毎田周一(まいだ しゅういち)略歴
明治39年(1906)年石川県金沢市生まれ。父毎田周治郎、母緑、ともに教育者。大正13年、 第四高等学校在学中(当時19歳)に、金沢市公会堂にて暁烏敏の「大無量寿経歎仏偈」 の講演を聴く。昭和4年、京都帝国大学哲学科卒、金沢三中の教諭となる。昭和12年、 長野師範学校教諭。昭和21年、石川師範付属小学校主事の職を辞し、長野県豊野町に 「信州真正仏教学院」を創設。ここを拠点に信州各地を仏教伝道のため巡回する。 昭和26年、長野市に移り「海雲洞」を創設。昭和30年仏教研究雑誌「大雪山」を創刊。 昭和35年上田市に第2伝道拠点「学貧寮」を創設。昭和42年示寂。
 
主な著作に、『雑阿含無常経讃仰』『大無量寿経研究』『無条件の救済−教行信証の研究−』 『口語訳 歎異抄』『大乗空の実践』『永遠に女性なるもの−ファウスト序説−』『簡素論』 『教行信証−坂東本訓読−』『釈尊にまのあたり』(スッタ・ニパータ研究)がある。 
 
毎 田 文 庫 のホームページから 
長野県に縁の深い教育者であり宗教家であった毎田周一師の遺徳を記念し、長野県上田に創設された仏教書を中心とした図書館です。
 
詳しくは森信三全集第23巻「わが尊敬する人々」を参照されたし。(臂 繁二)