ホーム
ニュース
チーム紹介
レパートリー
ギャラリー
リンク
掲示板
太鼓屋の部屋
Practice Diary
PRACTICE DIARY
2006年12月27日(水)
忘年会

神奈川先生をお招きして、毎年恒例になった忘年会を今年もささやかながら開催しました。

2006年12月25日(月)
通常練習

今年最後の練習。今回もいろんな曲をやりました。
ひさびさのうねりも、基本練習が効いているのか、ずいぶん上手になったように感じました。

2006年12月22日(金)
通常練習

今年の練習も、あと2回。1月は新入会員対応で、難しい曲の練習が出来なくなるため、好きな曲を練習することにしました。
みんなに聞くと、エナジービートがしたいらしく、3班に分かれていろんなパートをまんべんなく練習しました。

2006年12月18日(月)
通常練習

基本の練習のあと、エナジービートなどを練習しました。

2006年12月15日(金)
通常練習

医者通いで太鼓屋はお休み。基本練習と屋台ばやしを練習しました。らしい。

2006年12月11日(月)
通常練習

仕事で太鼓屋はお休み。基本練習とかがり火、星のきらめきなどを練習しました。らしい。

2006年12月8日(金)
通常練習

久々の中学生復帰でにぎやかになりましたが、そろそろ中3は受験勉強のため、3月まで来られないようです。
今日も48と白黒をみっちりやって、エナジービートを練習しました。

2006年12月4日(月)
通常練習

試験も明日までらしいので、次の練習はみんな揃うかな?
今夜も、小学生たちと48の練習をしたあと、じっくりとかがり火太鼓を練習しました。

2006年12月1日(金)
通常練習

中学生、高校生は試験の真っ最中で、今日も小学生たちと基本練習に明け暮れました。
最後はみんなで星のきらめきを練習しておわり。

2006年11月27日(月)
通常練習

今夜も、中学生たちはお休み。こんなときこそ、基本の練習をしておくべきと思って、48の練習と白黒の練習をみっちりとやりました。
地打ち無しで4小節ずつ少人数でまわしてみたり、普段出来ないことをやってみたら結構、面白かった。

2006年11月24日(金)
通常練習

中学生はひさしを除いてテスト勉強のためお休み。
低学年向けに、じっくりと基本練習をやった後、うねりを練習しました。

2006年11月20日(月)
通常練習

前回に続いて、今回もテキストの48をじっくりとやってみました。
大勢でやると、個人のアラが隠れがちなので、学年ごとに区切ってやってみました。
最後は、お山の夏まつりと星のきらめきを練習して終わり。

2006年11月17日(金)
通常練習

月曜日が1日抜けただけで、ずいぶん久しぶりに感じます。
コンサートとふれあいまつりが終わって、ようやく今年の出番は終了となりました。

ちょっとの間は、基本の練習を中心に、基礎となる実力の向上を図ろうかと思います。
と、いうわけでテキスト48の練習をじっくりやりました。

2006年11月12日(日)
大宇陀区文化協会発表会

菟田野区の文化協会発表会に来ていただいたお返しに、菟田野を代表して演奏してきました。
この日は屋台ばやし、嵐、走楽の3曲をやりました。
太鼓屋は菟田野でたこ焼きを焼いていましたが、ぽんぽこさんのいうには、上手に演奏できていたそうです。

2006年11月12日(日)
ふるさとふれあいまつり (オープニング)

9時30分からのオープニングを、響さんと合同で祭の刻を演奏しました。
半そでの衣装は寒そうでした。
今回、太鼓屋はたこ焼き担当で太鼓はノータッチでした。

2006年11月12日(日)
ふるさとふれあいまつり (バザー)

今回初めて、ふれあいまつりにバザーで参入しました。得意のたこ焼きです。
前日の雨を少し引きずって、朝はお客様の数が少なくて売れ行きを心配しましたが、お蔭様で200食以上を買っていただきました。
でも、太鼓の出番が2つあるので子ども達はそちらにとられて、保護者のお父さん、お母さんに頑張っていただきました。お疲れ様でした。

2006年11月6日(月)
通常練習

昨日のコンサートを終えて、早速の練習です。
コンサートを見て、大宇陀区から親子1組が見学に来られました。
来週の文化協会発表会の演目を走楽と嵐、屋台ばやしと決めて、練習しました。

2006年11月5日(日)
セカンドコンサート

いよいよ、コンサート当日。チラシを配ってくれた子供たちのおかげで、たくさんのお客様に観ていただくことが出来ました。

2006年11月4日(土)
通常練習

金曜は響さんに出演があったので、練習日が振り替えになって前夜の最終練習になりました。
今夜は、太鼓の転換の練習を中心に、最初から進行表のとおりにリハーサルしてみました。
今度のコンサートは、前回に比べて準備不足、練習不足の感が否めません。
明日がちょっと、心配です。

2006年11月4日(土)
ホール設営、リハーサル

いよいよ、明日に迫ったコンサート。午後からホールをお借りして、太鼓の配置のバミリをしてきました。
ステージに立つと、いやがうえにも緊張感が高まってきます。
16時前には小学生たちも合流して、獅子舞楽団の練習もして見ました。

2006年10月30日(月)
神奈川先生ご指導練習

まずは、かがり火太鼓の口唱歌の録音をやりました。先生が何か面白いことを考えておられるみたい。
春雷を見ていただいたあと、第2部の獅子舞からエナジービートまでを本番さながらの進行で見ていただきました。

2006年10月29日(日)
保護者ミーティングと臨時練習

来週のコンサートのスタッフとして、お手伝いをお願いしなくてはならないので、公民館で説明会を開きました。
そのあと、折角なので舞台転換のイメージトレーニング?と朝からの出演のビデオを見て、反省会をしました。

2006年10月29日(日)
菟田野区文化協会発表会出演

来週がコンサートなのに、この秋は出番が多くて困ります。
16人の子どもたちが狭い会場で2回は出れるよう、ポジションを延べ32作りました。
地打ち担当の二人が欠席で、安定感に欠ける演奏になってしまって、ちょっと消化不良です。

2006年10月28日(土)
臨時コンサート会議

昨日の練習でやり残した曲のメンバー構成と、進行の細部を詰めるために、太鼓屋の家に集まってもらって、会議を開きました。
各所での曲紹介の担当も決めたので、みんなしっかり覚えてきてね。
明日は文化協会の発表会なので、出演メンバーも決めました。会場が狭いので少人数構成ですが、頑張って演奏しましょう。

