mansongeの「ニッポン民俗学」

靖国神社問題と日本人の「宗教」



▼靖国問題の解決を阻むアンチノミー

 靖国神社問題は私たち日本人の喉に鋭く突き刺さった棘(とげ)である。命には関わらないと思われるのだが、気になって仕方がない。この棘をうまく取り除かない限り、何かが終わりそうにない。しかし、靖国問題は難問だ。こちらを立てればあちらが立たずという、まるでアンチノミー(二律背反)なのである。

 たとえば、靖国神社を無宗教の国立戦没者追悼施設とすればよいという考えがある。しかしそれでは、いかなる祈りや信仰によって死者を追悼しようというのか。死者(霊)と語り合うということには、冥界(あの世)というものの存在が前提されている。何らかの宗教心なくして生者は死者と交信できないのである。つまり、無宗教であると宣言すれば、生者の自己満足としてだけの追悼を行なう施設であることになる。

 では、ある種の宗教施設でよいではないかという考えが頭をもたげる。ところが、それでは国立の宗教施設ということになり、憲法の政教分離条項に抵触してしまう。やはり今のまま、国家から独立した民間の宗教法人・靖国神社に委ねるべきか。でもそれでは、いかなる根拠に基づき、一宗教法人が国家の戦没者たちの名簿をもらい受けて死者を祀り、独断で「A級戦犯」の合祀を行ない得るのか。かくして議論はいつまでも循環する。

▼明治の宗教改革は「正統」神道以外の「異端」を排除した

 改めて日本人にとって「宗教」とは何かを考えねばならない。その際、古代にまで遡って日本人の宗教意識を捉えても意味がない。靖国神社は明治前後の精神のもと、創建されたのだから。そこで重大な問題として浮かび上がってくるのが明治の宗教改革である。明治維新は精神文化的に見ると、通俗語られるような古代復興ではない。そうではなく、江戸時代まで続いてきた日本人の精神伝統と民俗精神を断ち切るものだった。

 それは「神仏分離」や「廃仏棄釈」という言葉で語られるが、「分離」され「廃棄」されたものは「仏教」ではなかった[注1]。私たちはこのとき日本人の信仰(宗教)心を奪われたのだ。明治の神道国教化政策は、言わばヨーロッパの宗教改革と異端審問(魔女裁判)であった。つまり、国家神道以外、すべての信仰(宗教)を「異端」と決めつけ撲滅し、日本国民の信仰(宗教)心を「正統」の国家神道にのみ向けさせるようとするものだった。
 異端となったのは、仏教諸派、修験道など神仏習合諸派、国家神道以外の神道諸派[注2]、そして民俗的な信仰など、つまり当時の一般民衆が持っていた信仰一切である。国家神道とは、記紀神話と「延喜式神名帳」に基づく皇統に関わる神々と国家の功臣を祀るため、新たに創り出された神学である。それは全国の多様で雑多な信仰を、記紀神話に基づく「神社」として一元的に整除し直し、体系的な国教会を創り出す壮大な宗教改革であった[注3]
▼日本人は「宗教」を押しつけられ、再び奪われた

 古代はさて置き、江戸時代までの日本人にとって信仰とは何だったのか。そのほとんどは、明治宗教改革において「邪教」「淫祠」「迷信」として捨てさせられた記紀神話には登場しない民俗的な神々や、様々な神仏習合神への信仰であった[注4]。伊勢神宮でさえ大日如来と同体とされ、その内外には僧侶が徘徊し、さらには儒教とも習合していた。また、民衆も内宮のアマテラスより、外宮の豊穣神トヨウケに詣でることが多かった[注5]
 つまり、日本人の信仰は宗派を自ら選択する「宗教」ではなかった(浄土真宗・日蓮宗・隠れキリシタンなど、宗派性の強い信仰を除く)。ここが欧米人の宗教観とは大きく異なる所であった。そんな日本人に明治政府は「宗教」を押しつけたのだ。ところが、脱亜入欧の文明開化(制度対等、不平等条約解消)政策を進める明治政府は、欧米諸国にキリスト教容認を強く求められ、国家神道の国教化政策を断念せざるを得なくなる。

 「宗教」選択の自由を認めるしかなくなった明治政府は方向転換し、今度は国家神道の方を非「宗教」化することを思いつく[注6]。神道の祭祀儀礼(形式)と信仰(内容)を切り離し、国家神道は「宗教」ではなく、日本国民固有かつ共有の祭祀儀礼だとしたのだ。この天皇制祭祀儀礼を容認するという条件下で、明治憲法の「信教の自由」条項が成立した[注7]。善し悪しではなく、一度は日本人が受け容れた国家神道も「宗教」ではなくなってしまったのだ。
 以上のように、日本人は「無宗教」にさせられてきたのだ。その信仰心はずたずたにされ、やせ細らされてきた。その信仰心はわずかに葬儀と祖霊崇拝の中に生き延びてきた。しかしそれも「宗教」とは意識されていないのが普通だ。いささか、先を急ぎ過ぎた。今度は、靖国神社の成り立ちを見てみよう。

▼靖国神社の非伝統性と日本人の信仰

 明治の宗教改革は習合神や民俗神を断罪したが、一方で新たに祀るべき神々を指定した。記紀神話などの神々、皇統に連なる貴人や国家功労の人々である。人間を神として祀るのは古来、怨霊鎮魂のためだが、維新期においても同じだった。国家神道の神学は、祀らねば国家に祟りがあるとした。平安後期の保元の乱に敗れて、父鳥羽上皇に讃岐に流され、そこで没した崇徳天皇が、七百年ぶりに正式に祀られたのもこのときであった。


