プロフィール 
M’s Sound Factory(エムズ)は、主に奈良を拠点として活動しているアマチュア楽器奏者の集まりです。
小編成のアンサンブルから大編成の吹奏楽まで、幅広いスタイルで演奏活動を行っております。

 
 1998年…。社会人として働きだして少し落ち着き、そろそろ楽器が恋しくなってきた頃に、気心の知れた者同士でなにかやりたい!!と思ったのが発端。
吹奏楽をするにしてはスケールが大き過ぎて到底無理だ。となると…、手っ取り早くやるにはアンサンブル! そこで、思いつくままに早速仲間に電話。。。
「アンサンブルしよ!」…「え??いいけど。」「いいんかよ!(笑)」すぐに同じような境遇の5人のメンバーが集まりました。

演奏会を企画するなんて到底無理だし、集まったメンバーの居住地は奈良・大阪・神戸・福岡とバラバラ。。。 とにかくじゃあアンサンブルコンテストに出てみよう!と言うことで、半ば無理矢理、以前お世話になっていたある団体にお願いして早速エントリー。数回の練習を重ね本番を迎えました。


 結果はさて置き…笑、
本番を終えて「やっぱり楽器って楽しいよなぁ。」とみんなが実感することとなり、「また一緒にやろう!」と思いを膨らませました。

そこで、今後も継続して活動していく為に新たに結成したのが
M’s Sound Factory』です。 

名前の由来は、やや思いつき?
沢山の候補の中から(と言ってもまじめに考える人もおらず、ほとんどが使えない候補…。)まだこれならと消去法で選ばれたのがこの名前。
正確には登録5分前に考えられた…?
MはマニアのM! マニアたち・・・。そのキーワードから発展させたものです。


 当初、さらにメンバーを募り金管8重奏で構成し、とっかかりの活動としては年間約1・2回の本番だけと、なんとも寂しい活動でした。
もっと活動の幅を広げていけたらなぁ、と思い、音楽仲間繋がりで参加者を募り、2002年に約50人程を集めて、エムズ初の吹奏楽形態での活動をスタートしました。
これまた本番の機会を与えてもらえる場として、吹奏楽コンクールに参加することに…。
新しいことをすると何でもわくわく。繋がりのある仲間たちと、とても楽しく演奏することができました。

その後はゆっくり熟成させながら、コンクールには毎年参加。
マーチング形態でパレード演奏に挑戦したり、依頼演奏等にも出演させていただいたり。
そして2004年からはとうとう自主運営による吹奏楽演奏会を開催するまでになりました。
今後まだまだ、多様な活動が出来ればと目論んでおります!


 私たちは、純粋に音楽・楽器を楽しめる環境で、よりよい音楽をみんなでつくりあげることをコンセプトとしています!ジャンル、枠にとらわれることなく、
様々なことにチャレンジし、聞いていただける聴衆の皆さんと、エムズメンバー全員が楽しい時間を共有できる様、頑張っていきたい次第です・・・。


結成からの演奏曲、結果等道のりをまとめてみました。
 
過去の経歴