2006年10月27日(金)
神奈川先生ご指導練習

いきいきホールは日曜日の文化協会発表会のためのリハーサルをしているため、今夜の練習は人権交流センターをお借りして行いました。
コンサートのリハのため、ほぼすべての太鼓を運んだため、大変でした。
神奈川先生には、全体の流れを見ていただいて細部の演出をしていただきました。
来週はいよいよ本番。時間がいくらあっても足りない思いです。

2006年10月23日(月)
通常練習

中学生がお休みで、高校生が一人とあとは小学生たちでの練習でした。
コンサートのオープニングが屋台ばやし、続いて清流昇り打ちなので、この2曲を重点的に練習しました。
別室で締太鼓の白黒練習と大人の篠笛練習もこなしたあと、全員でお山の夏まつりを練習して終わりました。

2006年10月22日(日)
臨時練習

コンサート前なのと、篠笛と合わせてお山の夏まつりを練習するため、日曜にもかかわらず朝から臨時練習に集まってもらいました。
篠笛組と別れたあとは屋台ばやしや走楽、獅子舞楽団の練習をやり、篠笛練習が終わったあと、春雷とエナジービートを練習しました。
午後からは中学生たちは試験勉強、小学生たちはチラシ配りに奔走してくれました。お疲れ様。

2006年10月22日(日)
篠笛練習

コンサート本番を2週間後に控え、篠笛の練習も大詰めを迎えました。
試験中の中学生には気の毒でしたが、みっちりとしごいていただきました。

2006年10月20日(金)
通常練習

中学生たちが試験中のため、小学生中心の練習となりました。
ひさしパパが篠笛で練習に参加してくれたので、お山の夏まつりもやってみました。
地打ちの中学生がいないので、練習できる曲が限られて、ちょっとつらかったですね。

2006年10月16日(月)
通常練習

連日の出演が終わり、ほっとする間もなくコンサートに向けて練習しました。
高校生は試験で、しょうごとかおぴん一家は祭りの疲れや片付けでお休み。3日連続でおがチャンのお世話になりました。

2006年10月15日(日)
宇太水分神社例大祭出演

清々しい秋晴れのお祭りに、今年初めて出演させていただきました。
1時間の持ち時間をいただいたので9曲準備していきましたが、6曲演奏した時点で太鼓台が宮入りしてきて終了となりました。
でも、大勢の皆さんの前で演奏できて、みんなノリノリでした。

2006年10月14日(土)
平井皇太神社宵宮座出演

秋も深まり、6時過ぎというのにすっかり真っ暗です。
お祭りの宵宮の余興にお招きいただき、獅子舞とうねり、かがり火太鼓、星のきらめきを演奏してきました。

2006年10月13日(金)
通常練習

今夜は15日のリハーサルを行いました。
獅子舞のために、新作1尺4寸担ぎ桶をおろしたので、担ぎ桶は全部で8張りになりました。よく作ったものです。
配置転換を含めて、うねり、かがり火、清流、星の煌きまでやったところで練習時間が無くなってきましたので、後半の曲は転換の練習のみ。
太鼓屋家族はお祭りに乗り子を出すので参加できなくて、残念です。

2006年10月9日(月)
通常練習

体育の日の今日は、お昼間区民体育大会があって、昨日の今日と連続練習のため、みんなはちょっとお疲れモード。
でも、出番は待ってはくれないので15日の演目を順を追って練習しました。
今夜は久々にゆっきー登場。お仕事が忙しいようです。

2006年10月8日(日)
臨時練習

お祭りとコンサートまで、どう見ても時間が足りないので、臨時練習をやりました。
中学校の体育大会が雨で順延となって今朝から開催されたので、お昼は小学生たちが中心で基本練習の48と白黒をじっくり練習しました。
清流やうねり、かがり火、星の煌きなどをやって、夕方合流した中学生たちを交え、獅子舞やエナジービートを練習しました。

2006年10月6日(金)
通常練習
今夜は、基本練習として白黒テキストをやったあと、前回の続きで15日のリハの後半をやりました。
星の煌き、祭の刻、嵐、屋台ばやしを一通りやるのが精一杯。
次の日曜はお昼から臨時練習をする予定です。
2006年10月2日(月)
通常練習

15日のお祭りまで、あと2週間。1時間の持ち時間をいただいているので、準備が大変です。
まずは、うねりとかがり火太鼓をやって、そのあと久しぶりの清流昇り打ちを練習しました。
小学生が清流をしている間に中学生たちは篠笛を練習しました。
最後はこれも久しぶりの嵐をやって、今日は終わり。

2006年9月29日(金)
臨時神奈川先生ご指導練習

練習に出かける前、神奈川先生が太鼓屋にちょっとした細工物の依頼にみえました。
お礼にというかついでにというか、1時間ほどエナジービートを見てあげようということで、急遽先週の続きをやりました。ラッキー。
後半は、ようやく出来上がったチケットの説明と15日の演目を決めた後、お山のカーニバルの復習をやりました。
コンサートまであとひと月。えらいこっちゃ。

2006年9月25日(月)
神奈川先生ご指導練習

小学校の運動会も終わって、いよいよ秋祭りとコンサートに向けて全力投球の時期になりました。
小学生たちは代休を利用して、お昼にチラシ配りとポスター貼りをしてくれたらしい。頑張ってますね。
今夜は先生に祭の刻やお山の夏まつり、エナジービートなどを見ていただきました。

2006年9月22日(金)
通常練習

怒涛の3連休が終わり、あとはお祭りとコンサートに集中していかなくてはなりません。
チラシが出来上がってきたので、みんなに分配しました。
太鼓屋はミーティングのあと内職のために帰りましたが、みんなは春雷やかがり火太鼓、エナジービートなどを復習しました。

2006年9月18日(月)
臨時コンサート会議

セカンドコンサートまであと1月半、来週はPRの絶好の機会の運動会なので、今夜の練習を繰り上げて、お昼からみんなで集まって会議をしました。
まずは演目の相談と、まもなく出来上がるチラシやチケットの配布、販売についての会議を行いました。
今回はお金を頂いて開催しますが、その意義を充分理解して行動してもらいたいですね。

2006年9月18日(月)
宇陀の楽市出演

3連休3日連続の出演の締めくくりは、サンクシティーでの演奏でした。
舞台転換がもたついたのが少し心残りですが、まずは3日間、お疲れ様。
ご褒美にみんなでパフェを食べて帰りました。みんな、はじけるような笑顔。演奏のときもその笑顔が出来たらいいのにね。