 天皇功臣としては、楠木正成が著名である。正成が戦死した神戸湊川には、明治5年に湊川神社が創建された[注8]。同様に、ペリー来航以降に国事に倒れた志士たちを祀る神社が東京九段に明治2年に建てられた。これが東京招魂社で、同9年に靖国神社と改称された。その後、靖国神社は日清・日露戦争、日中戦争と大東亜・太平洋戦争での戦没者を祀る鎮魂社となり、その管理は陸海軍に委ねられることとなった。
 明治に創建された神社は「伝統的ではないもの」、場合によっては「近代的な人工物」と言ってもよいだろう。では、当時の日本人はいかなる信仰心をもって靖国神社に参拝したのであろうか。「非宗教」宣言の通り、単なる祭祀儀礼としてか。無論そうではなく、あの世に逝った英霊に御礼と鎮魂を懇(ねんご)ろに手向けたのであろう。山折哲雄氏が「東京だョおっ母さん」と「九段の母」という歌謡曲を引きながら、日本人の信仰を見事に探り当てている[注9]
 「東京巡礼の旅」と括っておられるが、ここにあるのは神仏なぞの区別を超えた日本人の祈りである。宗派や祭祀儀礼形式を超えた信仰心、これこそが日本人の宗教心の本領である。日本人の本来の「神道」(それを「神道」と呼ぶのであればだが)とは、このように宗教宗派形式には融通無碍な、内容だけの信仰なのである。そういう意味では、明治の国家神道も日本人の宗教心の炎をついに吹き消すことはできなかったのではないだろうか。

▼日本人における「宗教」の復権

 明治憲法下の日本は戦争に負けた。占領米軍はその年に「神道指令」を発し、国家神道の全面解体を命令した。そして、それは新しい憲法にも「政教分離」として厳格に組み込まれ、今に至っていることはご承知の通りだ。それでは、これによって日本人の宗教心に何が起こったかはご存知だろうか。まずは戦前の皇国史観を含めた神道への忌避である。さらにそれは「宗教」へ近づくことは危険であり、「宗教」そのものへの忌避を強めたに違いない。

 日本人は再び欺(あざむ)かれたのだ。戦後、日本人がますます「無宗教」を自認するのにはかような理由がある。しかし、日本人の信仰は実は死ななかった。神前で結婚式をして、仏式で葬式を行なうことを不思議に思わず、クリスマスを祝うのは、世界広しと言えども日本人だけだろう[注10]。ただし、日本人はこれを「宗教」とは思っていない。だからこそ、単なる「祭祀儀礼」だとして堂々とできるのだ。しかし、これはれっきとした「宗教」行為である。
 ようやく日本人の「宗教」が見えたきた。靖国神社はやはり宗教施設でなければならないのだ。思えば、現憲法は「時限」憲法である。占領米軍が日本の軍事的な再台頭を恐れて、非軍備・不戦主義とともに、国家神道を政教分離するために規定したものなのだ。別に宗教心の廃絶を目的としたものではない。アメリカの政教分離の実態がそれをよく示している。私たちには日本人の信仰を、宗教心を取り戻す権利があるのだ。

▼靖国神社問題の最終解決

 私たち日本人は「宗教」を恐れてはならない。確かに、オウム真理教なぞは宗派として恐れなければならないものだろう。しかしそれで信仰心と「宗教心」は別物だとするのは早合点だ。日本人の「微温的」な信仰も立派な「宗教」なのである。この世を飛び出してしまうような観念はやはり「宗教」なのである。そういう日本人の宗教心の中で、靖国神社を位置づけ直さなければならない。

 私たちが間違っているのではない。憲法の「政教分離」規定が間違っているのだ。アメリカの大統領就任式やイギリス王室継承式でのキリスト教性は何ら批判されない。事実、政教分離とは無宗教ではなく「非宗教」、つまり特定宗派との癒着を禁ずるものなのである。日本人の文脈では、戦前の国家神道との癒着が禁じられていることにすぎない。靖国神社も無宗教ではなく非宗教施設として開放できれば、問題は解決する。

 先ほど、単なる「祭祀儀礼」ではないと言った神前結婚式、仏式葬式、クリスマス・パーティーへの参加を「宗教」上の理由から拒む人はいるのだろうか。欧米人にはいないだろう。しかし日本人にはいる。特に、自治体が行なう地鎮祭などで。これは日本人キリスト教徒や仏教徒のルサンチマンにすぎない。宗教とは信仰の内実で行なうものだ。それこそ祭祀儀礼の形式にこだわるものではないだろう。日本人「宗派」にはこれまでの裏切りが許せないのだ。

 結論としては、靖国神社を国有宗教施設とすべきである。「神社」ははずして、「メモリアル」か何かにすれば良い。ただし、慰霊方式は神式で何らおかしくない。日本人の宗教性を明確にするためには、自衛隊問題と同じく、憲法改正しかないだろう。それから、中国や韓国からの「A級戦犯」合祀問題は日本国内の宗教問題であり、やはり内政干渉と言わざるを得ない。政治問題つまり此岸問題と、宗教問題つまり彼岸問題の混同を避ける、日本人の「宗教」の主張が必要である。
[主なネタ本など]
top
Copyright(c)1996.09.20,TK Institute of AnthropULogy,All rights reserved