奈良の主な催し物
      目次  
        1.イベント
        2.その他の催し
1.イベント   参加しよう!!  (H15.2.15改)
| 日時 | 催し物 | 内 容 | 場所 | 
| 2/8〜 3/9 | 菅原盆梅展 | 奈良時代、中国から奈良の都にきた梅の花。”こちふかば”の菅原道真公生誕の地で、盆梅展を開催。 | 菅原神社、喜光寺 奈良市観光協会 | 
| 12月17日(火)9:00〜18:00 | 奈良の御菓子展 | 奈良市内の御菓子やさんが一堂に集い、奈良のお菓子を展示即売します。主催:奈良県菓子工業組合奈良支部 | 奈良市観光センター | 
| 2月2日 9:00〜 12:00 | 歴史の町に冬の野鳥を訪ねて | カルガモなどかもの仲間や冬鳥との出会いが楽しめます。初めての方でも楽しめるよう日本野鳥の会のメンバーが道案内と観察の手引きをします。コース約5キロ:平城宮跡、水上池、磐之媛命陵、ウワナベ古墳、コナベ古墳、 集合:平城宮跡バス停前9:00 参加料:無料 | 主催:日本野鳥の会奈良支部 fax0742−36−4682 | 
| 12月15〜18日、1月12日 | 春日若宮おん祭り、若草山焼き | 12月15日〜18日春日若宮おん祭り、1月12日 若草山山焼き18:00 | |
| 2月2日、3月2日 6:00〜9:00 | 大和とくとく朝市 | 今年で14年目、30店舗前後の出店数、野菜、果物、てんぷら、リサイクル品等内容も充実。 | 奈良100年会館時の広場:奈良商工会議所青年会0742−26−6222 | 
| 3月21日11時(10時受付) | 第7回鹿せんべい飛ばし大会 | 入山料、参加料無料 特大の鹿せんべいを1枚筒飛ばして飛距離を競う競技です。 定員先着500名 | 若草山1番ゲート中腹 | 
| 1月20日〜3月21日 10:00 | 鹿寄せ | フレンチホンの音色に誘われてやって来る鹿の群れ(約15分)、朝のなら公園の散歩 奈良の鹿愛護会0742−22−2388 | 春日大社飛火野 春日大社参道南側 | 
2.その他   (H15.2.15改)  
| 日時 | 件名 | 場所 | 内容 | 
| 12月15日〜18日 | 春日若宮おん祭 | 春日大社 | |
| 12月15日9:00 | お身拭い | 唐招提寺 | |
| 12月15日9:00 | お身拭い | 薬師寺 | |
| 1月12日18:00 | 若草山焼き | 若草山 | |
| 1月15日10:00 | 大茶盛初釜 | 西大寺 | 参加料1、000円 | 
| 1月23日8:00 | 光仁会 | 大安寺 | |
| 2月3日6:00 | 節分万燈籠 | 春日大社境内 | 献燈料3、000円 申し込み/郵送又は当日参拝参拝所にて | 
| 3月1〜14 | 修二会 | 東大寺二月堂 | @おたいまつ(10本)・・・1日〜11日13日19時、 おたいまつ(11本)・・・12日19:30、おたいまつ(10本)・・・14日18:30。 A走りの行法・・・6日0:30、23:30、7日23:00、13日、0:30、23:00、14日22:00。 お水取り13日A1:30。 B達陀(だったん)の妙法・・・13日AM3:30(このとき重さ70kgの籠松明が振り回される)、14日AM1:00,24:00 | 
| 3月21日 | 若草山山開き | 若草山 | 
トップページへ戻りたい方はここをクリック