2006年9月17日(日)
篠笛練習

コンサートまで時間の余裕が無いので、夕方から真実先生の篠笛練習をやっていただきました。
昨日今日と、出番が続いてちょっとお疲れ気味ですが、あと一月半は頑張ってもらわなくてはなりませんね。
でも、最後に通し演奏を聞かせてもらいましたが、なかなか見事なものでしたよ。

2006年9月17日(日)
特別練習

今日明日は同じ演目をやる予定で、太鼓の台数を減らしてメンバー入れ替え制で出演することにしたので、ほとんど練習できていない明日のメンバーのためにホールに帰ってきてから特別練習しました。
獅子舞楽団は、ちょっと心細いかな?でも、本番に強いみんなはなんとか形にするでしょう。

2006年9月17日(日)
宇賀神社御造営式典出演

今日は絶対に雨!と、思っていたのに朝から快晴に近い良いお天気。
でも、お昼1時からの出演が近づくとぱらぱらと降ってきました。
これ以上良くはならないだろうと出演したら、結果的に太鼓演奏中だけが雨でした。
でも、大した事がなくてよかった。

2006年9月16日(土)
みどりの風音楽祭出演

今日は朝7時に集合して、桜井市笠で行われた桜井宇陀広域連合のイベントに出演してきました。
到着すると、今にも降り出しそうな曇り空。そして思った以上に狭かったステージ。
5チームのメンバー全員が太鼓を並べるとギュウギュウ詰め。途中は結構雨が降りましたが、撤収時にはあがって、太鼓をぬらさずに無事演奏を終えることが出来ました。

2006年9月15日(金)
通常練習

出番に追われて最近は体操や基礎練習がおろそかになって、ちょっといけませんな。
でも、端折りながらも一通りのリハをやると、練習時間は目一杯まで使ってしまいました。
最初は明日の祭の刻を練習し、「いょ〜おっ」の掛声をしょうごがチャレンジすることになりました。
続いては17日の宇賀神社の通し稽古で終わってしまいました。
3連休はお天気が心配です。

2006年9月11日(月)
通常練習

遅ればせながら、今朝からサンクシティーの下見に行ってきました。
週末の3日連続出演まであと2回の練習です。気持ちは焦っているのですが、みんなの意見で銚子早打ちも演奏する予定なので、出来るかどうかがちょっと心配。
日曜と月曜は演目が同じなので、メンバー入れ替え制でやってみようと思います。新人たち、ちゃんとできるかな?

2006年9月9日(日)
大和さくらい万葉まつり出演

良いお天気に恵まれて、というより真夏に戻ったような日差しの中で、出演してきました。(でも、太鼓屋は仕事で留守番。)
獅子もなかなか決まっています。やはり肝心なのは腰の低さかな。
楽器の数の都合で全員が参加できませんでしたが、獅子舞楽団も奏の十八番になる予感がします。

2006年9月8日(金)
神奈川先生ご指導練習

コンサートまであとわずか、今回の練習も、エナジービートを中心に練習しました。
メンバーの入れ替えもしょっちゅうで、ピリッと引き締まった空気が漂う良い練習です。
締太鼓はもちろんのこと、桶胴パートも掛け合いが難しく、生き残り(?)をかけてみんな必死です。
年少のメンバーたちは、必修のかがり火太鼓を口唱歌から徹底的に復習しました。次回までに暗誦を宿題としました。

2006年9月4日(月)
通常練習

出番がめじろ押しの9月に入って、気持ちも少しばかり焦り気味です。
今日は据え置き打ちの曲目を中心に練習しました。
16日には宇陀和太鼓連盟の合同演奏があるので、祭の刻を復習しました。
その他うねり、かがり火太鼓、星の煌き、春雷などを練習した後、9日の万葉まつりに向けて獅子舞楽団の練習もやりました。

2006年9月1日(金)
通常練習

いよいよコンサートまで2ヶ月となってしまいました。
今夜は、前回の特別練習の復習を中心にやりました。星の煌き、エナジービート、篠笛と銚子早打ちを練習して、コンサートについての会議と万葉まつりの獅子舞楽団の練習もやりました。

2006年8月28日(月)
神奈川先生ご指導練習

椎間板ヘルニアの痛みをを押して来てくださった神奈川先生に、まずはうねりを見ていただきました。
そのあと、コンサート用にエナジービートの練習を選抜メンバーでやって、残りはロビーで通称48と白黒の基本練習をみっちりとやりました。

2006年8月27日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

そして第3部の篠笛練習。今回は、真実先生がこちらに出向いてくださいました。
11月のコンサートにむけて、メンバーを複数パートに分けて掛け合いの練習をしてくださいました。
まいちゃんは酸欠でクラクラになったそうな。
朝9時半から夕方6時過ぎまで、1日ご苦労様でした。
大人たちはこのあと、さらに1時間レッスンを受けたのでした。

2006年8月27日(日)
特別練習

お昼からは第2部として、普段練習できなかった曲を集中的に練習しました。
まず、星の煌き、続いて銚子早打ちをじっくり練習しました。細かい部分は別として、メロディー自体は覚えてくれたようです。
16時から中学生たちが篠笛の練習に行ったあと、残りのメンバーで嵐を新人向けに2時間かけて練習しました。

2006年8月27日(日)
万葉まつり合同練習

夏休み最後の日曜日を利用して、今日は朝から太鼓三昧でした。
まず第1部として、桜井市で発足した太鼓チームが万葉まつりに出演することになり、奏から担ぎ桶チームが応援出演することになりました。
ご指導する神奈川先生とともに、うちの練習場に来てくださったので一緒に獅子舞の行進を練習しました。

2006年8月25日(金)
通常練習

出番も一息ついて、今日は久しぶりに嵐の練習をしました。新人さんは、ほとんど初めて見る嵐ですが、少しずつ太鼓の勘が出来つつあるのか、荒削りながら一通り打てるようになる子がいてびっくりしました。

2006年8月21日(月)
通常練習

太鼓屋は都合でお休み。代筆です。
23日の出演に向け、うねり・かがり火太鼓・春雷の練習をしました。あさっては行けないけれど、頑張ってきてね。

2006年8月18日(金)
通常練習

ここのところ出演が続いて、最近全然練習していなかったうねりとかがり火太鼓を今夜は練習しました。
ひさびさのうねりは、見事にバラバラ。最初のイントロの部分のテンポが全く定まりません。
口唱歌をしてない者が多いのが原因のようです。新人メンバーも口唱歌が出来ない者が多くて、基本を忠実に守ることを再確認しました。

