グリムと民間伝承研究会の過去の例会案内

Regular meeting of Study Circle of Grimm and German Folktale




グリムと民間伝承研究会(グリミン)    第38回例会案内   (済み)



                                                                                     2006年1月21日

  21世紀の6年目、新春を控え、グリミンの皆さま、お元気でいらしゃいますか。
  さて今回は、奈良教育大学・武庫川女子大学の学生による卒論の発表会とします。
  奮ってご参加ください。

                                                                         連絡係   竹原 威滋

                                      記

  日時:   2006年2月5日(日) 午前10時〜午後5時半 (時間厳守:早めにお出でください) 

  場所:   武庫川女子大学    中央キャンパス    中央館(図書館棟) C−802
            〒663 西宮市池開町6−46 文学部 野口芳子研究室(Z 0798-47-1212代)

  道順: 阪神電鉄・梅田→(急行10分)→尼崎→(普通10分)→鳴尾→(徒歩7分)→大学
             案内地図は下記サイトをご覧下さい。
                       武庫川女子大学中央キャンパス
           
  内容:  各自、発表20分、質疑など10分 計30分。

       10:00〜12:00 発表・午前の部

            1)上田 紗弓:グリム童話における「目」の意味について

            2)岩村春奈:グリム童話KHM3「マリアの子」について

            3)高井優香:グリム童話における「王子」について ー逆玉の輿を中心にー

            4)秋山奈緒子:エドガー・テイラーの英訳における改変について
                                ーグリム童話KHM21「灰かぶり」を中心にー

       13:00〜15:00 発表・午後の部 I

            5)大野数馬:グリム童話KHM12「ラプンツェル」の比較研究

            6)吉井愛:グリム童話における発話パターンからみえる人物像
                                ー白雪姫を事例にー

            7)前土井加容:グリム童話KHM111「腕ききの狩人」について

            8)松村勢子:猫と魔女の関係について
                                ーグリム童話集を中心にー

       15:30〜17:30 発表・午後の部 II

             9)辻優美子:グリム童話における「赤色」について

            10)伊部智恵:グリム童話に出現する「林檎」について

            11)神宮司明希:グリム童話KHM67「12人の狩人」について

            12)来田公美子: グリム童話の初期の英語訳について
                                −KHM50「いばら姫」を中心にー




          過   去   の   例    会   案   内
  (  済  )

         

例      会

  日    時  

  内          容  

発  表  者

  3    7    回    例    会  

  2005年10月10日(月)  

巖谷小波とKHM:「かなりや姫」の考察
 グリム童話の中の伝承歌謡 −「ねずの木の話」をめぐって−

  前田陽子(大阪大学博士課程修了)  
竹原威滋(奈良教育大学)

  3    6    回    例    会  

  2005年5月4日(水)  

グリムと北欧の民話研究
 魔術師ファウストと変身のモチーフ ―「魔術」に隠れた古代の自然観について―

  高木良平氏(苫小牧駒澤大学)  
溝井裕一氏(関西大学大学院生)

  3    5    回    例    会  

  2005年2月6日(日)  

グリム童話KHM44「死神の名付け親」について
グリム童話における「7」の数字が持つ意味について
グリム童話とドイツ伝説集における「粉ひき」について
天人女房譚の比較研究
グリム童話の中の「捨て子」について
グリム童話に登場する「髪」について
日本におけるグリム童話KHM1「かえるの王さま」の受容について
魔女と箒の関係について

谷河泉(武庫女大学生)
野口直子(武庫女大学生)
河本麻似子(武庫女大学生)
安松優子(奈良教育大学生)
小林尚子(武庫女大学生)
田口加奈(武庫女大学生)
塩見亜矢子(武庫女大学生)
谷くみ子(武庫女子学生)

  3    4    回    例    会  

  2004年9月12日(日)  

西洋近世初期における魔女裁判被告人について−質疑応答−

  イングリット・ア−レント=シュルテ博士  

  3    3    回    例    会  

  2004年6月6日(日)  

グリム童話と「日本の昔ばなし」の比較
 名前の魔力 −「ルンペルシュティルツヒェン」(KHM 55 Rumpelstilzchen)−

  太田伸広氏(三重大学)  
鈴木 滿氏(武蔵大学)

  3    2    回    例    会  

  2004年2月8日(日)  

物語における狐の比較研究
グリム童話KHM11『兄と妹』とその類話の比較考察
グリム童話KHM65『千枚皮』について
グリム童話における夫婦像
グリム童話KHM47『杜松の木』について
グリム童話における涙の神秘ー女の魔力とは
グリム童話KHM12『ラプンツェル』について
グリム童話KHM135『白い花嫁と黒い花嫁』について
平島利恵: グリム童話のなかの王子と「結婚」する話について
黒田敦子: グリム童話に登場する「小人」について

西田 愛(奈良教育大学生)
伴みさき(奈良教育大学生)
北村こころ(武庫女大学生)
海野映子(武庫女大学生)
吉田舞子(武庫女大学生)
萩原由香子(武庫女大学生)
河野美斗(武庫女大学生)
浅田倫代(武庫女子学生)
平島利恵(武庫女大学生)
黒田敦子(武庫女大学生)

  3    1    回    例    会  

  2003年10月19日(日)  

グリム童話の基本理論 −落石の問題−

  木村豊(新潟大学)  

  3    0    回    例    会  

  2003年6月1日(日)  

グリム兄弟とアルニムのポエジー論争について
グリム童話のテクスト変遷
−『グリム童話集』『グリム童話選集』のテクスト分析−

  田中千裕(東京大学院生)  
間宮史子(白百合女子大学)
  

  2    9    回    例    会  

  2003年2月1日(土)  

義賊伝説の比較研究 −『ロビン・フット』と『ねずみ小僧』を中心に−
「恋人ローラント」から見る西洋の女性観および恋愛観
日本における「シンデレラ」の改変 −明治期から1960年代を中心に−
「赤ずきん」の近代化とポスト近代化
グリム童話の中の連れ子たち −法と歴史から見えるもの− 
日本における「ヘンゼルとグレーテル」の受容 −明治期を中心に−

西 郁代(奈良教育大学生)
名和久美子(武庫女大学生)
舛屋仁奈(武庫女大学生)
小出正子(武庫女大学生)
藪田祥子(武庫女大学生)
谷口佳代(武庫女大学生)

  2    8    回    例    会  

  2002年9月29日(日)  

グリム・落語・昔話−死神と寿命の蝋燭−

  久保 華誉(國學院大學院生)  

  2    7    回    例    会  

  2002年6月2日(日)  

習俗とTeufel−冬期民俗行事に関する伝説をめぐって−

  高堂 桜(大阪大学大学院生)  

  2    6    回    例    会  
  2002年2月16日(土)  
グリム童話「幸せハンス」とその類話から学ぶ笑いのエッセンス
グリム童話の中のアヒル
世界のはての泉 −泉をめぐるスコットランドの昔話−

  温品 豊永(奈良教育大学生)  
谷口佳代(武庫川女子大学生)
岩瀬ひさみ(比較民話研究会)

  2    5    回    例    会  

  2001年10月21日(日)   グリムのメルヒェンを訳して   池田香代子(翻訳家)  








グリムと民間伝承研究会へ戻る