花粉明けのソロツーリング
- 花粉の季節は近場をウロウロしていましたが、少しマシになったようなのでいつもと違う道を走りました。
- 奈良県東吉野村を通って三重県に入る道です。
- この日は天気が良くて快適に走れました。
-
- 宇陀市菟田野から佐倉峠を越えて東吉野村へ。
- 田舎の景色を楽しみながら県境の高見トンネルへ向かいます。
- まぁ、ウチも田舎なので見慣れた景色ですが・・・。
-
- しばらく走ると峠道になりました。
- 中低速コーナーが苦手なので、ゆっくりと上っていきましょう。
- 颯爽と走れるようになりたいですねー。
- 高見トンネルの入り口が見えてきました。
- ※写真は出口(三重県)側です。
-
- 十数年ぶりに通りましたが、けっこう長く感じました。
- 調べてみると、2470mもあるようです。
- バイクで走っているとトンネルの中は冷えますなー。
-
出口側にある休憩スペースで記念撮影しました。
- 市街地まで数十キロあるようですが、ここは松阪市のようですね。
- 天気も良いし、もう少し先まで走ってみよかな。
-
道が綺麗で広いし、車も少なくて走りやすいですねー。
- 写真のような道がずーっと続きます。
-
- しばらくすると食堂(?)から6台ほどのバイクが出てきました。
- しかも、みんなアメリカンです。
- ハーレー集団かな?
-
- これは、グループツーリングのチャンス!
- 最後尾のバイクのナンバーがギリギリ見える距離で追走。
- 10キロほど楽しませてもらいました。
- お兄さん(オジさんかも?)たち、ありがとうございました。
-
- そこからUターンして、来た道を帰ることに。
- まぁ、ソロツーリングも気楽でいいですね。
- 景色を楽しんでいると川(?)を発見。
- 水がない?( ゚Д゚)
- ちょっと不思議な感じだったので思わず撮影しちゃいました。
-
- 知らない所をまったり走りながら景色を楽しむ。
- ツーリングの魅力ですなー。
翌日、曽爾高原へ
- 高見ツーリングの翌日、曽爾高原へ行きました。
- この日も快晴で、気持ちよく走れそうです。
-
- 宇陀市室生を通過して宇陀郡曽爾村へ。
- 「宇陀市」と「宇陀郡」は別なんですねー。
- こちらも広くてきれいな道が続いています。
-
気分よく走っていると、見えてきました。
- 曽爾の象徴(個人的意見)ともいえる「鎧岳」です。
- 近くに行くと威圧感がスゴいです。
-
ズームで撮ってみました。
- 岩の塊のようですねー。
- まさに断崖絶壁って感じです。
- 他にもバイクを止めて写真を撮っている人がいましたよ。
-
- 鎧岳の横を通って、曽爾高原へ向います。
- 「国立曽爾青少年自然の家」がある所です。
- 野外学習用の宿泊施設ですね。
- 奈良県内の学校に通っていた人なら行ったことがあるのでは?
- ちなみに、私は小・中・高と3回もお世話になりました。
-
山道を通り抜けて、久しぶりに来ました。
- いやー、なつかしいですねー。
-
- なんとなく子供の頃を思い出してきました。
- 一番の思い出は小学生の時のカレーですね。
-
- 飯盒(はんごう)でご飯を炊いて、カレーを作りました。
- でも、飯盒を初めて触る小学生たちが上手く炊けるはずもなく・・・。
- かた~い芯の残ったご飯でカレーを食べましたねー。
-
- でも、それで良かったのかも。
- 上手くいってたら思い出には残らなかったでしょうからね。
-
過去の思い出に浸りながら写真を撮りました。
- 曽爾高原とアメリカンバイク。
- う~ん。
- 合ってるような合ってないような・・・。
- まぁ、いいでしょう。