2006年8月16日(水)
古市場納涼夏まつり出演

昔からなのですが、古市場の盆踊りというとお天気が悪いことが多くで、今年も午前中は小雨が降って少し心配しました。
左の写真は、最初の出演の菟田野中ブラスバンド部。応援を含め、奏から5名が出ています。
太鼓のほうは、新人さん初挑戦の屋台ばやしも含めて、なんとか無事に演奏してくれました。
ただ、次の出演の日舞のために舞台が残されていたので、急遽太鼓の配置を変えたのですが、転換がスムースにいかなくてどうにも心残りでした。
たとえ屋外といえども、転換の練習をおろそかにしてはいけないと改めて反省しました。

2006年8月15日(火)
阿騎野ふるさと夏まつり出演

大宇陀ドームでの出演は今回で2回目です。交通規制などの関係で、18時過ぎの出演ですが13時に現地入りしました。
リハではドーム内に音がこもって、ちょっとやりにくいかなと思いましたが、本番では元気はつらつと演奏してくれました。
暑かったせいもあるのか、3名が鼻血を出すし、ゆたかの太バチが本番中に折れるしで、今回もいろいろありましたが、演奏後に見た打ち上げ花火は実に見事で、充実した良い一日を過ごさせていただきました。

2006年8月14日(月)
通常練習

明日、明後日と二日続けての出演で、合宿帰りで疲れている中学生たちにも無理を言って練習に出てきてもらったので、子どもたちは久々に全員揃いました。
準備体操もそこそこに、春雷の配置と転換の練習、祭の刻の練習をしたあと、16日の屋台ばやしの配置と練習をしました。
今回は新人さんも長胴太鼓に挑戦してもらうので、私たちおとなも、ちょっとハラハラものです。

2006年8月11日(金)
通常練習

小学生たちが戻ってきたと思ったら、入れ替わりに今度は中学生たちの多くが合宿でお休みになってしまって、なかなかうまくいきません。
でも、来週火曜日に迫った出演に向けて、春雷と祭の刻、屋台ばやしの練習をしました。
16日は地元古市場の宇太水分神社での出演のため、屋台ばやしもみんなで演奏するつもりにしています。写真右はみんながどれ位叩けるのかチェックしているところ。

2006年8月7日(月)
通常練習

今日は、海水浴に行ってくたくたになってしまったメンバーが大勢欠席してしまったので、寂しい練習になってしまいました。
でも、来週に二日続けての出演を控えているので、ゆっくりはしていられません。
少ないメンバーでしたが、演目と構成を考えた後、走楽の練習をしました。

2006年8月4日(金)
通常練習

今夜は榛原の花火の日なので、練習は自主練習と設定しましたが、結構大勢集まってくれました。
打ち込みの練習を全員でやったあと、ベテラン勢は締太鼓の基本練習とエナジービートの練習、新人たちはかがり火太鼓の練習をしました。

2006年7月31日(月)
神奈川先生ご指導練習

先々週の土曜日に先生と打ち合わせさせていただいたとおり、今回はコンサートに向けてエナジービートの出演メンバーを決めるオーディションから始まりました。
今回の練習に参加できなかったメンバーには気の毒だけど、貴重な先生のご指導日なので先に進めさせていただきました。(合宿帰りでもあけみちゃんは来たからね。)
メンバーに立候補した中から、締太鼓5名と桶胴6名を先生に選んでいただきました。
今までの奏にはない競争社会の出現に戸惑うかもしれませんが、チャンスは前髪で掴んで欲しいものです。

2006年7月30日(日)
やまびこ夏祭り出演

今年も良いお天気に恵まれて、オープニングで演奏させていただきました。
前回の玉砂利と違って、今回は転換はスムーズにこなせたのですが、パーランクーチームが更衣室にパーランクーを忘れるという大ポカをやりました。
1曲目が終わった時点で気づいたので取りに行って事なきを得ましたが、冷や汗モノでした。
出演後はバザーと花火を楽しんで帰ってきました。

2006年7月28日(金)
通常練習

今日は、全国障害者問題研究会全国大会の当日で、おがチャン、ゆっきー、まなみちゃん、みほちゃんたち4名は朝早くから奈良に行っています。
小学生の多くも合宿で不在なので、少し寂しい練習でしたが、4名は9時頃には帰ってきてくれたので、明後日のリハをやりました。
それと、三重県の小学校にお勤めの先生が、秋に子どもたちと太鼓を作って演奏したいと計画され、そのための取材?にわざわざ木津からお越しくださいました。ご自身も楽器を演奏されるので、音にもこだわりたいとのこと。情熱あふれる先生でした。

2006年7月24日(月)
通常練習

次回練習が、全障研の出演で高校生たちがこれないので、今回が実質的に30日の出演のリハーサルになります。
当日出演できないみんなは気を利かしたのか花火を見に行ったのか、お休みでした。
2曲目の屋台ばやし、3曲目の走楽を練習したあと、3人が初めて演奏する宇治川太鼓の練習に時間を割きました。
みんな耳と目で曲を覚えているので、なんとかモノになったようです。

2006年7月23日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

今日は、今年度最初の篠笛教室でした。今回から、中三、中二の5名に加えて中一のひさしが練習に加わりました。
ひさしはお父さんと一緒に何度かレッスンを受けているそうで、丸っきりの初心者ではなかったため、みんなと一緒にそこそこ吹けていました。
真実先生は11月のコンサートのためにカリキュラムを作成して下さっていました。先生も「本気」です。

2006年7月21日(金)
通常練習

ひとつ出演が終わったと思ったら、もう次の準備をしなくてはなりません。
30日のやまびこ夏祭りの演目は、宇治川太鼓、屋台ばやし、走楽の3曲に決定。
今まで宇治川は中学生だけだったので、中1と小学生のベテラン組が特訓して出演することになりました。
当日は小学生たちが多数休むので構成が大変です。

2006年7月17日(月)
ビデオ鑑賞・反省会

今夜の練習は、太鼓を叩くのをやめて昨日の出演ビデオを見ながら反省会をやりました。
自分たちの姿を自分たち自身にフィードバックする機会を持つことも大切だと思ったからです。
今回は初めての試みとして、全体としての良かった点、自分自身の直すべき課題、そしてあえて仲間の治したらよいと思われる点のアドバイスも、メモを取って発表してもらいました。
もっともっと、上手になりたいよね。

