実山行の内容(2016年度前期 初級登山教室)


実山行のメニュー(予定)
1.読図とボッカ体験
4月24日、行き先未定
地図の見方と荷物を担いだ場合の歩き方などを学びます。
2.岩稜歩き
5月15日、金比羅山(未定)
縦走などで岩場のコースを通過する場合に必要なバランスのとり方や歩行テクニックを学びます。
3.簡単な岩登り
6月12日、未定
緩い傾斜の岩場で、岩登りの初歩を体験します。安全を確保するためのロープの扱い方についても学びます。
4.沢登り
7月16〜17日、比良山系の沢(未定)
「沢登り」には山登りのさまざまな要素が凝縮されています。初心者だけでは、なかなか経験できない沢登りの魅力に触れます。テントでの前夜泊を予定しています(行先によって日帰りとなる場合もあり)。
5.未定(縦走と読図)
8月28日、場所は未定
6. 卒業山行( テント泊)
9月10〜11日、未定(近畿圏の山)
半年間の総仕上げです。テント、炊事用具等を持って高山に登り、テント泊縦走の体験をします。パーティー毎に担当を決め、テントの設営や炊事等、山での生活のすべてを自分たちで行います。
行き先については、変更することがあります。
実山行の日程
4月24日(日)
5月15日(日)
6月12日(日)
7月16日(土)〜17日(日)
8月28日(日)
9月10日(土)〜11日(日)
原則として小雨決行ですが、 悪天の場合中止することがあります。延期はしません。
後期のカリキュラム
について
初級登山教室の後期は、原則として会員を対象に行います。1〜3月は雪山への山行となります。募集は会員向けに別途行います。