ギャラリーに戻る| 次の面を見る


獅子頭 (ししがしら)
Shishigashira


16世紀初頭、伊勢国(三重県)で飢饉や疫病除けに獅子頭を作り、正月に獅子舞を舞ったのが発祥と言われている説。 17世紀に伊勢より江戸へ上り、悪魔を祓い、世を祝う縁起ものとして江戸に定着。 祝い事や祭礼で獅子舞が行われるようになったという説等があります。