ギャラリーに戻る| 次の面を見る

大喝食(おおいかっしき)
Dai-kasshiki


喝食は寺の下働きをする小童をいい、能楽としては『自然居士』『東岸居士』『花月』に用いられます。 喝食は大喝食、中喝食、小喝食に分けられ、前髪の形が少しずつ異なります。大喝食はこの面のように前髪が大きく銀杏型につくられています。本面は三井家旧蔵、春若作「大喝食」(室町時代・重要美術品)の写し。