卒業検定

教習所卒業検定

  • 10月29日 教習所卒業検定
  • 8時50分から卒業検定が始まるので、少し早めに教習所に到着しました。
  • この日は大型二輪2人普通二輪1人AT小型限定普通二輪1人の計4人が受験しました。
  • 今日は「Aコース」です。
  •  
  • 検定開始前に担当教官から注意事項などの説明がありました。
  • 緊張で高鳴る鼓動を感じつつ、減点対象となる行為や検定中止基準などを聞きました。
  • こんなに緊張するのは何年ぶりかな・・・。
  • 自分だけでなく、他の人の緊張感もビシビシ感じます。
  •  
  • 「今までやってきた事を普通にやったら合格するからね。」と自分に言い聞かせて冷静になろうとしました。
  • ・・・が、「落ちたら1時間の補習+再検定」が頭をよぎります。
  • しかも友人たちは、今日受験するのを知っています。
  • 「落ちた・・・。」って言いたくないですね。
  •  
  • 教官の説明が終わって、分からないところを質問しました。
  • そして、検定開始へ。
  •  
  • すると、まさかの「1番目は・・・だあくさんです。準備してください。」と指名が。
  • オウッ!ワタシデスカー?( ゚Д゚)/
  •  
  • その場にいた全員がこちらを見る・・・。
  • 見ないでー。
  • さらに緊張してきました。
  • 「さ、どうぞ。」
  • 「はい・・・。」
  • でも、本番に強い男なので大丈夫!
  •  
  • 検定は今まで練習してきた教習用のバイクと違って、検定専用のバイクを使うようです。
  • 前後の安全確認をしてから乗車。
  • ミラーの位置を合わせて、いざエンジンスタート
  • 安全を確認しつつ、エンストしないように慎重に・・・慎重にクラッチミートしました。
  • 無事コースイン。
  •  
  • クラッチの感触を確かめながら、1速→2速→3速へ。
  • そして、ブレーキテスト。
  • 先に卒業検定を合格した友人から、「最初にコースを1周する時にブレーキの利き具合を確認しとけ。」とアドバイスをもらっていたので、走りながらコーナーの手前で強めにブレーキングをしてみました。
  • おぉ、いい感じ。
  • 教習車より乗りやすいかも。
  •  
  • そのまま1周して、坂道発進へ。
  • 3速から1速に落として停止。 
  • エンストしてバックしてしまうと検定中止になるので、スタート時よりも気をつけてエンジンをふかし気味にして発進。
  • きれいに決まりました。o(^.^)/~♪
  •  
  • 坂を下って、踏切通過へ。
  • 一時停止して、大げさに首振り確認をしました。
  •  
  • 次はS字
  • 3速から2速に落として進入。
  • ここは初教習からミスなしでクリア出来ていたので、余裕を持っていきましたが、油断はできません。
  • コーンに触れただけで即中止ですからね。
  •  
  • S字後の左コーナーを小回りして、3速に上げつつクランクへ。
  • 手前で2速に落として進入。
  • 練習では成功率9割以上でしたので、冷静に走れば大丈夫。
  • コーンに触れないように、S字よりもさらに慎重に走行しました。
  •  
  • Bコース」の場合は、クランクの出口をかなり小回りしないといけなくて、練習では1回しか成功していませんでした。
  • 今日の検定が「Bコース」だったら減点間違いなしです。
  • ラッキー ! v(^^)~♪
  •  
  • 無事にクリアして交差点右折
  • なんと、ここで方向指示器を出すのを忘れるミスが・・・。
  • 右折中に気付きました。
  • やっちまったぜー。 ( ゚Д゚)/
  •  
  • 一瞬、混乱しそうになりました。
  • ・・・が、すぐに頭の中を切り替えました。
  • ここまで大きなミスはしてないはず。
  • 5点減点ぐらい問題ないでー。
  •  
  • そう、100点(減点ゼロ)で終わる必要はないんです。
  • 70点以上で合格なので・・・小さなミス(減点5点)なら6回しても合格やんっ!
  • 次に集中しましょー。
  •  
  • 気を取り直して、8の字へ。
  • 2速をキープしたまま進入。
  • ここもコーンにさえ気を付ければ大丈夫です。
  • 華麗なターンを披露してクリア。
  •  
  • そのまま止まることなく大きな道への合流路肩の障害物回避へ。
  • もちろん、ここでも大げさに首振り確認して通過しました。
