令和4年共生学舎4月定例会議事録

 

○実施日時    令和4417() 午前9時〜14

○実施場所    佐紀町農園及びその周辺

○出席者      中尾、大東、日比、小野、中村、中川、伊東、田中、中野、前地

越智、河合、熊野、森島の14名と。

半学半教(土岐、香川、山田、山下)4名。計18名 

 

○活動内容 

a. 農園周辺のゴミ収集  

b. タケノコ掘りイベント開催

 

タケノコ掘りイベント開催

会員は上のイベント会場前を駐車場として9時に集合。中川さんからイベント運営の各種役割(イベント用具手配・来客駐車誘導・受付及び会計保険料徴収)分担の説明が行われた。915分から全員で周辺清掃し来客を待つ。9時半頃より集まり始め駐車誘導し受付へと向かわせる指示が徹底して参加者数の把握と保険料徴収が滞ることなく行えた。10時から開会の挨拶とタケノコ掘り仕方と諸注意がイラストを交えて行われた



参加者は会員を除いて大人28人、子供11人と大盛況。去年のタケノコ不作によるイベント中止が残念で今年の開催を楽しみにしていたとのコメントもいただいた。

我々、共生学舎にとっても大事な行事として継続していきたいと改めて思った。

 

イベント会場に移動して諸注意の後、タケノコ掘りイベントが開催された。

今回はタケノコの豊作もあって収穫大物賞が設定されました。2022年度のチャンピオンです。

 

ご覧のようにおおよそ150本余のタケノコが収穫できました。

イベント会場から麓のテント集合場所に移動して参加家族単位で2本を参加賞として提供し、その他はサイズ毎(大350円・中250円・小150円)で販売しました。結果、タケノコ売上が21000円あり参加費を加えると今回のイベントの売上は24800円でした。皆さんご協力ありがとうございました。

 

 

○会議議事   

1.理事長から連絡

*活動の運用ルールについて:

今期の活動運用ルールを作成しました。昨年とほぼ同じですが日々の活動で守っていただきたい事を挙げています。添付を確認いただき少なくともこれだけは遵守に努めていただくようお願いします。

運用ルール へはここをクリックして下さい

なお、活動項目の役割分担は次回定例会で発表します。 

 

*令和3年度・奈良県“四季彩の庭”プロジェクト補助金について:

令和3年度の活動報告を提出していましたが、我々の活動が承認される見込みとなりました。後払の補助金(10000円)が給付されることになりました。ありがたいですがもっと大きな金額であればもっとありがたいのですが。

 

*NEXCO西日本から御礼の報告:

24号線沿線のボウリング調査が完全に終了したと報告がありました。京奈和道延伸がいつから始まるのか不明ですがご協力ありがとうございましたと御礼がありました。

 

2.会計から連絡:田中さん

*特になし。令和4年度の会費はほぼ納付されています。

 

3.その他、会員からの連絡事項: 

 

*タケノコ掘り今後の展開について:(中川さん)

今年は豊作で多くの生育が見られます。今年は本日のイベントを持ってNPOとしての開催は終わります。ただ、まだ有償対応の個別のイベントは継続します。よって、次のように決定します。

 

417日〜424日:有償対応(会員が友人を誘って行うタケノコ掘りや会員が贈呈用として収穫した物)とします。

25日以降:完全フリーとします。

 

但し、それぞれの場合もイベント開催時は会員同行すること、必要本数しか取らないこと、参加費等を含めた売却管理をすること、残数等の報告をLINEで行うことを徹底してください。(今日の出席者には3本の支給がありました。欠席された方々は、いつでも3本収穫しお持ち帰りください。)

 

*5月定例会開催日について(中川さん)

5月第一日曜日(51日)はGWの真っ只中なので5月の定例会は第二週末と第四週末に開催してはどうかと提案があり承認されました。よって5月の定例会は58日と22日に開催されます。お間違いのないようお願いします。また、中村さんから開催日の変更は遅くとも2ヶ月前には決定し発表して欲しいと意見がありました。すでに翌月週末の予定が決まっている事もあるのでできるだけ早く決定して欲しい為。次回そのようなケースが起こりそうな時は十分留意します。 

 

*定例会開催日について:(大東さん)

現在定例会の開催日は日曜日となっているが、以前は第一土曜日と第三日曜日になっていた。最近、会員の欠席が曜日によって影響しているのでは無いかと思うようになったので土曜日/日曜日開催を提案した。どちらの曜日であっても各個人には予定があるであろうから決定は難しいと思われます。開催曜日を決定する為のアンケートを取ろうという意見もあります。もしあれば変更は10月からとしますが皆さんの意見をお聞きする事がありますのでよろしくお願いします。

 

*タマネギの病気(ベト病)発生について:(大東さん)

タマネギの葉が黄色く枯れるベト病が発生しています(伊東さん、森島のタマネギでも確認されました)。カビの一種で放っておくと玉が太らず生育不良になってしまいます。薬剤があるので散布してください。薬剤散布については大東さんにご相談ください。

 

*キクイモの種芋について:(大東さん)

種芋がありますので個人的に栽培したい方はお知らせください。

 

*ひまわりの種について:(田中さん)

昨年、田中さんが“サカタのタネ”のあるプロジェクトから入手したことのあるひまわりの種が今年も送られてきたとのことです。その多くは花壇に植えてもらう事になりますが個人的に欲しい方があればお分けしますのでお知らせください。

 

*花壇の水やりについて:(中村さん)

春先になって時には暑い日が続きます。今盛んに咲いているパンジーや都忘れ等の植栽への水撒きについて、誰が責任を持って行うかという事ではなく、農園に来た人がだれでも花壇への散水作業を気にしてもらいたいとお願いする。常に花壇の水まきも畑の作業のひとつとして心得てください。

 

 

*半学半教実践塾の連携について:

遊歩道を挟んで活動されている半学半教実践塾の共生学舎との窓口が山下さんに変更となりました。今後も土岐さんは変わらず調整役として残っていただきます。

基本的に半学半教実践塾の菜園等の活動は今まで通り自由ですが、その活動が共生学舎の管理地で行われていることから、活動中は共生学舎の帽子を着用すること、我々と同じ活動運用ルール(添付)を厳守いただくようお願いしました。

 

以上。

 

次回の定例会は58日です。三週間と時間が開くので遊歩道や農園の雑草が一気に伸びるかもしれません。そんなときは皆さんの積極的な行動を期待しておりますので、よろしくお願いいたします。

 

                       2022418日  森島 紹夫