ホーム
ニュース
チーム紹介
レパートリー
ギャラリー
リンク
掲示板
太鼓屋の部屋
Practice Diary
PRACTICE DIARY
2008年12月27日(土)
忘年会

今年も太鼓屋宅で忘年会。先日のみどりの風音楽祭のビデオを見て反省会から始まりました。
お寿司とオードブル、ピザとケーキ、アトラクションにお菓子のつかみ取りをやりました。
5月から恒例になったWiiの対決も白熱しました。
みんな、一年間ご苦労様。来年も頑張ろうね。

2008年12月26日(金)
神奈川先生ご指導練習

今年最後の練習は先生のご指導日となりました。
春雷を見ていただいたあと、かがり火太鼓、エナジービートを順に見ていただきました。
全員での演奏はそこそこ聞けても、個別に打たせるとイマイチきっちり演奏できていません。
来年も個人のスキルアップが重要だと再確認して、最後の練習を終えました。

2008年12月21日(日)
通常練習

今年も残すところあと2回の練習。
今夜はいろんな事情で欠席数名、こんな時とばかりに、基本練習に時間を掛けました。
また、普段はチャレンジできないパートも入れ替えで練習してみました。

2008年12月19日(金)
通常練習

今週14日が抜けたので、1週間ぶりの練習。久々に基本練習1と2をやりました。
続いて48の練習をして、1月18日の演目を順次やってみました。
今夜のテーマは、本番モード。ぬるい練習を何度もやるより本気の1回の練習のほうが身に付くと信じてやってみました。
案の定、普段より迫力up。やりゃ出来るやん。

2008年12月12日(金)
通常練習

基本練習のあと、来年最初の出演の演目を相談しました。
1曲目は久々のエナジービート、次にかがり火太鼓、最後を春雷に決定し、順に練習しました。

2008年12月7日(日)
通常練習

今夜はちょっと基本練習をみっちりとやってみました。
まずは48を一人ずつ交代でやってみました。
白黒も一対一で、自分の弱点を認識してもらいました。
春雷や遊歩輝のちょっとデタラメ気味の部分もしっかりと復習して、遊歩輝通し演奏で終わりました。

2008年12月7日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

14時に集合して、15時から先生のお宅でレッスン。
基本練習の音出しと中低音を練習した後、お山の夏まつりを練習しました。
2月14日の出演時に、新人3名はデビューするよう、先生から仰せつかりました。

2008年12月5日(金)
神奈川先生ご指導練習

今年の出演がすべて終わったので、今回も先生には比較的高度なご指導をお願いしました。
最初は、エナジービートを見ていただきました。担ぎ桶の掛け合いや、締太鼓の白黒部分がちょっとばらついています。
後半は、遊歩輝を見ていただきました。担ぎ桶は普段演奏しないメンバーも叩いてみましたが、ちょっとハードルが高そうでした。
最後の部分に両面打ちの見せ場を追加しました。

2008年11月30日(日)
みどりの風音楽祭

いよいよ本番当日、我々は11時に会場入り。1時間ほど遅れてほんみち軍団も合流。
13時から挨拶などのセレモニーのあと、第一部のトップバッターで春雷を演奏しました。
天突座さん、ぬるべさんのソロのあと、3チームで祭の刻を演奏しました。

2008年11月29日(土)
みどりの風音楽祭リハーサル

今夜は6時から、桜井市民会館でリハーサルを行ないました。
バミリをしてから祭の刻と各チームのソロ演奏、転換の段取りを確認しました。

2008年11月28日(金)
神奈川先生ご指導練習

準備体操もそこそこに、先生がいらっしゃる前に基本練習で肩を温めました。
先生には、明後日の桜井市民会館での演目をみっちりご指導いただきました。
でも、春雷は完璧に演奏できないあやふや者が多数。個別の練習に時間をもっと掛けないといけないかも。

2008年11月23日(日)
みどりの風音楽祭合同練習

今夜は30日の音楽祭に出演する天突座、ぬるべと奏の3チーム合同で神奈川先生ご指導の下、練習しました。
祭の刻も3チーム編成にアレンジして、通し演奏と各チームの演奏の合間の転換の練習も行ないました。

2008年11月21日(金)
通常練習

16日の出演が終わってほっとしたのも束の間、30日の出演に向けて再始動です。
基本練習を30分ほどやって、イントロ付き春雷の練習をしました。
新人は覚えるチャンスがあまり無かったので、ちょっと不安ですが何とか仕上げたいと思います。
後半は祭の刻を練習しました。