  •  
  • 一本橋へ。
  • 大型二輪車は10秒以上かけて通過しなければいけません。
  • 1秒足りないごとに5点ずつ減点されるようです。
  • さらに、途中で落ちると即中止
  • 練習での成功率は8割ほどですが、13秒キープ出来たこともあったので、落下さえしなければいけるはず。
  • 最低でも減点覚悟で一気に通過しましょー。
  •  
  • 3速から1速に落として直前で停止。
  • 雑念が入る前に発進!
  • 半クラでアクセルをふかし気味にして、右足ブレーキで速度を調整しました。
  • 練習中は秒数を表示してくれるのですが、検定中は消えています
  • 心の中でゆっくりめに数えながら通過しました。
  • 10秒以上はキープ出来ていたと思います。
  •  
  • ホッとしながら、2回目の交差点へ。
  • 今度は左折です。
  • 小回りして次の右折(一時停止あり)に向けて、大げさに首振り確認してから車線右側へ。
  •  
  • 一時停止線の手前で止まって、大げさに首振り確認
  • 1~2メートルほど前に出て、さらに大げさに首振り確認
  •  
  • もう首振り確認が特技になりました。
  • 履歴書に書けるかも・・・。
  • 趣味・特技・・・首振り確認」 o(*^^)o~♪
  •  
  • 波状路へ。
  • 5秒以上かけて通過しないといけません。
  • 一本橋と同じようにコースから外れると即中止
  • さらにエンストしてもダメなようです。
  • 3速から1速に落として、シートから腰を浮かせて進入。
  • 乗車姿勢(へっぴり腰)で2度ほど注意されていたので、しっかり立って1つずつ慎重にクリア。
  • ここでも、心の中でゆっくりめに数えながら通過しました。
  • 5秒以上はキープ出来ていたでしょう。
  •  
  • スラロームへ。
  • 3速から2速に落として進入。
  • 大型二輪は7秒以内で、連続で交互に置いてあるコーンの間をすり抜けなければいけません。
  • こちらも練習中は秒数を表示してくれるのですが、検定中は消えています
  • もちろん、コーンに触れただけで即中止です。
  • 練習では成功率8~9割でした。
  •  
  • ここまで方向指示器ミス以外に目立ったミスはないはず・・・。
  • 100点からの減算式なので、90点は残ってるとみた。
  • あとは急制動とゴール地点での停止降車だけ。
  • ここで10点減点(1秒につき5点)でもいける!
  • よし、2秒遅く走ろう。
  •  
  • 我ながら冷静ですねー。
  • さすがに(体感で)2秒も遅く走ると余裕です。v(^^)v
  • まったく危なげなくコーンを通過できました。
  •  
  • 急制動へ。
  • 40Km/hまで加速して、急制動エリア内で停止します。
  • エンストと前後のブレーキバランスに気を付ければ大丈夫です。
  • 練習で教官から「アクセルを戻すタイミングが遅い」と言われていたので、気持ち早めに戻しました。
  •  
  • あとはゴール地点にバイクを止めるだけ!
  • 停車後、安全確認してバイクを倒さないように降りて終了しました。

教習所卒業検定終了後

  • 検定終了後はコース横の待合室に戻って、受験者全員の検定が終わるまで見学しました。
  • 教官が戻ってきて、1人ずつ注意点を指摘してくれました。
  •  
  • 「安全確認が甘いようですね。」
  • えっ? ( ゚Д゚)
  • あんなに大げさに首振り確認したのにー?
  • 履歴書には書けないようです・・・。(-_-;)
  •  
  • 「それと、スラロームの通過タイムが遅すぎますよ。」
  • はいっ、それは知ってやりました!
  •  
  • と、その時・・・チラッと点数が見えました。
  • 大きい字で「75
  • おーっ!75点っ?
  •  
  • もう1度、チラッ。
  • やっぱり「75
  • 75点! v(^.^)/
  • 合格やんっ!
  •  
  • 教官は「合格発表は後で事務所で行います。」と言って去って行きました。
  • その後、事務所の受付前で合格発表があり、やっぱり合格でした。
  •  
  • 少し手違いがあったらしく、卒業証明書の発行が遅くなりましたが、無事に卒業できました。
  • これで免許を取ったも同然です。
  • 後は、免許センターへ行くだけ♪
  • そして・・・友人たちにメールで報告。
  • 気分いいですねー。(*^^)v~♪