やかなチューリップ花壇もご期待ください。

*前回レンゲ草の種まきを5号田のみと報告しましたが正しくは3号田、4号田にも播種しました。訂正します。 

○会議議事   

1.理事長から連絡

 

*収穫祭について

開催日:1219日、930分〜14時。

参加者:共生学舎会員とその家族、及び半学半教実践塾の会員とその家族。

企画内容:石臼及び杵を使って餅つきし、搗き立てのお餅をいただきます。

助成金申請のイベントです。多くの参加者、特にお子さんの参加をお願いします。

詳細は添付企画担当の田中さん作成の起案書を参照してください。当日は皆さんのご協力をお願いします。

*キクイモ収穫及び出荷について

すでに1118日トータル45kg(PRJ30kg/伊東15kg)の出荷済み。今月2回目の収穫/出荷は中尾さん、中川さんの収穫分を合わせて48kgの出荷を行いました。次回の出荷は19日の予定です。 

*今回はキクイモ畑の右から2番目の畝から収穫しました。

*納品先・北の大地への販売ルーティンを確認します。 

キクイモの品質管理は大東さん/日比さん/中村さん、出荷管理は中村さん、販売管理は田中さんとします。中村さんは出荷日に検品通過した重量を確認して出荷する。納品先で検品後、確定購入量・購入金額が決まり納品が承認される。その情報は中村さんから田中さんに伝えられ改めて共生学舎から納品先へ納品書・請求書が発行される。月末締めのセールスで請求書の金額が共生学舎のアカウントに入金される。入金後、納品した重量(共生学舎優先)で換算され出品者個々に支払がなされるという大まかな流れです。

現在のところ、非常にコスパの良い農産物です。来年度も共生学舎として栽培計画を立てています。個人的に栽培したい、また、このプロジェクトに参加したいとお考えなら中村さんにご相談ください。

*田んぼ・用水路改善改修について

稲作が終了し休耕となっているこの時期に用水路の改修を行いたい。以前から伊東さん・田中さんで検討されてきた各田んぼの給排水口の適正位置、低湿地場所の排水等、課は山積みです。作業は雨の少ない冬の間に行いたい。優先すべき箇所で12号田・23号田の用水路にある堰の水漏れ対応と田んぼ周りの水路の浚渫が上がっている。来年早々にでも手を付けたいと考えています。詳細案は決定次第お知らせします。

 

*NEXCO西日本/ボーリング調査について

24号線東側/ならやま大通り高架下のボーリング調査は終わりました。先日、担当の方から連絡があり調査ポイントの正式な土地使用許可が下りたそうです。共生学舎の県財産使用許可申請を来月に行いますがそれまでに工事が始められるかまだ決まってないようですが、予定として来年1月中には開始の予定との事でした。次回定例会の19日にお越しいただいて詳しい報告を受ける予定です。状況判明次第、報告します。

 

*倉庫内整理完了について

前回の上の倉庫内整理に続き、下の倉庫内の整理整頓が田中さんにより完了しました。大きな変更点はチェーンソー関連一式が上の倉庫に移りました。また、細々した道具なども上の倉庫に移りましたが本日の金属スクラップ回収時に合わせて廃棄しました。上の倉庫からは古いエアコンプレッサー、扇風機2台、使用不明の道具類、下の倉庫から前からはトラクターの畝立て機、細かな鉄網やフェンス等を土岐さんのご理解ご協力でスクラップ業者への搬入手配を了解いただきました。

会員のみなさんへは、倉庫内の整頓整理はもちろんのこと、使ったものは責任を持って元に戻す、私物は持ち込まない、故障・事故を見つけたらすぐに報告する等、必ず遵守いただくようお願いいたします。

 

*トイレのスペアキーについて

河合さん、熊野さんに依頼していましたスペアキー複製製作依頼ですがキー自体が薄くて特殊なので一般の鍵屋では断られてしまいました。土岐さんに購入した簡易トイレ業者に問い合わせしてもらうようお願いしました。