2008年11月16日(日)
第3回宇陀市文化協会発表会

いよいよ本番、幕が開く前が一番緊張する時間です。
今回は数多くの他団体の皆さんとご一緒させていただくので、裏方の我々はなおさら緊張。
でも、子どもたちの活き活きした演奏には、あちこちでお褒めの言葉をいただきました。

2008年11月15日(土)
文化協会発表会リハ

夕方6時からのリハーサルに、今回は小学5年生と6年生の4名を連れて行きました。
文化協会のスタッフと楽器の搬入についての打合せをした後、みんなでバミリをしました。

2008年11月14日(金)
通常練習

今夜は出演前の最終練習なので、転換も含めた通し練習を行ないました。
うねりはイントロがまだ少しばらついています。
遊歩輝の長胴チームは、先生のご指導時に叩けていないことを指摘されていた新人3名を外しました。
みんな出してやりたいけど、ちゃんと演奏できなくても出演できるのはみんなにとっても良いことではないので、心を鬼にしました。

2008年11月9日(日)
神奈川先生ご指導練習

基本練習を手短に済ませたのち、先生には締太鼓の白黒から見ていただきました。
来週はかぎろいホールで出演を控えているので、演目のうねり、かがり火太鼓、遊歩輝、お山の夏まつりを順に見ていただいたあと、前回の続きでエナジービートをご指導いただきました。

2008年11月7日(金)
通常練習

私の勘違いで、先生のご指導日と連絡を流したのにあさっての間違いでした。
気を取り直して、今夜も少し長めに基本練習を行ないました。
後半は16日の演目を順を追って練習していきました。

2008年11月2日(日)
通常練習

今夜は法事やなんやで、出席が少なかったので普段充分な時間がとれない基本練習を中心に練習しました。
48は言うに及ばず、エナジービートで使われる白黒にも時間を割きました。
曲は遊歩輝と久々の屋台ばやしを練習。

2008年10月31日(金)
神奈川先生ご指導練習

今年も早いもので残り2ヶ月。久々の先生のご指導日は、まずうねりを見ていただきました。
次に、前から予告していた通りエナジービートを見ていただきました。本当に久々。これからは先生に難しい曲のご指導を仰ごうと思います。
最後はこれも久々の春雷。

2008年10月26日(日)
通常練習

前回に続いて、基本練習に時間を割いて少しずつ順に練習を進めました。
ちゃんと叩けると嬉しい、間違うと悔しい、と、ちゃんと認識してもらうことがいいのかもしれません。
次回は先生のご指導日なので、エナジービートの締太鼓と長胴をちょっと予習。
後半は出演に備えて、うねり・かがり火・遊歩輝を練習しました。

2008年10月24日(金)
通常練習

お祭が終わって一段落、ちょっと基本練習に時間を掛けました。
48を少しずつ、打てているかどうかを確認しながらやってみると、個人の弱点があかるみに。遠回りだけど、地力をつける練習をするほうが良いかな?
後半はうねりと遊歩輝を練習しました。
長胴メンバーにも担ぎ桶を叩いてもらって、少しですが慣れてもらいました。

2008年10月19日(日)
宇太水分神社例大祭出演

今年のお祭りも、大変よいお天気でした。
11時50分からスタートして、嵐、走楽、清流登り打ち、遊歩輝、かがり火太鼓、お山の夏まつりを演奏しました。
太鼓台の宮入まで少し時間があったので、急遽星のきらめきを追加。
太鼓屋宅に集合して、戴いたお弁当をみんなで食べました。

2008年10月17日(金)
通常練習

今夜は明後日の出演のリハ。大きなお祭りなので、否が応にも気合が入ります。いかんなと思いつつ、声を荒げてしまうことも。
6つの演目を一通り、転換作業の確認をしながらやってみました。
いつもの事ながら、生煮えの部分が残っているのだけれど、幕は待ってはくれません。
みんなの本番強さに賭けるのみです。

2008年10月12日(日)
通常練習

お昼に出演したので練習を休みたいところ、来週お祭りなのでそうもしてられません。
19日の演目を転換の段取りを確認しながら、順番にやってみました。
嵐は後半の後攻チームが立ち上がるタイミングばらばら。何度も練習しているんだけどね。
走楽、清流と続いて、遊歩輝は担ぎ桶パートにかわいちゃんがテストを経て昇格。
かがり火は省略して、お山の夏まつりを練習しました。

