本文へスキップ

Makimuku Elementary School

 

本校の概要

  沿革

明治7年(1874年)1月20日  太政官布告の学制に基づき、備後村会所を仮校舎として開校創立「明道館」と称し、備後、初利、穴師、辻、草川、太田、大豆越の7か村が協議して設置する。
明治9年(1876年)1月  備後、初利、の両村合併して、巻野内村と改称したため、巻野内小学校と称する。
明治12年(1879年)9月  文部省令40号をもって改正教育令が発令され、学区名称がなくなり、巻野内小学校と称する。
明治14年(1881年)11月  大阪府令甲第244号をもって改正され式上郡第一学区公立巻野内小学校と称する。
明治19年(1886年)9月  勅令第14号をもって小学校令が改正され、村立巻野内尋常小学校と称する。
明治20年(1887年)4月  大阪布令第32号に基づき、東田尋常小学校は本校の所属となり、東田分校といい、東田、江包、豊前、豊田の4か校の1・2年は分校に、3・4年は本校に就学する。
明治25年(1892年)4月1日  小学校令改正により、東田尋常小学校独立。
明治45年(1912年)5月  纒向尋常小学校と改称する。
大正3年(1914年)4月1日  本校に高等小学校が設置され、纒向尋常高等小学校と改称。
昭和16年(1941年)4月1日  纒向国民学校と改称する。
昭和17年(1942年)3月31日  東西両校統合し、纒向村国民学校を併設。
明治7年(1874年)3月6日  朝聞館と称し、東田、江包、豊前の3か村で設立。
明治9年(1876年)5月  東田村小学校と改称する。
明治16年(1884年)4月  東田小学校を分校とする。
明治17年(1884年)9月  式上郡第一学区公立東田小学校と称する。
明治25年(1892年)4月  巻野内本校と分離して東田尋常小学校と称する。
明治44年(1911年)4月  纒向高等小学校、解散により本校尋常科卒業生は織田小学校に委託する。
明治45年(1912年)5月15日  纒向西尋常小学校と改称する。
昭和17年(1942年)3月31日  東西両校統合、 纒向村国民学校の創立により廃校となる。
明治8年(1875年)  太政官布告の学制に基づき、 西福寺を就借して設置する。後に、芝村小学「明教館」へ合併。
明治11年(1878年)2月  明教館より分離し開校する。芝村小学支校と称する。
明治13年(1880年)  東良小学校と称し、独立する。
明治16年(1883年)9月  式上郡第一学区東田小学校東良分校と称する。
昭和17年(1942年)3月31日  纒向国民学校並びに纒向西国民学校を廃し、纒向村国民学校を設立。元東校を本校、元西校を仮校舎として、本校8学級、仮校舎6学級、計14学級に編制する。
         同  4月  東西合併式を挙行する。
昭和21年(1946年)6月  新校舎落成式を挙行する。
昭和22年(1947年)4月1日  学制改革により纒向国民学校を廃し、纒向小学校となる。
昭和23年(1948年)10月  地震と戦時中の兵舎転用により極度に破損していた本館等の大修理。
昭和23年(1948年)10月31日  講堂兼屋内体育館の落成式を挙行する。 
昭和38年(1963年)4月1日  市町村の配置分合により、 桜井市立纒向小学校と改称する。
昭和50年(1975年)6月30日  新校舎施工。
昭和50年(1975年)9月1日  新校舎開校。
昭和50年(1975年)10月3日  纒向小学校創立100周年記念・新校舎落成記念式典挙行。
昭和52年(1977年)7月11日  プール施工式とプール開きの挙行。
昭和58年(1983年)1月25日  相撲場構築。
平成4年(1992年)3月  屋外ステージ完成。
平成6年(1994年)3月  岩石園完成
平成9年(1997年)5月  ジャングルジム完成。
平成11年(1999年)12月  学校園完成
平成14年(2002年)8月  職員便所改修。
平成15年(2003年)4月  浴室に温水シャワーを設置
         同   9月  うさぎ小屋改築。
         同  11月  纒向小学校創立130周年記念祭挙行。
平成16年(2004年)8月  北門改修 ゴミ集積所の設置 アスファルト舗装 東門フェンス張替 校舎内壁面塗装。
         同  10月  女子更衣室設置 体育館壁面塗装 クロス張替。
         同  11月  文部科学省・県指定「学力向上フロンティアスクール」研究発表。
平成17年(2005年)1月  うさぎ小屋改修。
                3月  北門にカメラ付ドアホンの設置。
                4月  北門のオートロック化工事。
平成18年(2006年)2月  校舎北東・南東の2箇所に防犯カメラの設置。
                3月  航空写真の撮影
                8月  校舎北側アスファルト舗装。
               11月  放送室クロス張替え・職員室流し台取替え。
               11月  奈良県研究指定 人権教育県研究発表会。
平成19年(2007年)3月  運動場プレハブ体育倉庫・運動場手洗い場設置。
平成20年(2008年)11月  文部科学省指定
 「伝え合う力を養う調査研究事業」・「道徳教育実践研究事業」研究発表会
平成21年(2009年)3月  インターホンの設置。
               6 月  障がい者用トイレロープ及びスロープ設置
               11月  「自主公開」研究発表会
平成22年(2010年)9月  校舎・体育舘耐震改修
平成23年(2011年)9月  運動場の芝生化完成
平成24年(2012年)3月  纒向学童保育開設に伴い、図画工作室、体育舘トイレを改修
平成24年(2012年)10月  理科室改修完了
平成25年(2013年)3月  本館2階トイレ改修完了
   
   


桜井市立纒向小学校

〒633-0000
奈良県桜井市東田339

TEL 0744-42-6116