Home>F1-FAQ>Race>決勝
■決勝
◆決勝日
決勝日の大まかな流れは次の通りです。
┬パルクフェルメに車両を保管
↓
┼ピット
↓ (レコノサンス・ラップ)
┼ダミーグリッド
↓ (フォーメーション・ラップ)
┼グリッド
│ (レース/スタート)
│
↓ (レース/ゴール)
┴
ちなみに地上波中継で映っているのは、大抵ダミーグリッド以降の模様です。
以下でもう少し詳しく見ていくことにします。
◆パルクフェルメ(Parc Fermes/仏語)
車両を保管すること(または「保管場所」)を意味します。ここに保管されている間は、原則として車両を弄ること(セッティングを変更すること等)が出来ません。不正な行為が行われないようにするための措置です。結果的に、決勝のセッティングは予選開始までにし終えなければなりません。
パルクフェルメについてはこのぐらいの知識があればOKですが、参考までにもう少しだけ要点を書いておきます。良く分からない場合は読み飛ばしてください。
・予選開始からフォーメーション・ラップ開始までの間、車両はパルクフェルメにあるとみなされる(要はこの間のセッティング変更等は禁止されるということ)。
・実際にパルクフェルメに車両が保管されるのは、土曜の18時半から日曜の8時半まで。
・例外的に車両を弄れる場合は、レギュレーションで定められている。
◆レコノサンス・ラップ(Reconnaissance Lap)
決勝のスタート前に、ピットを離れてダミーグリッドへ向かうラップをいいます。Reconnaissanceは「予備調査」の意味で、決勝直前の車やコース状態をチェックする意味もあります。通常は1周しかしませんが、ピットレーンを通過することにより2周以上する事も出来ます。
◆ダミーグリッド
ピットからレコノサンス・ラップを経て、前日確定したグリッドについている状態をいいます。良くTV中継で、スタート直前の車やドライバーの様子をコース上からレポートする風景がありますが、あれがダミーグリッドについている状態です。
◆フォーメーション・ラップ
スタート前にスロー走行でコースを1周することをいいます。1周してグリッドに戻り、いよいよスタートとなります。この周回はレースの周回にカウントされます。
◆スタート
車両がグリッド上に停止し、グリーンフラッグが振られると、スタート5秒前のレッドライト(信号)が点灯し、以後4、3、2、1秒前のライトが点灯。そしてそれら5つのレッド・ライトが消えるとスタートとなります。
例えば点灯しているライトを●、点灯していないライトを●とした場合、次のような感じになります。
●●●●● (グリーンフラッグ)
●●●●● (5秒前)
●●●●● (4秒前)
●●●●● (3秒前)
●●●●● (2秒前)
●●●●● (1秒前)
●●●●● (スタート)
◆ゴール
・通常のゴール
規定の距離を走破した場合にゴールとなります。レギュレーションでは「レース距離は、モナコを除き(※1)305kmを超える最小周回数と同等」と規定されています(F単R)。
例えば2007年の日本GPの場合、富士スピードウェイの1周の距離は4.563kmなので、
305÷4.563≒66.8
との計算から、67周が「305kmを超える最小周回数」となります。
但し実際はフォーメーション・ラップで1周を消化するため、実質的なレースの周回は、この数から1を引いた数となります。
・2時間ルール
例外的に、上記の周回数を消化する前にゴールとなる場合があります。それが通称「2時間ルール」と呼ばれるものです。
レギュレーションでは「所定のレース距離が走破される前に2時間が経過してしまう場合は、2時間が経過し終えた周回終了時点で先頭車両がコントロールラインを通過したときにチェッカーフラッグが表示される」と定義されています(F単R)。
例えば前述の日本GPの場合67周走らないといけないわけですが、先頭の車が60周目を走行中に、レース開始から2時間を経過した場合、次にコントロールラインを通過したとき(60周目の終わり)にレースが終了となります。
※1 モナコGPの周回数
モナコGP(モンテカルロ市街地コース)は1周の距離が短い、市街地コース故にグリップが低い、低速コーナーが多い等、他のコースに比べてスピードが出ません。
例えば2007年スペインGP(カタロニアサーキット)優勝のマッサ(フェラーリ)の決勝平均時速は198.102km/h、モナコGP優勝のアロンソ(マクラーレン)は155.551km/h(ともにドライコンディション)です。
これでは少しコンディションが悪かったりすると、すぐに2時間レースになってしまうため、モナコだけレース距離が短く設定(3.340km×78周≒260.5km)されています。
◆終了後
3位以上でゴールしたドライバーと、優勝したドライバーの所属チームの代表者は、レース後の表彰式と記者会見に参加しなければなりません。
2007/10/08
2007/10/16改
2008/02/24改
Home>F1-FAQ>Race>決勝