2008年10月12日(日)
菟田野区民体育大会出演

ここのところ毎年雨なのに、何年ぶりかの良いお天気の体育大会でした。
お昼休みが終わって午後の部のトップバッターで演奏させていただきました。
最後の礼も、ビシッと決めました。

2008年10月10日(金)
通常練習

12日に向けての最終練習です。今回は転換が無いので、少し気楽です。
演目を3曲続けて、段取りを確認しながら演奏しました。
後半は、来週のお祭の出演の練習でした。
嵐と走楽を久々に練習しました。
最後は遊歩輝の担ぎ桶だけ特訓しました。

2008年10月5日(日)
通常練習

今夜も12日の演目のうねり、かがり火、星きらを通しでやってみたあと、19日の演目の清流登り打ちを練習しました。
その後、これまた久しぶりの遊歩輝をやってみました。
尺2が2台余っているので、本番に間に合うかどうかは判らないけど、新規に2名がチャレンジ。どうなるかな?

2008年10月3日(金)
通常練習

またまた、出番が近づいてきました。準備体操もそこそこに、打ち込みと1拍流れ。
12日のうねり、かがり火、星のきらめきをポジションを決めながら、順次練習しました。
19日は久々に清流登り打ちをやろうかと思って、練習しました。みんなそこそこ出来ました。
最後にお山の夏まつりを練習して終了。

2008年9月28日(日)
通常練習

金曜日が抜けたので、1週間ぶりの練習です。前回の先生のご指導で明らかになった弱点を重点的に練習しました。
まず、打ち込みをしながら、途中から何も言わずに4小節ずつ強弱を繰り返していたら、ベテランはすぐに気づいて合わせてきました。最後まで気づかなかったのは、拍を数えるのが苦手な子。
1拍目・2拍目・・・と分担を決めて、1拍ずつ流れる練習をしました。
休憩後は10月の出演演目を決めたのち、かがり火太鼓を練習しました。

2008年9月21日(日)
神奈川先生ご指導練習

ここのところ、基本練習を兼ねて続けているうねりを先生に見ていただきました。
全員で演奏すればそこそこ聞けても、一人ずつ見ると拍子を数えられないメンバーが半数。基本路線の全員出演のデメリットが蓄積されてきたようで、ちょっと事態は深刻です。
最後は嵐を見ていただきました。

2008年9月19日(金)
通常練習

今夜もうねりから。白黒のテストの続きもやりましたが、数名は合格しません。なんだかなぁ。
越えるべきハードルは越えないと、本当の笑顔にはなれないと思うけど。
後半の春雷はなっちゃん兄弟がやすみの編成を練習しましたが、こちらもピンチです。

2008年9月15日(月)
井上先生ご指導練習

今年度3回目の篠笛練習。まずは作曲の宿題を見ていただきました。手直ししていただいて、なんとか提出。
そのあと、基本の音出しと中低音を練習して、掛け合いの練習、お山の夏まつりのAとBをご指導いただきました。
いーちゃんは頭を上げること、しょうごは一日一吹きでもいいから、毎日笛に触ることを言い渡されました。

2008年9月14日(日)
通常練習

今夜も打ち込みから。で、気合の抜けている者は退場処分。緊張感に留意しました。
前回の予告どおり、うねりの試験をしましたが、まだまだでした。やろうとすれば出来るのに、すぐ手を抜くのでちょっとお説教。気合の度合いは、すぐに練習場の空気の振動の違いに表れます。
なだめたりすかしたりしながら、最後に春雷。

2008年9月12日(金)
通常練習

今夜は久々に10分間の打ち込みから。太鼓屋はマメが出来ました(泣)
あとは、前回の先生の練習で出来ていなかったうねりの基本リズムをみっちりと練習しました。出番がないと、基本練習に時間を掛けられるので、ちょっと嬉しいです。
次回までに白黒部分を覚えてくるように宿題にしました。さて、みんなちゃんとできるかな?

