陸上用語のページ
練習中によく使う言葉をまとめてみました。初心者の方は参考にして下さい。
■ アップ
ウォームアップの略です。練習のとき一番最初にやります。いきなり、おもいっきり走ったり、とんだりするとけがをするので、練習のときは、まずアップをします。簡単にいうと準備運動です。軽く走ったり、ストレッチ、準備体操などをします。
■ ダウン
クーリングダウンの略です。運動をした後にする整理体操のことです。これをしっかりすると、疲労をすみやかに回復させることができます。アップと同じく、軽く走ったり、ストレッチ、整理体操をします。
■ スタブロ
スターティングブロックの略です。50m走、100m走、リレーのスタートの際、足をささえる器具です。これを、おもいっきりけってスタートします。
■ ウィンドスプリント
練習のはじめや終わりに、50〜100m程度の短い距離を、全力ではなく7〜9割程度の力で走る練習のことです。走っているときは、腕はしっかり振れているか、ひざは高く上がっているか、良い姿勢かなど、正しいフォーム意識して走ることが大切です。
■ SD(エス・ディー)
スタート・ダッシュの略、短距離のスタート練習のことです。コーチが「SD30m 5本」と言えば、30mのスタート・ダッシュを5本やるという意味です。
■ インターバル(インターバル・トレーニング)
マラソンなどで必要な持久力を高めるために、全力で走るのと軽く走るのを交互に繰り返す練習です。「全力1周、ジョギング1周のセットを3本」などというように練習します。