映画編集画面TOP目次

映画編集画面では、映画を表示/編集します。

映画編集画面の入力項目は、以下のとおりです。
項目 内容
封切日
封切日を入力します。
...ボタンを押下すると、カレンダー選択画面から日付を選択できます。
通常はyyyy/mm/dd書式の日付を入力しますが、'2003中旬頃'など、自由書式での入力もできます。
区分
区分を選択します。選択できる区分は、以下のとおりです。
  • !(観る予定で特に注目)
  • ?(仮登録状態)
  • ★(是非、観る!!
  • ●(観る)
  • ▲(観る)
  • ☆(観た)素晴らしい!
  • ○(観た)
  • ◎(観た)二回目以降)
  • △(観たが、中途半端)
  • □(参考情報)
  • ×(見送り)
映画の区分は「区分マスタ」テーブルで管理します。 上記は「区分マスタ」テーブルの初期内容です。
タイトル
タイトルを入力します。
上映館
上映館を入力します。
監督
監督を入力します。
主演
主演を入力します。
内容
映画の内容を入力します。
作成日
作成日を入力します。
...ボタンを押下すると、カレンダー選択画面から日付を選択できます。
通常はyyyy/mm/dd書式の日付を入力しますが、'2003中旬頃'など、自由書式での入力もできます。
終了日
終了日を入力します。
...ボタンを押下すると、カレンダー選択画面から日付を選択できます。
通常はyyyy/mm/dd書式の日付を入力しますが、'2003中旬頃'など、自由書式での入力もできます。
メモ
メモを入力します。
観た日
映画を観た日を入力します。
...ボタンを押下すると、カレンダー選択画面から日付を選択できます。
通常はyyyy/mm/dd書式の日付を入力しますが、'2003中旬頃'など、自由書式での入力もできます。
感想
映画の感想を入力します。

映画編集画面のメニュー項目と処理内容は、以下のとおりです。
キー メニュー項目 処理内容
F1 更新
入力内容をDBに反映して、映画編集画面を閉じます。
F2 メニュー
内容〜キャンセルのポップアップメニューを表示します。
内容
内容タブを表示します。
メモ
メモタブを表示します。
感想
感想タブを表示します。
キャンセル
映画編集画面を閉じます。



Copyright (C) 2009 deeblue All rights reserved.
初版: 2010/06/15 / 最終更新: 2010/06/15