2008年9月7日(日)
神奈川先生ご指導練習

前回の練習で気づいたけど、うねりがちゃんと叩けているのは3名くらい。あとは細かい所のアクセントがでたらめです。
先生には、基本的なところからみっちりご指導していただきました。
後半は春雷とお山の夏まつりを見ていただきましたが、初心者にじっくり一から教えることが出来なかった曲は細部がいい加減になってしまっていて、指導する側としても反省すべき点が一杯です。

2008年9月5日(金)
通常練習

11月の文化協会発表会にイントロ付うねりを演奏することに決めたので、まずは半端な拍数を数える練習から始めました。
その後、メンバーを5班に分けて各パートの練習をしましたが、実際にはベテランと新人のペアにせざるを得ないので各班はほぼマンツーマンで教えてもらっていました。
締太鼓も今回からゆりこ・かわいペアで練習開始。うねりは基本的な技術が必要な曲なので前途多難です。

2008年8月31日(日)
通常練習

夏休み最後の日曜日、中学生は宿題の出来ていない3名が欠席。出演が一段落したので、基本練習に時間を割きました。
拍子を数えられないメンバーが多いように思ったので、半端な拍数を数えさせると早く終わったり遅く終わったり。困ったもんだ。
宮太鼓と締太鼓で基本48を練習したのち、うねりをやって今夜は終了。

2008年8月24日(日)
大野地区ふるさと祭出演

高校生がいないので、今回の獅子はりょうじ・しょうごペア。ちょっと小柄です。
今年の夏休みは出演ラッシュだったので、転換の動作も少しは慣れてきたかな?
6曲をご披露してきました。
出演はこれで一応、ひと段落。やれやれ。

2008年8月24日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

りょうじ・しょうごは2度目、いーちゃんは初めての真実先生のご指導。
いーちゃんはちゃんと音が出たようです。
運指と低音の練習をしていただきました。

2008年8月22日(金)
通常練習

日曜日の出演に向けて、リハを行ないました。
演目は全部で6曲。高校生のふたりが参加できないので心細い限りですが、やがてはそうなることを思えば現有の戦力でこなして行かなくてはなりませんね。
でも、出演が続くと基本練習がおろそかになって、うわべを取り繕っているだけのような気がしてつらいです。

2008年8月21日(木)
太鼓deドン!出演

今年で何年目かな?童夢さんの合宿に伴って開催されるイベントに、今年も参加してきました。
写真は隠れた楽しみの、懇親会と恒例のドッジボールの様子です。
うちのメンバーは車の運転のためにノンアルコールがつらいところ。

2008年8月17日(日)
通常練習

太鼓屋一家は所用でお休み。昨夜の出演で濡らしてしまった太鼓のメンテもしながらの練習、お疲れ様でした。
21日の曽爾での演目をリハーサルして軽めに終えたそうです。

2008年8月16日(土)
納涼夏まつり出演

上の写真は、15時40分頃の吹奏楽部の演奏の様子。空は明るいです。あけちゃんとかおぴんが参加してます。
下は17時40分頃のうちの演奏の様子。後のスピーカーは雨よけのシートが掛かってます。
結局、雨はうちのチームの出演時間だけでした。雨男、雨女は誰?

2008年8月15日(金)
通常練習

今日はお盆。夜には近所で花火大会もあるので、練習はお昼から。
時間にゆとりがあるので、明日の出演に備えて、通し稽古をしました。
1曲目は全員出場の走楽、次は選抜Aチームの嵐、続いて長胴くじ引きの遊歩輝、最後はお馴染みお山の夏祭りです。

2008年8月10日(日)
通常練習

いろんな事情で欠席が多くて、ちょっと寂しい人数でしたが、八月後半分の演目を決めて練習しました。
まずは走楽から、腰を落としてすり足で動く練習をやってみました。もうひとつは膝をしっかり上げる練習。
続いての嵐はさらっと流して、遊歩輝に時間を割きました。
長胴がほぼ叩けるメンバーを担ぎ桶の練習に回して、長胴を少人数で練習しました。

2008年8月8日(金)
神奈川先生ご指導練習

今夜は久しぶりに準備体操もフルコース。
先生には、基本練習を多めにしていただきました。
次の春雷も、少人数に分かれて個人指導をしていただきました。
走楽は構えの姿勢から。嵐も二組に分かれて個人指導いただきました。

2008年8月3日(日)
第7回宇陀和太鼓まつり

9時半集合で太鼓を積んで現地へ出発。暑い。
リハはばみって転換の段取りを確認するだけでタイムアップ。
祭の刻を通し演奏してリハ終了、懇親会を先にやりました。
本番は16時からでしたが、まだまだ暑い。
我々の出番の頃には少しは涼しくなりました。

