シリーズ 奄美 展示会の様子 (2009年)











「シリーズ奄美」展に寄せられた感想文



須藤さんの大きな大きなバックにある精神世界!それに感動してムネがいっぱいになりました。作品のすばらしさと並行して、自然や平和に対する思いがあふれていて、人を動かすエネルギーを沢山持っておられるのだなあと思いました。

S



面白い、しかし考えさせられる。地球の命を素から思ってみよう、というような願いが感じられる。世界に発信させたいような作品展である。この力強さはどこから来るの?貴方の個性は輝いている。

M



すばらしい作品を見せていただき、ありがとうございます。ダイビングに夢中だった頃、数回訪れた奄美のすばらしさも思い出しました。もう13年以上前のことです。また行きたくなりました。

B



楽しい~!コブシメのメスがほしい!!

IA



陶芸で表現できる幅の広さを知って驚きました。自然の造形と生物や宇宙が持つ造形の共通点に気付かされたように思います。個人的には、胸を開いたカエルとうさぎが印象的でした。ステキな個展ですね!是非これからも頑張ってください。ありがとうございました。

YM



どっしりとした、生命のエネルギーに満ち溢れた作品を見て、なんだかほっとしました。たくましい自然のエネルギーをもらった気がします。私は「ジュゴン」という作品が大好きになりました。ぜひ一度奄美に行ってみたいと思います。ありがとうございました。

Y



はじめて須藤先生の作品を拝見しました。強くて厳しさを感じる色、焼きしめた素材感の中で、ユーモラスで、とてもいきいきしてる「生きもの、いきる力」が表されていて、びっくりしたり、笑いがこみあがったり、ほっとしたり・・・・いろんな気持ちが色とりどりに出てきました。コブシメのオス・メスの美しい造形、表情はリアルに美しい自然を感じました。私が好きだったのは、ヤシの実。神童のあしあとで、笑い声が私にも聞こえました。

I



自然の手触りが感じられる作品達。ふれたら、動き出しそうな動物達。「モノ」でなく、「コト」で表現するという言葉にヒミツが隠れているのでしょうか。 本当にどの作品も、いつまでも見ていたいものばかりで、大好きです。特にコブシメ夫妻に会えてうれしいでした。

YM



ポスターの写真に魅かれて見に来ました。それぞれの作品に生命を感じました。それと生きものの内面にある感情、感覚というものも、とても伝わってきました。それを焼き物で表現するということはすごいと思いました。映画とか、音楽というのは、いっていの時間、見たり聞いたりしてそれが感動ですが、須藤さんの作品は一瞬にしてそれが伝わってきたのと、見ていてほっとするものがありました。焼き物の生物というのは、比較的冷たく感じるのですが、ぬくもりを感じました。作られた方の生命が伝わるのでしょう、きっと。ありがとうございました。

SK



なんだか映画を見て観終わった後のような気分です。自然って優しいだけじゃないんだなと感じました。力強くて恐ろしい・・・細かい模様に見入ってしまいました。「降臨」、「月」、「太陽」が好きです。「夜光貝」の星がいっぱいで、素敵!!私もまだまだ「女の子」だなあと思いました(笑)。絵本「島引き鬼とケンムン」が好きなので、「ケンムンがいる!!」と興奮してしまいました・・・これからも素敵な作品を作って下さい!!

HN



造形技術の高さもさることながら、自由なデザイン、その中にこめられた豊かな生命観がすばらしいと感じました。園部に住みながら、恥ずかしながら須藤さんの名前を存じ上げませんでした。これからも新作を見せていただこうと思います。

OH



奄美に友達がいて、昨年初めて行かせてもらいました。その友人も奄美の人らしい、気さくで、自然を大切にしている、魅力的な人なので、行かせてもらって、ここで育たれたから、こんなにすてきな人なんだ、ということが分かりました。 奄美のすばらしさは独特ですね。そしてその素晴らしさを体験して、これらの作品を見せていただいて、私のかんじたことをこんな風に表現されることができるんだ、ということに感動しました。 どの作品もじっと見ていたいと思える、なんとも言えない暖かい気持ちになるものがあります。リアルなんだけど、ユーモラスで、何だか丸こくて・・・これらは作陶家のお人柄なのでしょうか。題名のあらわすものが、知ってるものや知らないものやあるのですが、奄美の精神を映し出すものを取り上げておられるのでしょうね。 本当にすばらしい作品展をありがとうございました。お友達にも見せて・観せてあげられるといいなと思います。

O



どの作品も全体のフォルムが綺麗で、細部へのこだわり、ユーモアを交えての表現が凄いと思った。中でもイボイモリが爬虫類の、少し気持ち悪さと惹かれてしまうきれいさを持っていて良かった。

TK



今日は楽しく拝見させていただきました。奄美に行ったことはないのですが、自分の中でイメージが広がり、行ったような気分になりました。一度奄美に行ってみたいなと思いました。何か私もつくってみたい・・・と思ったのですが、ちょっとムリ・・・

OM



作品展、スバラシかったですネー。「感動した」という声をいくつかききましたヨ。それで展を拝見した友人が、デパートの美術展などに発言力があって、「作品のカタログなどあると話が進めやすい」と言っているのですが。デパートなどに興味あります?いずれ「須藤久男美術館」などもいいですが・・・。

M



昨日は出土品!たちに会えてとても嬉しいでした。もちろん須藤さんにお会いできたことは別にしてです。 次回10年先なんて待てませんから、せめて2年後、3年後、90%同じケンムンやコブシメ・トカゲたちでいいですから、ともに並べて頂きたいとお願いします。都会で見るのと、そこ園部で見るのとでは、大違いのような気がしました。そこにあると何だかなじみすぎて・・・都会に来ると異物化するのか・・・? このあたりで一度でいいから、遠く遠く離れた魔界の都・東京のど真ん中に並べて欲しいと思いました。多摩川にあらわれたゴマフアザラシ?のように、かわいそうなことになるかもしれないけれど、この子たち(といつの間にか私の子供のようになってる・・・?!)がきっと、ひとりでもふたりでも、都会の生命のうすれた人を救ってくれると思う。「どんぐりを集めて緑を増やそう!」なんて甘っちょろい、分かってない人々の次元をはるかに飛び越えて、心の中にどんぐりがボトンと落ちると思うんだけど・・・いかが?ぜひ実現して!そのときは東京まで追っかけします。 またお会いできる日を楽しみにしています。

S