・中国の国について | ・中国語の言葉 | ・簡体字について | ・ピンインって何? | ・中国語の特徴 | ・どんな発音なの(四声)? |
・無気音(むきおん)と有気音(ゆうきおん) |
国 名 | 中華人民共和国 |
---|---|
首 都 | 北京 |
建国年月 | 1949年10月1日 |
国土面積 | 959.7万km2(世界第3位、日本の約26倍) |
人 口 | 約13億 |
社会体制 | 社会主義体制 |
行政区分 | 23省、5自治区、4直轄市(北京、天津、上海、重慶) 2特別行政区(香港、マカオ) |
民 族 | 多民族国家、漢民族が人口の92%、55の少数民族が人口の8% |
共通言語 | 漢語 |
通 貨 | 人民元 |
【 もとの漢字と対比してみると 】 | 中国語 | 日本語 | 中国語 | 日本語 |
---|---|---|---|---|
もとの字の一部を残したもの | 丰 | (豊) | 电 | (電) |
へん・つくりを簡略化したもの | 妇 | (婦) | 鸡 | (鶏) |
同音または近音の簡単な字を借りたもの | 里 | (裏) | 面 | (麺) |
草書体を採用したり、輪郭だけ残したりしたもの | 书 | (書) | 长 | (長) |
形声文字の原理を利用したもの | 护 | (護) | 态 | (態) |
第一声:高く平らに。 | mā | (妈)→母 |
---|---|---|
第二声:一気に上げる。 | má | (麻)→麻 |
第三声:低く抑えてから上げる。 | mǎ | (马)→馬 |
第四声:一気に下げる。 | mà | (骂)→しかる |