2006年7月16日(日)
第5回 宇陀和太鼓まつり

和太鼓まつり当日、8時に集合して9時半から奏のリハで立ち位置の確認をした後、リハの締めくくりに祭の刻を通し演奏しました。
すべての演奏が終わり、太鼓を撤収して着替えを済ませた頃に雨が降ってきました。
龍神様の前で太鼓を叩くと、効果覿面ですね。
5時から懇親会を開いていただきました。お世話をおかけした龍穴太鼓と室生の皆さん、有り難うございました。
そして、みなさん、お疲れ様でした。

2006年7月14日(金)
通常練習

明後日はいよいよ宇陀和太鼓まつりです。昨日、今日の1泊2日で海辺の学習に行っていた5年生は、かおぴんを除いてみんなダウンしました。
他のメンバーで最終のリハーサルをやって、あとは本番を待つのみです。
屋外でしかも土の地面での出演は、太鼓の転換がスムーズに行かないのでその辺がちょっと不安の残る所ですが、みんなの総合力に期待することにしましょう。

2006年7月10日(月)
通常練習

来週に迫った和太鼓まつりのため、今日は転換の練習も兼ねてリハーサルをしました。
前回に引き続き、新人さんには太鼓屋からかがり火バチのプレゼント。練習、頑張ってね。私はまた、内職を頑張らなくちゃ。
屋台ばやし、走楽、春雷と祭の刻を練習しました。

2006年7月9日(日)
コンサート実行委員会

今日は、折角の日曜日なのに4ヵ月後に迫ったコンサートの内容を検討するためにお昼から集まってもらいました。
高学年の多くが所用で欠席したため、充分に内容を煮詰めることはできませんでしたが、危機感は共有してもらえたかもしれません。
会議が早めに終わったので、館長さんの許可を得て2時間ほど太鼓の練習もしました。
銚子早打ちをやってみましたが、1時間半でほとんど覚えてしまいました。恐るべし。

2006年7月7日(金)
通常練習

今夜は病欠のふたり以外は高校生まで揃って、久々に賑やかな練習でした。
休みで帰ってきているめいchanも来てくれたので、みんなも普段よりチカラが入っていました。
新人には、遅くなりましたがパーランクーをプレゼント。大事にしてね。
さて、出番まであと少しですが、武者修行をしてきた高校生二人が見違えるように頼もしくなって、ちょっと嬉しい練習日でした。

2006年7月3日(月)
神奈川先生ご指導練習

中学生、高校生が全滅ですが、神奈川先生に基本中の基本をじっくりとご指導いただきました。
まずは8分音符で1小節、次に2拍目4拍目を休符、3拍目だけ休符、2拍目3拍目を休符と、8分音符の基本リズムの練習をしました。これは口唱歌の基本の勉強にもなりました。
続いて、4拍、8泊を数える練習もしました。頭の中で拍数を数える癖ができていないメンバーは、4の倍数はさておき半端な拍には苦労していました。
最後はかがり火太鼓を見ていただいて今夜の練習は終了。新人さんはお疲れ様でした。

2006年6月30日(金)
通常練習

今夜はおがチャン、ゆっきー、高校生二人組が大和郡山市で出演のため、太鼓屋とぽんぽこ夫婦がまたまた留守番。
先日のかがり火太鼓の復習のあと、屋台ばやしを練習しました。
中学生たちの多くが試験勉強で休みの中、ゆきみちゃんとひさしが来てくれて助かりました。
締太鼓はこのときとばかり、小学生ちゃきちゃき4人娘がが名乗りを上げて練習しました。自分から進んで手を挙げるのはよろしい。

2006年6月26日(月)
通常練習

中学生たちが試験勉強のため、今夜はみほちゃん、ひさし以外はみんな小学生。折角のチャンスだから、昨夜ヘロヘロだったかがり火太鼓を新人さんに特訓しました。
なぜベテランとタイミングがずれるのかを観察していると、口唱歌を覚えていない様子。前の人を見ながら叩くのでどうしても遅れるみたいです。
時間一杯を使って、かがり火太鼓を最初からじっくり覚えてもらいました。

2006年6月25日(日)
第2回合同練習

今夜は第2回目の合同練習でした。天候が悪いので、太鼓の搬入をできるだけ簡単にしたかったので長胴5台と桶胴で、入れ替わり制で練習しました。
祭の刻を2回、大太鼓曲の天破と獅子舞楽団の練習もしました。
あとは、半月後に迫った本番あるのみ。

2006年6月23日(金)
通常練習

今日は、おがチャンとゆっきー、高校生二人が神奈川先生が担当していらっしゃる全国障害者問題研究会の応援のために出張しているので、太鼓屋とぽんぽこの夫婦で練習を担当しました。
出番が近づき、コンサートも4ヵ月後に迫っているというのに、次に何をするのか指示しないと動けないメンバーに、久々に雷を落としてしまいました。
最近、縁の下で支えることがメンバーの子どもたちのためと信じて活動してきましたが、もっと心を鬼にして突き放すべきかと思案しています。

2006年6月19日(月)
第4回総会&ミニ発表会

和太鼓奏 創立満3周年の総会を開催し、すべての議案をご承認いただきました。
また、和太鼓奏の想いも余すことなく伝え、保護者の皆さまにご理解いただけたものと、総会を終えてほっとするやらすっとするやら、コンサートに向けての一里塚を越えたような気がしています。
終了後に、7月の演目である春雷、走楽、屋台ばやしをお父さんやお母さんに見ていただきました。
相変わらず太鼓屋の締太鼓地打ちは下手です。

2006年6月16日(金)
通常練習

今日は、準備体操を終えて太鼓を叩きはじめる前に、少しお話しをしました。和太鼓奏も設立から3年経って、私を筆頭に最初の頃の情熱を忘れて何事につけても感謝の心を忘れているように思ったからです。
明かりを消し、目を閉じて、健康な身体と恵まれた練習会場と、一人に一つずつある太鼓、しかも欅の刳り貫きの宮太鼓、さらにはすばらしい指導者もいて、類まれな環境を改めて感じてみました。
創立記念日は、原点に立ち返るまたとない機会です。

