トリシティ155で東方へ!
- 去年秋ごろからツーリング友達が諸事情によりバイクに乗れないので、ソロでのツーリングが続きます。
- ソロも気楽でいいですが、たまには誰かとランデヴーしたいですねー。
- まぁ、トリシティ155の慣らし運転の仕上げということで、まったり走りましょう。
- 奈良県御杖村の道の駅を起点に道の駅を巡りながら、三重県側の海を目指します。
- まずは給油して、距離計をリセット!
- さっそく「道の駅・伊勢本街道御杖」へ向かいます。
- 暑くもなく寒くもなく、気分が乗りますねー。
- 平日ということで、車が少なくて走りやすいです。
- 11:40に到着。
- さすがにバイクも2台ほどしか止まっていませんねぇ。
- 次は、三重県美杉町の「道の駅・美杉」へ。
- すいた道を東に向かいます。
- 12:10に到着。
- あれっ?( ゚Д゚)
- 去年11月に来た時にあった鹿肉料理の移動販売車は止まってないし、お客さんもあまりいないようです。
- まぁ、休み明けの平日ですから仕方ないでしょう。
- 次は飯南町にある「道の駅・茶倉」へ。
- 通算3回目の訪問ですが、嬉しくてテンションが上がります。
- でも、その前に仁柿峠を越えなくてはいけません。
- 去年、大型アメリカンバイクで苦戦した峠です。
- はたして3輪のトリシティ155の本領発揮なるかっ?
- それとも、半泣きでトロトロ走ることになるのかっ?
- 結論から言うと、本領を発揮しまくってくれました。
- 前2輪に加えて、3輪独立ABS機能付きのディスクブレーキが絶対的な安定感を生み出します。
- それにエンジンのレスポンスが良くて、自在の走りが出来ます。
- 低速コーナーを難なくクリアしていき、楽しみながら峠を抜けました。
- もう茶倉駅は目の前です。o(^_^)o
- 13:00に到着。
- 春に来るのは初めてですが、新緑に映えて最高ですねー。
- あぁ、こんな別荘が欲しいなぁ。
- 感動しつつ、高台に登って写真撮影開始。
- バイクも撮影。
- 茶倉駅を去るのは名残惜しいですが、旅を続けます。
- ここまでは去年11月に来た時と同じですね。
- 前回は東に行きましたが、今回は南へ向かいます。
- ここから先はどこに道の駅があるのか知りません。
- まぁ、大きな道路を走ってたら見つけられるでしょう。
- 13:55に大台町にある「道の駅・奥伊勢おおだい」に到着。
- 中に入ってみると、食堂が。
- お腹が空いたので、何かいただきましょう。
- ほー、けっこうメニューが多いねー。
- どれにしようか・・・。
- 数ある中から味噌カツ定食(970円)に決定。
- あ、味噌カツを食べるのは初めてかも。
- 18番の食券を持って少し待つと呼んでくれました。
- おぉー、美味しい。
- これがウワサの味噌カツかっ。
- 柔らかいし、味噌ダレが合うねー。
- ご飯も美味しいやないか~い。 o(^_^)o
- 大満足させていただきました。
- 次は大台町にある「道の駅・奥伊勢木つつ木館」へ向かいます。
- 名前の通り(?)木工製品が多く売られています。
- あまりお客さんはいませんでしたが、雰囲気がいいですねー。
- ここで、走行距離が100kmを超えました。
- コーナーリングが安定しているせいか疲れを感じません。
- これなら、まだまだ走れそうです。
- さあ、次の道の駅へ向かいましょう!
- それにしても、海が見える気配がないですね・・・。
- おかしいなー?
- ちょっとスマホの地図アプリで現在地をカンニング。
- んっ?・・・思ってたほど海の近くではないのね。
- もう少し先まで行かないと海は見えないようです。
- まぁ、ゆっくり行きましょう。
- 山道を颯爽を駆け抜けていると、「マンボウの丘」の看板が・・・。
- なんで、こんな山奥にマンボウ?
- ・・・と、横を見ると遠くに海が見えました。
- お~っ!海やーっ♪
- 一旦通過したマンボウの丘にUターン。
- 写真撮影後、海に向かって出発します!
- 下りの中高速コーナーが続きます。
- それにしても、驚くほど走りやすいバイクですねー。
- 信じられないほどスムーズな動きをしてくれます。
- バイクが体の一部になったような感覚です。
- あぁ、なんという爽快感!