2008年8月1日(金)
通常練習

いよいよ明後日は和太鼓まつり本番。ちょっとメンバーが足りませんが、転換のリハを中心に練習を進めました。
1曲目の走楽は省略、先日からイマイチ感の強い嵐は、後半の掛け合いのタイミングを練習しました。
転換を進めて、3曲目お山の夏まつりは楽しさの表現がポイントです。
獅子舞楽団も楽器があるだけメンバーを出そうと思っていましたが、よそのチームとの合同出演なので選抜隊にしました。

2008年7月27日(日)
和太鼓連盟合同練習

なんか、毎日子ども達と顔を合わせている気がします。
来週に本番を控えた、3回目の合同練習をやってきました。
うちはまさし以外の小学生が全滅でちょっと寂しい人数でしたが、頑張ってきました。

2008年7月26日(土)
沢自治会夏まつり

菟田野区平井のお隣の沢地区の夏まつりにお招きいただき、演奏してきました。
自治会の皆さんがお作りになったやきそば、たこ焼きやフランクフルトなどをご馳走になって腹ごしらえ。
日も暮れた7時半から30分ほど演奏しました。
最後はビンゴゲームにも混ぜていただきました。

2008年7月25日(金)
通常練習ではないな・・・

子ども会のイベントでいきいきホールが使えないので、明日の出演の準備のために太鼓屋の家に集まってもらいました。
かおぴんが考えた配置図を基に、転換作業の相談をしました。
子どもたちも少しずつ慣れてきた様子。
メンバーのお母さんとゆっきーが気を遣って差し入れしてくれました。ありがたいね。

2008年7月22日(火)
四つ葉のクローバー1周年記念イベント

3日連続出演の最終日は地元古市場のお年寄りの施設でのイベントです。
12時前から準備に出かけて、1時45分からの出演でした。
6曲ご披露してみんな汗だくで顔は真っ赤。
でも、見てくださったお年寄りたちやスタッフの皆さんは喜んでくださいました。

2008年7月21日(月)
さくらの会出演

神奈川先生にお招きいただいて、さくらの会にゲスト出演させていただきました。
10時から、まずエンディングのリハを行ったのですが、ど真ん中に陣取る強心臓。うれしはずかし。
春雷1曲だったのでこちらはOKでしたが、助っ人のぬるべさんの演目で篠笛をしくじってしまいました。
ぬるべさん、ごめんなさい。
下はほか弁を食べる男たち。もっと広く座ればいいのに。

2008年7月20日(日)
ひまわり夏まつり出演

おにぎりをほおばってから、5時に出発しました。会場ではすでに、イベントが始まっていました。
獅子舞楽団で入場して、嵐を6人編成で。何度も練習した部分はやはりとちりましたが、まずまずの出来。
遊歩輝を演奏したあとは皆さんに太鼓体験をしていただいて、最後はお山の夏まつりで締めました。
焼きそば、焼肉、おでん、カキ氷、フルーツポンチ、スイカ・・・
たくさんご馳走になって帰りました。

2008年7月20日(日)
通常練習でもないけど・・・

夕方から榛原で出演なので、練習時間をお昼の1時からに変更してみっちり3日分のリハを行いました。
まずは22日の四つ葉のクローバーの分から。
いつものことだけど、練習時間はいくらあっても足りません。寸前でバタバタしてしまいます。
続いて明日のさくらの会の春雷と星のきらめきを練習しました。転換が簡単でMCもないし、一番気楽。
最後に今日のひまわりの通し練習をしました。

2008年7月18日(金)
通常練習

今夜は明後日に迫った出演のリハを中心に、練習を進めました。
まず、嵐は中1のセットと宮太鼓先攻チームは何とかOKでしたが、後攻チームがちょっと不安。もう一度次の練習に賭けてみようと思います。
続いて、遊歩輝も元気さに少し不安が残るものの、ぎりぎりセーフかなという所。
お山の夏まつりを練習したあとは、21日の春雷と星のきらめきを1回ずつやってタイムアウトになりました。
今夜から、チャンチキチャッパは新調したものを下ろしました。

2008年7月13日(日)
神奈川先生ご指導練習

今夜は中1のみんなはダブルヘッダー、その他のみんなも3日連続の練習で、毎晩顔を合わせています。
近々の出演演目を中心に、ご指導いただきました。
遊歩輝は、うまく叩くために工夫することの重要性を教えていただき、嵐はメンバー選考にアドバイスをいただきました。
最後は、お山の夏まつりをやりましたが、新人が結構元気に演奏できるようになって、ベテランを喰っていました。

