河内国岸和田城攻め

  • 去年の彦根城、今年の和歌山城伊賀上野城と次々に攻め込みましたが、他にも城はあるのかな?
  • さっそくリサーチしましょう。
  • 城跡ではなくて、天守閣のある城がいいなぁ。
  • そういえば、岸和田に城があったような・・・。
  • ネットで検索すると・・・天守閣あるやん!
  • ということで、今回は河内国岸和田城に向けて挙兵します。
  • せっかくなので、道の駅を巡りながら行きましょう。
  •  
  • 10:00に本拠地(自宅)を出陣。
  • 西の前線基地の「道の駅・かつらぎ」へ向かいます。
  • 10:30に到着。
  • そのまま西へ向かわずに、北にある「道の駅・ふたかみパーク當麻」へ。
  • 美味しそうなコロッケを発見したので、1個いただきました。
  • ここから一気に西に進みます。
  • 11:10に太子町の「道の駅・近つ飛鳥の里太子」に到着。
  • 野菜とか果物が売られていたようですが、ほぼ品切れ状態になっています。
  • まだ11時過ぎなのに早いねー。
  • 11:40に羽曳野の「道の駅・しらとりの郷」に到着。
  • ずいぶんと混雑してますねぇ。( ゚Д゚)
  • おっ、ガソリンが減っとるやないか~い。
  • 近くにあるセルフ式のガソリンスタンドで給油。
  • 12:15に河内郡河南町の「道の駅・かなん」に到着。
  • 竹林に囲まれた静かな場所で、外では植木や花、中では野菜が売られています。
  • 自販機で飲み物を補給して出発。
  • 12:35に千早赤坂村の「道の駅・ちはやあかさか」に到着。
  • んっ?・・・これが道の駅?( ゚Д゚)
  • ナビではここのはずですが・・・。
  • おっ、手書きの看板を発見!
  • 木製品が雑な感じに並べられています・・・。
  • 中は・・・手作り感でいっぱいですね・・・。(-_-;)
  • う~ん・・・あれっ?・・・なんかイイかな?
  • じっくり見ると味があるというか、この雰囲気は好きかも!
  • 13:10に河内長野市の「道の駅・奥河内くろまろの郷」に到着。
  • こ、これは・・・大きな道の駅ですなぁ。
  • レストランやカフェ、農産物直売所がありますね。
  • 車も人も多くて、人気があるようです。
  • 13:30に和泉市の「道の駅・いずみ山愛の里」に到着。
  • ここも農作物販売が中心でしょうか。
  • それに・・・メダカも売ってますねぇ。
  • 販売員さんは本気でセールスしてました。
  • 14:10に岸和田市の「道の駅・愛彩ランド」に到着。
  • 岸和田市に入りました。
  • いやー、ここも大きな施設ですなー。
  • 噴水もあるし、かなり気合を感じます。
  • フードコートも充実していますねぇ。
  • 14:40岸和田城に到着。
  • ついに目的地に来ました。
  • 道の駅を巡ったので、5時間近くもかかってしまいました。
  • なかなか綺麗なお城ですね。
  • 城の近くの駐車場にバイクを停めて、入城します。
  • 大手門(?)から入って行きますが、どこの城に行っても楽しみでドキドキしますねー。
  • 少し歩くと天守閣と庭園が見えてきました。
  • ほほー、なかなか立派な城ですなー。
  • 入城料は300円・・・安いやんっ。( ^^) ~♪
  • では、失礼して中に入ります。
  • あれっ?・・・中は木造じゃないのね。
  • 博物館のような感じになっていて、岸和田城に関するものが展示されています。
  • ジオラマを見ると現在と違って、堀で囲まれた難攻不落の城だったとわかります。
  • 他にも歴代藩主に関する展示もあって勉強になります。
  • その後は、天守閣からの眺めを堪能してご満悦。
  • ゆっくりさせてもらったので、そろそろ帰りますか。
  • ・・・と思いましたが、ここまで来たので海にも行きましょう。
  •  
  • 15:30に岸和田港(?)に到着。
  • 大きな橋を渡って、さらに進みます。
  • 奈良の田舎街には絶対にない風景に大興奮!o(^_^)o
  • しばし散策して潮風を楽しみましょう。
  • 岸和田ってちょっと怖い印象でしたが、ヤバそうなお兄さんもいないし、街が綺麗でイメージが変わりましたよ。
  • 伊賀上野城に続いて、岸和田城も貸し切り状態で殿様気分。
  • 日曜日でしたが、混雑していなくてラッキーでした。
  • それに、大阪府内の道の駅を7か所も巡れました。(*^^)v