桜井市立桜井西中学校 本文へジャンプ
      

2016年8月9日 今年もしました〜横断幕〜
夏休みになりました!
美術室も暑いです。座っているだけで汗がにじんできます。
が、そんなことは言ってられません!
なぜなら今年も体育大会が待っているからです\(^^)/
今年のテーマは「百折不撓(ひゃくせきふとう)」
昨年は「西中魂」ということで、取り組みました。
今年の取組はまだ、内緒*ということで昨年の様子を紹介します^^

まずは下書きから。
布屋さんに特別に注文した大きな白い布に、鉛筆で書き写していきます。
次に色塗り。
耐水性のものを使うので、手や足に付いたら一筋縄ではいきません(T-T)
大きな刷毛や、小さな刷毛を使い分けながら塗り進めていきます。


文字を入れたら完成です。
文字は墨で書いたので、防水スプレーで加工しました!




そして、片付け。
作業前よりも美しくを目標に勢いよく、かつ丁寧に進めました!
布の裏についた新聞紙をはがすのが一苦労でした。。。



そしてついに完成★
長く続いていくようにとの願いを込めて「鶴」
めでたいものの中の一つ「松」「山」を。

今年はテーマと思いを併せて、
「亀」と「梅」「波」をデザインしました。
また作品ができあがり次第、発表します(*^^*)

2016年3月30日 春の研修 in 東大寺〜ならまち

春休みを利用して、春季研修を実施しました。
今回は「奈良を知ろう!」をテーマに、
JR奈良駅から東大寺、二月堂、奈良公園、浮見堂、ならまち、
餅飯殿商店街などを巡る、てんこもりスケジュール。
写真をたくさん撮ったり、浮見堂で写生をしたりしました。


【猿沢池〜南円堂〜興福寺〜奈良公園〜東大寺】
鹿がたくさん!鹿の多さにおどろきました!
猿沢池の七不思議や、采女神社にまつわる話も興味深かったです。
東大寺は桜が咲いていてきれいでした!なにより大きい!!

【東大寺(大仏殿)】大きさに圧倒!
蝶の足が八本あったり、小さな金具の細工に目を奪われました。

【二月堂への道】坂!坂!坂!

【二月堂】お手水の天井を見ると、竜が!
本当に細かいところまで、楽しませてくれました。

【二月堂】ここからの景色はきれいでした!お水取りも来てみたい!


次は、新入生を迎えての研修!
どこに行こうか、わくわくしています。