行事・祭りM

けまり祭り〈談山(たんざん)神社〉

「けまりの庭」で、けまり祭りが行われます。けまりのまりは、鹿の皮で作られています。
 けまりの由来(ゆらい)は、法興寺(ほうこうじ)(今の飛鳥寺(あすかでら))で、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)がけまりをしていて、まりを思いっきりけったとき、はいていた靴(くつ)が飛んでしまいました。その靴を拾ったのが中臣鎌足(なかとみのかまたり)でした。談山神社で春と秋に行われるけまり祭は、この出来事にちなんでいます。

〈戻る〉