CT読影の本格的トレーニングコース 
              CTゼミプロコース | 
            
                
               | 
            
              
              
                
                  
                    |   | 
                     本コースで獲得できるスキル | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    
                     ・生データから自分で最後まで読影できるようになる 
                    ・CT画像を効果的に治療へつぐことができる臨床力が身に着く 
                    ・CT画像から手術への外科支援読影 
                    ・臨床獣医師としての総合力アップ 
                     | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                     カリキュラム 
                     | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    CTゼミは毎週水曜日朝9時30分から60分程度facebook Liveで行います。ゼミの様子はアーカイブで残されるのでLIVEで参加できなくてもゼミ生の都合が良い日、都合の良い時間で何度でも視聴することができます。ゼミで扱うテーマは月ごとに異なっており、第一週目は講義、第二週以降は毎週一題CT読影課題が出されます。ゼミ生は一週間以内に報告書を作成して提出し、ゼミ長がこれを添削しA/B/C/評価を行います 
                     
                      
                     | 
                      | 
                   
                
               
               
               
               | 
            
            
              |    年間スケジュール | 
            
              
              
                
                  
                    |   | 
                    4月 | 
                    DICOMビューアの使い方/読影手順 | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    5月 | 
                    頭蓋内のCT読影 | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    6月 | 
                    頭部のCT読影 | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    7月 | 
                    脊椎領域のCT読影 | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    8月 | 
                    胆嚢と膵臓のCT読影 | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    9月 | 
                    肝臓のCT読影 | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    10月 | 
                    脾臓のCT読影  | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    11月 | 
                    副腎のCT読影  | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    12月 | 
                    消化管のCT読影  | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    1月 | 
                    胸部のCT読影  | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    2月 | 
                    門脈体循環シャントのCT読影  | 
                      | 
                   
                  
                    |   | 
                    3月 | 
                    総合読影チャレンジ | 
                      | 
                   
                
               
               
               
                   受講生の声 
               
              
               
               
               | 
            
              
              
                
                  
                     ●プロコースは受講生が能動的にCT読影を学ぶアクティブラーニング方式を採用しており、セミナー動画を配信するだけのwebサービスよりも学習効果の高いプログラムになっています 
                     
                    ●ゼミにおける情報交換のプラットフォームにはfaceboo(FB)というSNSサービスを利用しています。受講生はあらかじめFBアカウントを取得しておいていただき、そのアカウントへゼミ生だけが入室できるFBグループページへ招待、入室してもらいます。 
                     
                    ●ゼミ開講は年間45回程度を予定しています。 
                     
                    ●課題を8割以上提出したゼミ生には、CTゼミ終了時に「修了証」と「読影成績通知表」をお送りいたします。 
                     
                          <修了証と読影成績通知表の作成> 
                     | 
                   
                
               
               
               
               
              
              
                
                  
                     受講に必要な機器・環境など 
                     
                    
                      
                     
                     | 
                   
                
               
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          |  CTゼミではWindows機での受講をお勧めしていますが、Macでも受講することは可能です。CT読影のデモンストレーションや解説で使用するソフトがwindows対応ソフトであるRadiant
                          dicom viewerであること、報告書データがMicrosoft Wordですのでwindows機で受講する方が勝手が良いと思います。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               
               |