XVS1300CA Stryker カスタム
サイドバッグ
リアタイヤの横に付けるバッグです。
- これがないと荷物が積めません。
- 2Lのペットボトル3本入れても、他に荷物が入れられます。
- これは便利。(^.^)~♪
- 長くて浅めのものを購入。
- 両サイドタイプを買いましたが、片側だけしか付けられません。
- 両方付けると、バイクのシートをロック出来なくなります。
- 付けかたは間違ってないと思うんですが・・・。
- 友人たちは「片側だけのほうがカッコいいで。」と言ってくれてるのでいいかなー。
- 遠出する時は、リュックでも背負いますか。
カーナビ
ポータブルのカーナビです。
- ユピテルの7インチ。
- レーダー取り締まりポイント情報入りです。
- ナビケースを作って、ハンドルバーに取り付けました。
- リレーを組んで、安全面もバッチリ!
- ・・・のはずです。(-_-;)
- 車内用なので防水ではありません。
- マジックテープですぐに取り外し出来るようにしました。
- 雨が降ってきても大丈夫ですね。
- 遠出しない限りは必要ありませんが、アクセサリーも兼ねて。
- ナビの時計が役に立ちまくってます。
- GPSからの情報の時間なので、常に正確ですね!
- ケースも自作しました。
- FRPで箱を作ってブラックの牛革シートを張り付け。
- クロームメッキのステーを取り付けました。
- アメリカンバイクの雰囲気に合っていますねー。
LEDヘッドライト
フォグランプ
LEDライト(10W)2個セットです。
- ヘッドライト本体の下に取り付けました。
- スポットタイプなので、あまり光が拡がってないですねー。
- 光は真っ白です。
- 上下左右の向きを変えられるのがいいですね。
- リレーを組んで、手元にスイッチも付けました。
- 昼間は消灯していますが、夜は大活躍です。
- 初めはもっと奥につけてありましたが、当たったみたいです。
- フロントタイヤのフェンダーの上に・・・。
- 左右2か所に傷が出来ていました。
- フロントサスペンションってけっこう縮むんですねぇ。
- この傷、どうしましょう?
- 言われないと気付かないぐらいですが・・・。
- よく見ると、ガソリンタンクの横にファイヤーパターンの柄が。
- 早速、よく似たステッカーを買いに行きました。
- このステッカーで隠しちゃいます。
- LEDフォグランプは、ステーを足して手前に出しました。
- ここなら当たらないはず。
- 一枚目の写真がヘッドライトのみ。
- まぁ、明るいですね。
- これだけでも十分かも。
- 二枚目の写真がヘッドライト+フォグランプ。
手前がずいぶん明るくなりましたねー。
- 安全性がアップしたでしょう。
- ガードレールがくっきり見えます。
- ガードレールの向こうは川ですが、さらに先まで見えていますね。
- 三枚目の写真がハイビームのみ。
- けっこう遠くまで照らしていますねー。
- しかし、手前が・・・暗い。
- 四枚目の写真がハイビーム+フォグランプ。
おー、遠くまで照らしつつ手前も明るくなりました。
- これは運転しやすくなりました。
- 光がバイク正面から左に寄るように調整したので、
- 対向車もまぶしくないでしょう。
- たぶん・・・。(-_-;)
- パッシングとかされたら、また調整します。
リアデイライト
- ブルーのLEDデイライトです。
- 後方の安全(視認性)の為に取り付けました。
- アクセサリーとしても役に立ってくれてます。
- とても明るいので、かなり下向きに調整しました。
- 昼間でも、かなり視認性がアップしているでしょう。
- 夜は道路にブルーの光のシッポが出来て綺麗ですよー。
- 大丈夫だとは思いますが、車検通るかなー?
- 防水性に不安があるようなので、コーキング剤で処理しました。
- LEDフォグライトと同じようにスイッチを付けました。
- 信号で止まっても後続車が少し間を開けて止まってくれます。
- よく目立つようですねー。
- これで、安全性がアップしました。
- 夜に車で後ろを走った人の話では、まぶしくないらしいです。