2006年6月12日(月)
通常練習

太鼓屋夫婦は総会資料作成のため、遅刻しました。もう、来週は総会です。和太鼓奏も、満3歳。早いものです。
今日も7月の出演に向けた練習でした。写真は走楽と屋台ばやしのものです。新人たち5名は別室で走楽の振り付けを補習しました。

2006年6月9日(金)
通常練習
今日は7月の演目を中心に練習しました。前回に続いて、担ぎ桶隊は桶で基本の練習。
続いて春雷、屋台ばやし、走楽を練習しました。
最近は出番が遠のいているのでなんとなく雰囲気がダレ気味。緊張感を持続するのって、大変ですね。
2006年6月5日(月)
通常練習

先日の合同練習の送迎を手伝ってくれたメンバーのお姉さん二人が、和太鼓に興味を持ってくださって練習に参加してくれました。いたく感動されたのだそう。
折角二人が来てくれたので、祭の刻を中心に練習しました。
獅子舞楽団に参加するメンバーは今回から基本の練習も担ぎ桶で実施。やっぱり左手が思うように動かないようです。練習あるのみ。

2006年6月3日(土)
合同練習

今夜は室生区のあさぎりホールに遠征して、来る7月の宇陀和太鼓まつりで演奏する祭の刻の合同練習をしてきました。
今回で5回目を数える和太鼓まつりは、各チームの地力も向上して練習もすんなり進みました。
有志による獅子舞楽団の練習も行いました。

2006年6月2日(金)
通常練習

太鼓屋は体調不良でお休み。代筆です。
明日が宇陀和太鼓連盟の合同練習なので、祭の刻を集中して練習しました。
担ぎ桶とチャンチキ、チャッパの獅子舞楽団の練習も実施。
新人さんは別室で祭の刻の口唱歌を特訓しました。

2006年5月29日(月)
通常練習

前回に引き続き、小学生中心の練習日でした。太鼓屋も仕事でお休みのため、代筆です。
基本の練習と、青龍登り打ち、祭の刻の練習だったそうな。
いよいよ5月が終わって、来月は宇陀和太鼓まつりの合同練習があります。忙しくなってきましたね。

2006年5月26日(金)
通常練習

中学生たちが試験勉強で欠席のため、今日は基本の練習に終始しました。
普段から気になっていたのですが、右手と左手がでたらめになりがちな新人さんのために、まずは主なフレーズの解説と練習をしました。
どこどこ、どんどこ、どこどん、どどんこ(よかった)、すととこ、どーんこ、すとすとなど。
そのあとは、春雷のイントロ部分やアクセントの練習など、普段ゆっくり練習できない部分をやってみました。

2006年5月22日(月)
通常練習

基本練習に引き続き、春雷を一通り練習したあと、7月の出演で祭の刻に挿入するかがり火太鼓を1分30秒に収まるように、編曲?しました。
そのあと、先日のビデオ鑑賞の効果が薄れないうちに、走楽を練習しました。
太鼓屋は練習終了後、昨年末からの約束だった締太鼓ストラップを全員にプレゼント。練習しっかり頑張ってや・・・

2006年5月19日(金)
ビデオ鑑賞

今日はいきいきホールが使えないので、いつもの練習はお休みして太鼓屋宅で走楽や和太鼓奏の出演ビデオをみんなで見て勉強会としました。
修学旅行から帰ったゆたかがお土産を差し入れしてくれました。気を遣わせて悪かったね。ありがとう。

2006年5月15日(月)
通常練習

あと2ヵ月後に迫った宇陀和太鼓まつりにむけて、今夜は演目の相談から始めました。
春雷は決定として、あとはみんなの意見を聞いて走楽と屋台ばやしに決まりました。
おがチャンは先週末に神奈川先生におつきあいして和歌山のチームの練習を見てきたので、うちのチームにフィードバックしてくれました。

2006年5月12日(金)
臨時神奈川先生ご指導練習

今日は急遽、特別に神奈川先生に練習を見ていただくことができました。
前半は春雷を、特に元気よく打つことに重点を置いて練習しました。4年生の二人がお手本。向き合って叩いてみました。
後半は、和太鼓まつりの出演に向けて祭の刻を見ていただきました。こちらは、笑顔とノリのよさを取り入れることに重点を置きました。
わがチームは笑顔が苦手。ちょっとずつ練習しましょうか。

2006年5月8日(月)
通常練習

今夜はほぼフルメンバーが揃って、太鼓の数もいっぱいいっぱい。活気があって嬉しいです。
先週土曜日の夜に中学生以上のメンバーが集まって11月のコンサートの会議をしました。その席上、「チャレンジする」、「元気一杯楽しくやる」とテーマを決めたことを報告し、早速練習に取り入れました。
基本に続いて春雷、うねり、かがり火太鼓を練習しました。気合を入れると音が断然違ってきます。普段からこうしないとね。

2006年5月5日(金)
通常練習

今日も前回に引き続き、基本練習のあと走楽の復習をしました。
振りは一通り、覚えられたかな?まだちょっと怪しいかな?走楽の練習は、くたびれます。
そのあと、かがり火太鼓を練習しました。こちらも、走楽と同じく振りの要素が強い曲なので、まずは覚えてもらわなくてはなりません。

2006年5月1日(月)
通常練習

今日はオガちゃんとユッキーが奈良まで用事に出かけてくれているので、大人は太鼓屋とぽんぽこかあちゃんの二人です。
神奈川先生に練習を見てもらえないこの時期を逆に活かして、太鼓センターの曲を中心に練習することにしました。
ということで、今夜は走楽の特訓の日にしました。
今日は暑かったので、久しぶりに汗だくになりました。

2006年4月28日(金)
通常練習

久々に太鼓屋復帰。今日のメニューは、体操、基本、春雷、うねり、青龍、屋台ばやしでした。
出番の予定がないせいか、みんな全然気合が入っていません。
あの手この手でなだめたりすかしたりしても笛吹けど、踊らず。なんだかストレス発散したかったのに、逆にストレスがたまってしまいました。

2006年4月24日(月)
通常練習

今日も用事で太鼓屋はお休み。代筆です。
今日の練習メニューは、体操に続いて基本@とアクセントの練習をやりました。
曲の練習はうねり、春雷、青龍登り打ち、嵐の4曲。

2006年4月21日(金)
通常練習

今週は、太鼓屋はのっぴきならない理由で大遅刻にて見学です。でも、最後の屋台ばやしの練習は見ることができました。
新人さんたちも、結構フシを覚えてきたようで、小学生たちの締太鼓もさまになってきました。
頼もしいやつらです。