- しばらく走ると、「道の駅・紀伊長島」が見えてきました。
- 近くに海は見えませんが、商品が海っぽいですね。
- 奈良から出発してずっと山の幸ばっかりだったので新鮮ですね。
- マンボウの串焼きとか、奈良には絶対売ってないでー。
- ウロウロしていると地元のオジさんに話かけられました。
- 前2輪のバイクが珍しかったようです。
- 10分ほど歓談して出発!
- 尾鷲市に向かいます。
- 海岸線を走るイメージでしたが、あまり海は見えないですね。
- さらに走ると、だんだんと海に近づいてきたようです。
- おっ、海水浴場の看板が見えた!
- 寄り道しましょう。
- 古里海水浴場という所らしいです。
- 5月ということで、さすがに誰もいませんね。
- せっかくですので波打ち際まで行ってみました。
- 1人で波とたわむれて・・・なんか、寂しいですねー。
- 誰か一緒に行きましょ?
- いや、行ってください。
- しばらく海の匂いと波の音を楽しんでから出発!
- 南西に向かいます。
- 海岸沿いを走っているはずですが、あまり海は見えませんねぇ。
- どちらかと言うと山道に近いかも・・・。
- 海が見たいぜっ。
- そして、尾鷲市へ。
- 「尾鷲港」の看板が見えたので向かいます。
- 迷うこともなく港に到着しました。
- 走行距離は・・・160kmですか。
- おっ、海上保安庁の船が泊まっていますねー。
- なかなかの大きさです。
- ゆっくりと見たいところですが、時間はもう16:30。
- 自宅がある奈良までは距離があるので、そろそろ帰らないと。
- 尾鷲から上北山村へ抜けて帰りましょう。
- さすがに道が分からないので、スマホで検索。
- んっ?・・・何か遠回りのルートが。( ゚Д゚)
- 地図には道が表示されているのに、何でこの道じゃないのさっ?
- 行ってみるかっ!
- 標識に「→上北山村」って書いてあるやん!
- この道でいいやん。('ω')ノ
- 何でナビで検索されへんかったんやろ?
- ふっ、ナビを超えたかも。
- ・・・が、しばらく走ると「通行止め」の看板がっ!
- あー、通行止めねー・・・んっ?・・・ツウコウドメ?
- な、なんやてぇ~?( ゚Д゚)
- ルート検索されへんかったんは、こういう事でしたか・・・。
- ナビのほうがずっと上でした。
- 結局、ナビで検索したルートで帰ることにしました。
- めっちゃ遠回りやん・・・。
- でも・・・ま、いいか。
- 気を取り直して、熊野市へ向かいましょう。
- 山の間を縫うように道が続きます。
- まさにトリシティの本領が発揮される道ですねー。
- 流れるような走行に楽しくなってきました。
- しばらく走ると、「道の駅・熊野きのくに」が見えてきました。
- 時間は17:00。
- もちろん、ストップ。
- あれっ?閉まってますねぇ・・・。
- ここから少し進んで、今度は北に向かいます。
- ガソリンが減ってきたので、ガソリンスタンドで給油します。
- これで家までガス欠の心配はないですねー。
- 時間は17:20。
- 湖沿いの道を北へ進んでいきます。
- 景色がいいし、バイクも絶好調!
- どんどん進んで、下北山村へ。
- ついに奈良県に戻ってきました。v(^.^)o
- まぁ、家まではまだまだですけどねー。(-_-;)
- さらに北上して上北山村へ。
- 道の駅・吉野路上北山に到着。
- 時間は18:15。
- さらに北へ向かいます。
- いくつかのトンネルと巨大ループ道路を抜けて、川上村へ。
- 「道の駅・杉の湯川上」に到着。
- 時間は18:50。
- ここまで帰ってくれば、あとはよく知っている道です。
- でも、家に帰るまでが遠足なので、油断せずに走りましょう。
- この季節は、夜7時でもまだ明るいので有難いですねー。
- 華麗なライディングで「道の駅・宇陀路大宇陀」に到着。
- 時間は19:20。
- さすがに暗くなりましたね。
- ここから家を目指します。
- 走行距離は約280km、約8時間の長旅となりました。
- 全くと言っていいほど疲れもなく、元気いっぱいで帰れました。
- 日頃の筋トレの成果なのか?
- バイクが良いのか?
- どちらでしょうねー?