2008年7月13日(日)
井上先生ご指導篠笛練習

和太鼓奏では、中学生になると篠笛のご指導を受けることができます。
昨年から一足先に始めたふたり以外の3人(ひとり欠席)は、今日が初めて。音出しと指使いの基本からご指導いただきました。

2008年7月12日(土)
和太鼓連盟合同練習

今夜は第2回目の合同練習でした。
祭の刻は、前回より連携がスムースになっていました。
獅子舞楽団のソロ回しはちょっとテンポが合わせにくそうでした。

2008年7月11日(金)
通常練習

今夜の練習は、まず近づいた出演の演目を決めることからはじめました。
20日は4曲、21日は1曲+1曲、22日は6曲。大変です。
続いて、明日の合同練習の予習に、祭の刻とかがり火を、最後は春雷と獅子舞楽団で終了。

2008年7月6日(日)
神奈川先生ご指導練習

今夜は、3月の合宿以来の久しぶりの先生の練習日。
まず春雷を見ていただきましたが、バラバラしています。ベテランが抜けた穴は大きいね。
続いてお山の夏まつり。楽しそうに演奏できるかがこの曲のポイントです。
嵐は、出演者を絞らなくてはならないので、みんなにオーディションを受けるつもりで演奏してもらいました。
最後は遊歩輝。出てくるところから、演技をするようご指導を受けました。

2008年7月4日(金)
通常練習

会議に出ていて遅くなってから練習に参加すると、かがり火とお山の練習が終わって遊歩輝を練習しているところでした。
最後に嵐をやりましたが、20日の出演は場所が狭いため、どうしても選抜を余儀なくされます。
気合の入っている順で決めようかな?

2008年6月29日(日)
通常練習

中高生が試験勉強その他で、今夜は小学生ばかり。折角なので、ここのところ疎かだった基本練習にたっぷり時間をとりました。
その後、昨夜の祭の刻の復習。立ち上がるタイミングを繰り返し練習しました。
かがり火を練習したのち、みんなでお山の夏まつりを楽しんで叩いて、今夜は終了。

2008年6月28日(土)
和太鼓連盟合同練習

8月3日の和太鼓まつりのエンディングに演奏する祭の刻を練習するため、6チームが菟田野の農林センターに集結しました。
幹事の榛さんのお世話で、練習を進めていきました。
屋内で音がこもる事もあって、テンポを合わせるのに少々苦労しました。
終了後に代表者会議。

2008年6月28日(土)
通常練習

明日が最初の和太鼓連盟合同練習なので、今夜は祭の刻を中心に練習しました。
獅子舞楽団も、どうしても葬式の行列のようにしずしず歩いてしまうので、リズムに合わせてスキップする練習をしました。
最後は、お山の夏まつりで締めくくり。

2008年6月22日(日)
通常練習

7月後半から8月の和太鼓まつりにかけて、出演が目白押し。
でも、演目は心細いのが多くて、気合を入れて練習していかなくてはなりません。
うねりとかがり火太鼓の練習から始まり、いまいち一体感の無い走楽を練習して、お山の夏まつりと嵐を練習しました。

2008年6月20日(金)
通常練習

ふれあいデー出演が終わってホッとする間もなく、次は和太鼓まつりの合同練習に向けて始動しなければなりません。
案外出来ていなかった基本リズムの練習に少し時間をとり、あとは祭の刻と獅子舞楽団の練習をしました。

2008年6月15日(日)
まついふれあいデーU出演

ここのところ、ずっと練習を重ねてきたふれあいデーもいよいよ当日、朝早くからたこ焼きバザーの助っ人にお父さんお母さんが来てくださいました。
太鼓の演奏は、精一杯やったけどミスも目立ちました。
でも、たこ焼きは玄人裸足。今までは出来損ないが私たちの口に入りましたが、今回は商売物に手をつけられずに、おあずけを食らいました。

2008年6月13日(金)
通常練習

いよいよ、出演前の最終練習になりました。いつもの事ながら、「稽古不足を幕は待たない」の状態になりますね。
明日は3部構成の長丁場、通し練習をするにも演目が多すぎて、はしょっても全部出来ませんでした。
ポイントを絞っての注意と、MCの段取りの打合せを中心に練習しました。

2008年6月8日(日)
通常練習

いよいよ来週に迫った出演のため、今夜は流れに沿って練習しました。
うねり、かがり火、獅子舞楽団、清流登り打ち、春雷、お山の夏まつり、星のきらめきをそれぞれ練習しました。
今回も高校生を中心に動いてもらってますが、チームとしてのまとまりも出てきました。