 

*細川さんからのお歳暮について

今年もお歳暮をいただきました。細川さんから“共生学舎の皆さんで半学半教実践塾の活動地域を含めて地域環境整備をしてもらっている事に感謝している、それらに少しも協力できていない事に恐縮している”とお言葉をいただきました。全くこちらが恐縮する次第です。本日欠席された方々は後日私に連絡くださればお渡しします。次回、細川さんにお目に掛かったときはひと言、御礼をお願いいたします。

2. その他、会員からの連絡事項 

 

*令和3年度稲作総括について(大東さん)

今年度は843kg(28俵)が収穫できた。大同生命厚生事業助成金は除いて収支は約5万円の収入になったがこれは農機メンテナンス費用がなかったため。今後は安定した収量(2530俵)目指すが、現在使用の農機が中古機の為、今後メンテナンスが発生すると予想するのでその費用を確保する覚悟が必要です。そのために食育としての米作りの助成金申請をチャレンジする。コスパ的には稲作より他の植栽に軍配は上がるが副産物(稲わら・もみ殻等)の供給もでき稲作を続けていきたい。有機栽培にこだわった稲作をと考える意見があれば検討するので提起して欲しい。

詳細は添付の精算書を参照してください。下記のリンクをクリックして下さい。

精算書 へのリンク

*助成金イベント・植樹について(中川さん)

イオン助成金イベントで来年2月に5号田の自転車道沿いに植樹イベント開催を企画しています。ついては植樹してもらいたい花木、果樹があればお知らせください。イベント開催時期は2月初旬。およそ8本の植樹を予定。予算は1万円/8本くらいまで。

すでに大きな実のなる梅の木や桜などが上がっています。何かご希望があれば提案してください。

*竹林整備について(中川さん)

来年の竹林整備について方針を報告します。1/2月はタケノコ掘りイベント会場の

A地区を中心に行います。すでに多くの伐採竹が放置されているのでそれらの移動、

焼却処分の為、1トントラックをレンタルして一気に下ろそうと考えています。

ご協力お願いします。

 

*来年度シイタケ栽培について(中尾さん)

土岐さん農園の奥にシイタケホダ木に適したクヌギがありそれを倒してシイタケホダ木を作りシイタケ栽培されるが共生学舎としてはどうするかと問い合わせがありました。シイタケ菌を打ち込んでも100%発芽するかの確証もなく、そうするための世話もたいへんな事から共生学舎としての参加は断念すると回答しました。土岐さんのクヌギ伐採も協力したいが1月・2月と時間がとれないのでお断りすることになりました。

 

*2020年度奈良県青少年育成プログラム活動報告会実施について(日比さん)

昨年2月末に活動を終了し活動報告を提出済みのプロジェクトの報告会を1年遅れで開催されます。本来は同年の11月に実施されるものですが、コロナ禍で延期(中止とはならなかった)となっていました。1年の空白があっても決められた行事はやろうとする役所仕事の無駄の典型のようですが、15日の報告会に参加していただきます。

 

*クリスマスホーリーについて(渡邊さん)

定例会中にお持ちしたのはクリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)です。クリスマスの前にはクリスマスツリーやリースを作って楽しいクリスマスが来るようにと待ち望むワクワク感がなんとも懐かしく思いお持ちしました、という渡邊さんのお気持ちに感謝して家内とリースを作りました。(枝が結構堅くて、また葉っぱの先が尖って刺さると痛く、丸くならずに難儀しましたが、まあそれとなく傑作です)ありがとうございました。

次回の定例会は1219日です。餅つき大会の定例会となりますが参加予定の方はお知らせください。また、来年1月の定例会は19日(第二週日曜)と123日(第四週日曜日)の開催とします。

よろしくお願いします。

                       2021126日  森島 紹夫