2006年4月17日(月)
通常練習

今日から、また一人の新入希望者が練習に参加してくれました。
昨年の「春を呼ぶ!子ども太鼓まつり」に人権サークルで参加してくれていたので、全くの初心者ではありません。
早速、青龍登り打ちにチャレンジしてもらいました。
ちなみに、従来の清流登り打ちに対して、鏡打ちの逆流れとのコンビネーションモードのものを青龍登り打ちと、勝手に使い分けることにしました。

2006年4月14日(金)
通常練習

今日は中学生たちが全滅、少し遅れて新高校生がひとりだけ来てくれました。こんな機会はめったに無いので、基本練習をみっちりやりました。
48のテキストから抜粋して、簡単なものから繰り返して練習しました。
曲を一度も演奏しなかったのは、初めてかもしれません。たまにはこんな日もいいものです。

2006年4月10日(月)
通常練習

基本練習のあと、うねりのイントロ部分を練習。
久しぶりの走楽は、すっかり踊りを忘れていました。
しばらく出番が無いため、屋台ばやしも玉入れメンバーを入れ替えながら練習してみました。

2006年4月9日(日)
宇陀市誕生記念式典

今日は早朝7時45分に集合して、大宇陀区のかぎろいホールへ演奏に出かけました。
配置が出入り口近くの下手側なので、最後に入って最初に撤収。みんなきびきびと、スムーズに行動できました。
ステージが狭いこともあり、今回は新人3名は舞台袖で見学でした。普段とは違った緊張感を少しは感じ取ってくれたかな。

2006年4月7日(金)
通常練習

いよいよ、あさっての日曜日は宇陀市誕生記念式典です。
今夜は総まとめのリハーサルとして、実際の流れに即して練習しました。
演奏には心配はありませんが、にこやかに楽しそうにできるかが少し気になります。私たち大人の意識の反映でしょうか。

2006年4月4日(火)
臨時練習(御杖)

今日は、9日の出演に大太鼓をお借りする天突座さんの練習場に中学生たちと出向いて、祭の刻を練習してきました。
4尺超の大太鼓と実際に合奏してみて、細部の調整をしてきました。
ひさし・ゆたかの二人は、振りが大きくなる分、若干タイミングが遅れ気味になります。ちょっと突っ込んで叩くフィーリングをつかんでもらえたらいいのですが。

2006年4月3日(月)
通常練習

新年度になって、練習日が変更になった初日です。
もうすぐ出演があるので、今日も祭の刻を中心にうねりと屋台ばやしを練習しました。
基本の練習では、まだまだ音がばらついて早くなったり遅くなったり、課題が山積みですね。

2006年3月31日(金)
通常練習

早いもので、今日は平成17年度最後の練習日です。
また、4月から大阪に行くめいchanにとっても、しばしお別れの練習日となりました。
だから、今日は主だった演目を一通り、練習しました。
祭の刻、春雷、うねり、かがり火太鼓、青龍登り打ち、嵐、屋台ばやし。いつのまにやら、子どもたちは上手になりました。
今宵は、娘を嫁に出す心境の太鼓屋です。

2006年3月30日(木)
通常練習

合宿から帰って、初めての練習です。風邪でダウンしていた二人の姿も見れましたが、やっぱり残念でした。
祭の刻と春雷、屋台ばやしを練習しました。
屋台ばやしは久々に締太鼓メンバーを入れ替えて練習しました。小学生も叩きましたが、そこそこいけそうです。

2006年3月25日(土)
曽爾高原合宿2日目

2日目も目の覚めるような快晴で、絶好のハイキング日和でした。
山を歩きながら自発的にごみ拾いをしてくれるメンバーが誇らしかったです。
お昼からみっちり太鼓練習。みんな手のひらが血豆だらけになりました。

2006年3月24日(金)
曽爾高原合宿1日目

曽爾少年自然の家での合宿初日、お昼はキンボール、夜は太鼓練習。
そして、お楽しみ懇親会が開催されました。
太鼓屋は記念品の締太鼓を喜んでもらえて、連日の夜なべの苦労が報われました。

2006年3月23日(木)
通常練習

さぁて、明日からはいよいよ待望の合宿です。今日は、神奈川先生にみっちりしごいていただくために、一通り曲の復習をしました。
最近は雨の日が多かったのですが、明日からしばらくは良いお天気に恵まれるらしいです。
太鼓屋は今晩、夜なべ仕事です。明日が楽しみ・・・

2006年3月18日(土)
合同練習(リハーサル)

今日は、来月9日の宇陀市オープニングイベントの合同練習でした。
みんなで18時半にいきいきホールに集合して、太鼓を積んでまほろばホールに移動。
宇陀和太鼓連盟も、市内4チームの出演で、天突座さんたちのお顔が見れなくてちょっぴり寂しいです。
22時前まで、みっちりと「祭の刻」を練習しました。

2006年3月17日(金)
通常練習
昨日に引き続き、祭の刻の練習です。後半は、いよいよ来週に迫った合宿のしおりができたので、みんなに説明しました。
2006年3月16日(木)
通常練習
宇陀市内4チーム合同リハーサルに向けて、祭の刻を中心に練習しました。私たちはステージの一番下手に場所割りされているので、実際のスペースに合わせて練習してみました。各メンバーの配置もおおよそ決めました。
2006年3月12日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

篠笛の練習は、今日で一旦終了です。
みんな一人一人、それぞれ上手になりました。楽譜を見ただけですぐに吹けるのは凄いです。
でも、竹田の子守唄を知らなかったのには、少し驚きました。

2006年3月10日(金)
通常練習

今日もほぼフルメンバーが揃って、賑やかな練習でした。
これだけの人数で演奏すると、ホールの壁もビリビリ振動して、改めて太鼓の魅力を感じさせてくれます。
今日も、祭の刻を中心に、うねりなども練習しました。
楽しみにしている合宿まであと2週間、4月には宇陀市発足記念式典での演奏があるし、いろいろと忙しくなってきました。

2006年3月9日(木)
通常練習

進路がほぼ決まった中3が久々に揃って、今日は賑やかな練習となりました。
とりあえず、ストレスがたまったであろう中3のみんなの締太鼓で春雷を思いっきり演奏してもらいました。その後は出演に向けて祭の刻の練習をしました。
桶胴太鼓を出さないと太鼓が足りなくなるのは久しぶりで、春を迎えて見ている大人も心ウキウキになりました。