2008年6月8日(日)
第6回総会

早いもので、和太鼓奏も創立満5年を迎えました。
19年度の事業報告、決算報告をご承認いただいたのち、5年目で初めて、役員改選をして太鼓屋を代表にご承認いただきました。
20年度については、会場使用料の発生や助成金の打ち切り、合宿の実施など課題山積です。

2008年6月6日(金)
通常練習

今夜は水疱瘡のしょうご以外は全員揃いました。出演に向けて、練習も大詰めです。
当日は走楽からですが、跳ばしてうねり、かがり火をやったのち、転換動作を考えながら遊歩輝に移りました。
2部は獅子舞、清流を跳ばして最後の春雷を練習しました。
3部は嵐、屋台ばやしをやったあと、星の煌きの練習をして終わりました。

2008年6月1日(日)
通常練習

今日はほんみちさんの月なみ祭で、多くのメンバーがお休み。でも、出番前なので沢山の演目を練習しました。
うねり・かがり火の後、清流登り打ちを練習しました。よく見ると、二組の兄弟だけで演奏できるんですね。兄弟が多いのは羨ましい。
続いて、遊歩輝の宮太鼓を特訓。
毛布を獅子頭の代用にして、獅子舞楽団と星のきらめきを練習しました。

2008年5月30日(金)
通常練習

水曜日に高校生たちが次回出演の構成を考えてくれたので、それを基に練習しました。
まず、うねりで肩を温めてかがり火太鼓もあっさりと復習し、星の煌きへ。ここまでは何とかなりそうですが、次の春雷がいまいち決まりません。
あとは、新人さんが見学で遊歩輝を久々にやって、担ぎ桶つながりで獅子舞楽団の練習をしました。

2008年5月25日(日)
通常練習

今夜はうねりから始めました。タツツタ ツタタツ ツタタツ ツタタタを一人ずつリレーさせると、及第点はほんの数人です。(泣)
気を取り直して、星の煌きの復習をやったのち、久々の走楽をパーランクー中心に練習しました。
で、最後は屋台ばやしを練習したのですが、これは全員出演とはいかず、メンバーを選別しないとダメなようです。

2008年5月23日(金)
通常練習

現メンバーで初の出演まであと7回の練習で、何とか少しでも演目を発掘しなければならないので大変です。
まずは、新人中心の清流登り打ちをやってみました。
続いてうねり、かがり火太鼓は何とかなりそう。
春雷は宮太鼓パートの人数が減って、ちょっぴり寂しいです。
最後は、星のきらめきを初めて練習しました。

2008年5月18日(日)
通常練習

今のメンバーは、全体的に口唱歌をしてタイミングを計るのが苦手な者が多いのか、一人ずつのバトンタッチがスムースではありません。
じっくり練習したいけど、曲も練習しなくてはならないし辛いところです。
祭の刻はほぼ出来るようになったので、うねり+かがり火太鼓を練習したのち、久々に嵐をやりました。

2008年5月16日(金)
通常練習

体操が終わったあと、レパートリーの演目を現メンバーで演奏できるか確認したら、自信が持てない演目ばかり。
来月には出演を控えているので、計画的に掘り起こしていかなくてはなりません。
で、以前から暗譜の宿題が出ていた祭の刻のテスト実施。一通りの演奏が出来るようになってきたので、まずは1曲クリアかな?

2008年5月11日(日)
通常練習

今夜も基本練習にうねりをやりました。
途中の白黒の部分が結構、あやふやなので特にそこを重点的に練習しました。
後半は、祭の刻の続き。1−2、1−3はそれなりに出来るようになったので、1−4、1−5まで進みました。

2008年5月10日(土)
たこ焼きの会

先月20日に、みんながべそをかくほど叱ったのがちょっと可哀想だったかなと思ったので、お詫びに太鼓屋のお家に子ども達を呼んでたこ焼きパーティーをしました。
今年も松井のふれあいデーでたこ焼きのバザーを出そうと思っているので、その練習も兼ねました。
片付けまでみんなで分担して、よく働いてくれました。

2008年5月9日(金)
通常練習

お通夜に出たので太鼓屋は少し遅刻。基本練習は終わっていたので、早速祭の刻の復習と1−4を練習しました。
1−2と1−3は暗譜の約束だったけど、まだ半分くらいのメンバーはあやふやでした。次週金曜日には必ず覚えてくるという事なので、みんなの本気度に期待しています。

