■ 自作パソコンオーナー紹介
![]() |
大阪府在住の辻井準治さん(50才) |
![]() |
最初にすることは、マザーボードやいろんな部品を取り付けるために、ケースのサイドパネルを外すことです。 | ![]() |
CPUやハードディスクのセットが終わり、いよいよ終盤、ボード類の取り付けです。 これはAGPスロットにビデオボードを挿入しているところです。 |
![]() |
組み立てと、OSのインストールはPM9:30頃終わりました。 フロッピーディスクの調子が悪く少し焦りましたが、結局コネクターの逆差しであると判明し解決しました。 メーカーさん、コネクターの切り欠き通り差し込んでちゃんと動くようにしてください。それができなければはっきり1番ピンの位置が判るようにしてください。たのんます。 後日ゆっくりソフトを入れて、'99.11.19 に自宅に持ち帰り、「JT PRO−M500/Nov.」と名付けて、娘はeメール、私は写真の編集にと、ばりばり活躍してもらっています。 |
使用したパーツと購入価格です。 普通CD−R/RWは必要ありません。
ビデオボード以外はすべて「TWOTOP大阪1号店」で購入しました。 (ビデオボードは知人から)
部品名 | 製品名・規格 | 購入価格(税別) |
ケース | CS−777QX 電源250W | 8,480 |
排気ファン | SANYO DC Pentit Ace25 8Cm | 2,980 |
マザーボード | ASUS P3B-F | 13,500 |
CPU | PentiumIII 500MHz | 24,700 |
メモリー | PC100 SDRAM 128MB | 17,800 |
ハードディスク | IBM DJNA-371800 18.0GB | 18,900 |
フロッピーディスク | MITSUMI D353M3 | 2,380 |
CD−ROM | TOSHIBA XM6602B 40倍速 | 5,980 |
CD−R/RW | YAMAHA CRW4416E-VK | 26,800 |
IDEケーブル | IDE-50 | 600 |
ビデオボード | RIVA TNT2 ビデオメモリー16MB AGP | 7,000 |
サウンドボード | VIBRA128 | 2,980 |
モデムボード | I56LVP V.90 56K | 3,980 |
スピーカー | FS210 アンプ内蔵 | 980 |
キーボード | MS Internet Keyboard | 3,800 |
マウス | Logitech M-S42 | 2,480 |
ディスプレイ | Iiyama A702H 17インチ | 37,800 |
合 計 | 181,140 |
![]() |
使った道具はこれだけです。
|