令和4年共生学舎1月定例会議事録

 

○実施日時    令和419() 午前9時半〜15

○実施場所    佐紀町農園及びその周辺

○出席者      中尾、日比、中野、大東、小野、前地、中村、中川、伊東、

         田中、河合、熊野、松田、森島の14名と土岐さんの合計15名。

その他、半学半教の細川さん、木下さん等、参加あり。

 

○活動内容 

a. 国道24号線下のゴミ収集(前地) 

b. 焼却(焼却場:中村、松田)

c. 道路沿い側溝清掃(日比・中尾・森島)

d. 竹林整備・A地区の間伐竹搬出(中川・田中・大東・中野・前地・伊東)

e. 花壇整備(河合・熊野・小野)

 

*竹林整備:A地区の間伐竹の搬出 

*今年のタケノコ掘りイベント開催に向けイベント会場の整備にあたり長年にわたって放置された間伐竹の搬出を行いました。大量搬出と安全のためにトラックをレンタルし、堆肥置き場の両側に積載しました。現在、間伐竹は焼却処理のみなので今後は焼却ペースを上げるか、新たな保管スペースを確保するか検討が必要と思います。今後の整備は竹林への施肥が予定されています。今年はタケノコ掘りができるよう祈りましょう。

 

*側溝清掃

*先月同様に側溝の清掃を行いました。今回も竹林の法面に沿って上から旧稲垣邸・松浦邸の前から半学半教駐車場入口まで、側溝に溜まった落葉を掘り出しました。

 

*花壇整備 

*花壇周りの雑草防御シートの敷き詰めで残っていた手洗い場周りの整備とシート敷設を行いました。これで花壇周りの雑草防御シートの施設は完了しました。河合さん、熊野さん、小野さんのご協力ありがとうございました。

なお、雑草防御シートへの車の乗り入れはタイヤによる損傷を防ぐため完全禁止とします。駐車の際は十分注意してください。 

また、最近の低温気象で手洗い場の給水ホースが凍って破裂損傷してしまいました。午後遅くに田中さんの作業で破損した給水ホースを交換し、ついでに手洗い流しの蛇口も交換しました。ご確認ください。

 

*遊歩道沿い植樹の準備

*次回定例会で5号田と遊歩道間の土地に環境保全プロジェクトの一環で8本の植樹を予定しています。本日、その場所に植樹用の穴を掘りました。現在ある柳と大きく育って咲く桜や梅を想像しましょう。

 

 

○会議議事   

1.理事長から連絡

 

*年頭の挨拶

昨年はNPO活動に協力をいただきありがとうございました。今年も変わらぬ協力をお願いします。また、活動にあたっての提案や問題等があれば何でもお知らせください。皆さんの協力なしでは活動できないのでよろしくお願いします。

 

*共生学舎の登記住所変更について

以前から懸案となっていた登記上の住所が大東さんのご助力で変更できました。

これで共生学舎は正式に奈良市佐紀町1360に存在することになります。これにより奈良県監督部署から郵便が直接ここに配達されるので受取の遅延や紛失の危惧が解消されます。また、郵便による重要書類の配達開始に伴い、郵便物保護の目的で新たな郵便ポストを設置します。ホームセンターで購入できる一般的なポストですが、前地さんのほのぼのイラストの追加をお願いしています。今月末頃に設置予定です。

 

*環境保全管理地追加について

共生学舎が活動している土地は奈良県から使用許可をもらっています。その契約は2年ごとに更新されます。今年11日付けで新たに2年の契約更新(令和51231日まで)がなされました。今回の更新時にタケノコ掘りイベント会場の向かいの三角地(およそ320平米)を追加申請し承認されました。これによりイベント開催時の臨時駐車スペース、竹林整備時の仮集積場として使用できます。もちろん雑草刈りや清掃の責任も発生します。

 

*NEXCO西日本/ボーリング調査について

予定では今月第二週から開始予定と連絡もらっていますが具体的な開始日はまだ報告がありません。連絡あり次第、お知らせします。

 

2.会計から連絡:

 

*会計締めについて(田中さん)

3月で会計年度が締まります。補助金との整合もありますが、今後NPO活動に必要と考えられる購入すべき物品があればお知らせください。また、すでに購入した物で精算が必要なものがあれば遅滞なく申請してください。

 

3. その他、会員からの連絡事項: 

 

*クローラー(キャタピラ式運搬機)修理について

農機具ではトラクターに次ぐ有効な装置ですが年末から起動しないという不具合が発生しています。修理対応したいのですがまずは修理見積を取って予算と整合してできるだけ早くに修理します。

 

*キクイモ栽培プロジェクトについて(中村さん)

本日の発送をもってすべての納品が完了しました。総重量は約150キロ(共同90キロ/個人60キロ)でした。次年度も栽培を予定するので今年の耕作地の整備片付けが必要です。共同地の整備計画及び予定が中村さんから連絡されますのでご協力お願いします。

 

*今年の稲作について(大東さん)

今年も稲作を行います。農協に稲苗を発注済みですが納期が523日頃と連絡がありました。よって田植えを526日〜27日、恒例の田植えイベント開催を528日と予定します。昨年よりおよそ1週間早くなります。

 

*無料の肥料調達について(伊東さん)

先日、報告のありました奈良市浄化センターの無料の肥料提供について今回は試験的に共同プロジェクトで採用することにします。今週、土岐さんの軽トラをお借りしてもらい受けに行かれます。成分構成は三要素とも全体に低い(特に加里)ですが無料というのに惹かれます。

 

*シイタケ栽培について(中尾さん)

正月明けに森澤さんの協力でホダ木になるクヌギを倒しました。原木を見ておおよそ100本くらいのホダ木が取れそうです。今回は半学半教のメンバー向けでプロジェクトされていますが共生学舎のメンバーで参加したい方があればお知らせください。一本幾らの有償となります。

 

*半学半教実践塾の窓口変更について(土岐さん)

半学半教実践塾の組織変更に伴い共生学舎との窓口担当が土岐さんから木下さんに替ります。定例会のミーティングにも参加いただきます。今後ともよろしくお願いします。

 

*トイレのスペアキーについて

前回に報告しましたスペアキーは土岐さんにお手配いただき合計3個を確保しました。共生学舎・半学半教両者で普段使いの1つをそれぞれが責任を持って管理します。更に残りもう1つは共生学舎で別に保管することになりました。非常時の場合は河合さん、熊野さんか私にお聞きください。共生学舎の普段使いのキーはテント横のキャビネットの右端仕切り内に保管しています。

 

 

次回の定例会は123日です。これから本格的な寒い冬の到来が断続的に続きます。更に新型コロナ感染も第6波を迎えたかに見えます。もう3年前から続けている基本的な対応(マスク着用・三密回避)を心がけて感染防止に努めましょう。次回も皆様と元気でお会いできることを楽しみにしています。

 

                       2022111日  森島 紹夫