3D写真集



平行法               交差法






平行法               交差法


 3D写真コーナーにお越し頂き有り難う御座います・・(._.)。
 3D写真が初めての方、また何回か試みられたけど見る事が出来ない方に、
 簡単にアドバイスさせて頂きます。

  3D写真とは立体になって見える写真の事で、見方には二通りの方法が  あります。
 左側の写真を左目で、右側の写真を右目で見て立体視する平行法。
 右側の写真を左目で、左側の写真を右目で見て立体視する交差法(寄り目)

  では平行法の見方は、今ディスプレイを見ておられますね、そのままで
 目とディスプレイの間に、2本の形が同じペンか箸を、間隔を10cm程  空けて立てて下さい。
  そうするとペンが4本見えるはずです、次に4本のペンが3本に成る様に
 2本のペンを内側に寄せていって、3本に成ったら真ん中のペンを暫く
 見つめていて下さい。
  暫く見つめていて、2本のペンを徐々に広げていって、出来るだけ広い間隔で
 3本になるように訓練してください。
  ペンを写真に置き換えれば、立体画像が浮かび上がります。

  では交差法の見方は、同じ様に2本のペンを寄り目で見て、ペンが4本から
 3本に成る様に、目玉だけを動かしてください(ペンは動かしません)。
  交差法は左右に広い間隔の写真を、簡単に立体視出来る特徴があります。
 但し画像は小さくなって見えます。
  ちょっと難しいと思いますが、努力すれば見えるように成ります。











      

 交差法 
 


次頁へ