道の駅めぐり
- 今年の10月は雨が多くて、なかなかバイクに乗れませんでした。
- 久しぶりに天気が良くなったのでツーリングに出かけましょう。v(^^)v
- 今回は・・・どこに行こうかな~?
-
- 9月に香良洲海岸へ行った時に寄った「道の駅・茶倉」が気に入ったので、1か月半ぶりに行ってみましょう。
- 前回は東吉野村を通って行きましたが、ネットで調べてみるとほかにもルートがあるようです。
- ということで、奈良県東部と三重県西部の道の駅をめぐりながら行くことにします。
-
- 最初の目的地を「道の駅・伊勢本街道御杖」に設定。
- 奈良県宇陀市室生から曽爾村を通って御杖村へ。
- 天気が良くて、寒くもなく快適な走りができます。
- 早くも「道の駅・伊勢本街道御杖」に到着!
- 車が多いですねー。
- バイクも。
- 今日はツーリング日和なので、みんな走ってますねー。
-
- 写真を撮って、次の目的地の「道の駅・美杉」へ。
- ここからは初めて走る道なので、ナビをセット。
- 最近は、田舎でも道が広くて走りやすいですね。
- 「道の駅・美杉」に到着!
- ここも車が多いです。
- 道の駅はどこも人気のようです。
-
- 道の駅の前に鹿肉料理の移動販売車が・・・。
- 鹿肉料理とは珍しいですねー。
- カレーとかステーキとかがあるようです。
- 地元で獲れた鹿を使ってるんでしょうか?
- ここでも写真を撮って、次の目的地の「道の駅・茶倉」へ。
- 某動画サイトで下調べをして知りましたが、この先にヤバ~い峠があるようです。
- 免許を取ってちょうど1年。
- 今日まで着々とライディングテクニックを磨いてきました。
- しかし、この難所を超えて無事に茶倉にたどり着けるでしょうか?
- 運命やいかにっ!?
- しばらくは広い道が続いていましたが、山道になってきました。
- ついに峠に差しかかったようです。
- 木漏れ日の中をさっそうと駆け抜けます。
- ・・・が、だんだん道が曲がりくねって狭くなっていきますねー。
-
- 大型のアメリカンにはツラい低速コーナーが連続して襲ってきます。
- 前から車が来ないか気を付けながら走行。
- 美杉側からは、ほぼ下り坂で良かったー。(^_^)v
-
- けっこう距離はありましたが、何とか峠を抜けたようです。
- あとは、茶倉へまっしぐら!
- 1か月半ぶりの茶倉駅に到着しました。
- あ~、この雰囲気がいいですねー。
- 来てよかったー。( ^^) ~♪
- 高台に登って写真撮影。
- 前回来た時は中に入らなかったので、今回は入ってみましょう。
- 他の道の駅と同様に、食堂と土産物売り場があります。
- 2階にも上がれるようです。
- 誰もいませんでしたが、景色をゆっくり堪能。
- 癒されますねー。
-
- お腹が空いてきました。
- 何か食べて帰りましょう。
- 土日祝日限定の「茶倉セット(700円)」をいただきました。
- うどんは平たい麺で、スープは辛いめですね。
- 土産物売り場で米を売っているだけあって、ご飯は美味しいです。
- 食後に、その土産物売り場で「とっとき焼きねぎ地味噌」を購入。
- 名残惜しいですが、帰りましょう。
-
- 次の目的地の「道の駅・飯高」へ出発!
- 茶倉駅からは近いので、ゆっくりと向かいます。
- 到着しました。
- 前回同様、ここの駐輪場は大盛況です。
- 団体さんが多いような・・・。
- せっかくなので、中を見て回ります。
- けっこう広いですねー。
- あっ!( ゚Д゚)
- ここにも「とっとき焼きねぎ地味噌」が売ってますねー。
- きっと、この辺の特産品なんですね。
-
- 次の目的地は奈良へ戻って「道の駅・宇陀路 大宇陀」に。
- 奈良県宇陀市にある道の駅の1つです。
- ここにも食堂と土産物売り場があります。
- 城下町ということで、和菓子や漬物などが充実していますねー。
- 宇陀牛も美味しそうです。
- 次の機会に食べてみたいですね。
- 今回は、奈良県東部と三重県西部の道の駅を5か所まわりました。
- それぞれ地域の特色が出ていて良かったですね~。
- でも・・・やっぱり・・・「茶倉」さいこー!