2006年3月2日(木)
通常練習

今日は、4月に出演が決まりそうなので、その準備としてみんなで祭の刻を練習しました。
中学生たちは3年を除きテスト勉強でお休み。新人さんにゆっくりと指導することができました。

2006年2月24日(金)
通常練習

今日も昨日とほぼ同じメニューで練習しました。
新入メンバーも、結構サマになってきました。
太鼓屋は新人の後ろで大きな声で口唱歌をしたので、のどがカラカラ。

2006年2月23日(木)
通常練習

今日もうねりと春雷を中心に練習しました。
うねりは、前回のなっちゃんに引き続いてかおぴんが締太鼓に挑戦。耳で覚えているのか、なんとか曲りなりに叩けているようです。
春雷は、基本のフレーズをゆっくりと練習しました。
こちらも、中3から中2、中1に締太鼓を代わって、前半の部分を繰り返して練習しました。
中3には久しぶりに宮太鼓をたっぷりと叩いてもらいました。

2006年2月17日(金)
通常練習

基本の練習に引き続き、まずはうねりを練習しました。
いつもの締太鼓担当中2がお休みで、ゆっきーのパートナーに急遽なつきちゃんを抜擢しました。初めてなのにちゃんと叩けるところはさすが。びっくりです。
うねりの後に続いて演奏されることの多いかがり火太鼓が次の課題でした。新人たちもなんとか一通りクリア。
最後は、春雷をみんなで練習しました。

2006年2月16日(木)
通常練習

今日からあけみちゃんが復帰してくれました。中学3年生がたくさん休んでいても、桶胴を出さなくては太鼓が足りないなんて、嬉しい悲鳴です。
前半はうねり、後半最後に清流登り打ちの復習をしました。
太鼓屋はこの日、朝から少年自然の家へ打ち合わせに行きました。心に残る合宿にしたいものです。

2006年2月10日(金)
神奈川先生ご指導練習
今日は、先生に多くの曲を見ていただきました。新人さんも春雷は見学でしたが、うねり、屋台ばやしは実際に見よう見まねで叩いてもらいました。手取り足取りの指導もいいけれど、雰囲気をまねするのも曲を覚えるには近道かもしれませんね。
2006年2月9日(木)
通常練習
いつものように基本の練習をしたあと、明日の神奈川先生のご指導の予習のため、春雷を練習しました。締太鼓も3名入れ替えました。新人メンバーも、早く長胴を叩けるようになったらいいね。
でも、新人さんにはまだちょっと難しすぎるので、別室でうねりの練習。タツタツ ツタツタをからだで覚えてくださいね。
2006年2月5日(日)
井上先生ご指導篠笛練習
お昼2時から、真実先生に篠笛のご指導をしていただきました。先生も、11月のコンサート開催に向けて何か考えてくださっているご様子。
先生と子どもたちの写真を見比べると、先生の姿勢の美しさというか、凛とした雰囲気がよく判ります。
2006年2月3日(金)
通常練習

きょうは節分ですね。ホールの床にもなぜか豆が落ちてました。
さて、今日も基本の練習として、「サントコサントコ」をゆっくりと新入メンバーに手ほどきしました。
その後、昨日の復習として清流登り打ちをやったあと、新人はかがり火太鼓、残りのメンバーはうねりと春雷、屋台ばやしを練習しました。
私も久しぶりの締太鼓の地打ちでアップアップしてしまいました。

2006年2月2日(木)
通常練習

今日から2月の練習です。1月は新入メンバーお試し月間だったので、改めて3名のメンバーが正式に入会申込をしてくれました。和太鼓奏へ、ようこそ。
で、早速でしたが「清流登り打ち」をひととおり、最後までやりました。
子どもたちは覚えるのが早いですね。細かい所はまだまだですが、ただ叩くだけなら思ったほど難しくないことは判ってもらえたかな?
今日は清流だけで終わってしまいました。

2006年1月27日(金)
通常練習

昨日は神奈川先生が来られていたので、横で見学が多かった新人3名も、今日は基本練習のあと別室でかがり火太鼓の特訓をしました。
清流登り打ちも、昨日の練習の続きで高学年は左手からの鏡打ちにチャレンジ。新人も下りと上りがなんとか様になってきて、ちょっと自信がついてきたようです。

2006年1月26日(木)
神奈川先生ご指導練習

今年初めての神奈川先生の練習日。まずは春雷をやりましたが、1曲演奏し終わるとくたくたになるほど頑張りなさいとのご指導。清流登り打ちの変形や祭の刻の練習などをしました。
新人たちは、ついていけない部分が多かったのですが、最後は別室でかがり火太鼓の練習。一生懸命でした。

2006年1月22日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

今年初めての篠笛練習。メニューは基本練習(低音→高音→低音)、どんぐりころころ、楽譜の読み方、たき火でした。音が大分出るようになってきました。
楽譜を見て、すぐに吹けるのがすごい!さすがですね。
どんぐりころころは3部に分かれて吹きました。

2006年1月20日(金)
通常練習

またまた、入会希望者の姉妹が参加。その後、成人の女性と、その方のお母さんが和太鼓に興味を持たれて来て下さいました。
全員で基本の練習と、清流の下りの練習。
小学生たちに、清流登り打ちを展示のために演奏してもらいました。
みんな残ってくれるといいのですが。

2006年1月19日(木)
通常練習

先週に続いて、女の子のお姉ちゃんも入会希望で、新人は3人目。毎回一人ずつ増えていきます。
新人のために基本の練習と、清流登り打ちの下りの練習。そのあと、うねりの締太鼓にひさしとゆたかがチャレンジ。力みまくりです。

2006年1月13日(金)
通常練習

昨日に引き続き、今日も新人1名参加。今月は新入メンバー獲得強化月間に指定されました。(大げさ。)
しばらく出演予定が無いのと、新メンバーの対応を兼ねて普段の演目もパートの担当者を代えて練習してみました。
めいchanは初めて長胴に回ったので、となりのゆたかの叩く様子を必死でコピー。
締太鼓もメンバー入れ替えをやってみました。

2006年1月12日(木)
通常練習

今年初めての練習です。半月ぶりなので、ずいぶん久しぶりのような感じがしました。
今日の練習から、新人が1名参加してくれました。
みんなも基本の練習から始めて、春雷と清流登り打ちの練習をしました。



ライン