2008年5月2日(金)
通常練習

日曜日は近所でお通夜があったので練習を自粛しました。1週間ぶりの練習はうねりでウォーミングアップをやりましたが、なんだかバラバラ。よく聴いていると、微妙に叩き遅れている者がチラホラいます。曲の習得に追われているけど、基本はしっかり身につけないといけませんね。
今夜は祭の刻の1−2と1−3を練習しました。

2008年4月25日(金)
通常練習

今夜は基本練習48から。続いてうねり、かがり火太鼓を練習しました。
新人さんにできるだけ曲を覚えてもらいたいのですが、詰め込みになるのがつらいところです。
とは言いながら、後半祭の刻を久しぶりに練習しました。

2008年4月20日(日)
通常練習

今夜は久しぶりに大カミナリを落としました。
「息を大きく吸い込んで、大きな声を出してみよう」との呼びかけに手を挙げたのはたったのふたり。
ささやかな冒険を積み重ねるような仕掛けを考えます。
練習はうねりと走楽。カミナリが効いたのか、いつもよりは元気に演奏してました。

2008年4月18日(金)
通常練習

今夜も、アクセント練習からうねりの練習に移行して、身体を温めました。
そのあと、かがり火太鼓を復習して、初心者もほぼ一通りは覚えた様子。
後半は、走楽の練習を始めました。

2008年4月13日(日)
通常練習

今夜は、うねりを基本練習代わりに使って、強弱を打ち分ける練習をしました。
今頃になって気づいたのだけれど、うねりの口唱歌をしっかり覚えていない者が多かった。う〜ん、ピンチ。
高学年はルーキーに鏡打ちをしてくれました。

かがり火太鼓を一通り練習して、最後はお山の夏まつりをやりました。

2008年4月11日(金)
通常練習

30日の出演が終わってから、太鼓屋は久々の練習でした。
体操を終わったあと、基本練習に続いてうねりを練習しました。「たつつたつつたつつたつつたたたた」は新人以外にも不安定な者がちらほら。
後半はかがり火太鼓を練習して終わり。

2008年4月6日(日)
通常練習

太鼓屋一家はまたまたお休み。代筆その2。
清流と三宅のつなぎの練習とAバージョンを練習しました。
まだまだ、リズムにのれません。

2008年4月4日(金)
通常練習

太鼓屋は所用でお休み。代筆です。
人数少なかったが、清流の復習、三宅の上打ちスタートとつなぎをやりました。

2008年3月30日(日)
藤井神社御造営式典出演

小雨が降る中、一年前からご依頼を受けていた演奏に出掛けました。
篠笛を含めて7曲の長丁場、なんとか乗り切りました。
この日をもって、和太鼓奏設立以前から参加していたまい、あゆみ、ゆきみの3名が退会。
こうすけ、ゆうぞう、まさしのデビューと入れ替わりに去ってゆくメンバーに、どうにも寂しさを隠せません。

2008年3月28日(金)
通常練習

今夜は通常練習とは言えませんねぇ。
ほんみちさんの小学生が合宿で、高学年ばかりになったので、主に日曜日の転換の再打合せと締太鼓、篠笛の練習のみ行いました。
特に転換は準備が遅かったので高学年たちがかなり不安を感じていたらしく、今夜の練習で少しはみんなに笑顔が戻りました。

2008年3月23日(日)
曽爾高原合宿3日目

最終日は、まず徹底的なお掃除から。朝ごはんを食べてディスクゴルフに出掛けました。
亀山一帯は1週間遅れの山焼きが行われました。
でも、強烈なスギ花粉のアレルギーや、寝不足と疲労が重なってみほちゃん、いーちゃんがダウン。かわいちゃんは目が真っ赤。
引率する太鼓屋としては、痛恨の極みです。

2008年3月22日(土)
曽爾高原合宿2日目

2日目は野外炊飯とオリエンテーリングが目玉事業。
牛焼肉をメニューに選んで、まずはご飯をお鍋で炊きました。
お昼からは炊事班として分かれたチームでオリエンテーリングに出掛けました。
夜は30日の最終リハ。いまいち段取りが煮詰まっていない気がします。

2008年3月21日(金)
曽爾高原合宿1日目

ことしも2泊3日でやってきました。
太鼓屋の仕事の都合で、充分な準備ができなくて出たとこ勝負なところがちょっと不安ですが、ともかく楽しみましょう。
昨日のソロコンサートのお疲れも残っているはずの神奈川先生にかつぎ桶のご指導をしていただきました。

2008年3月20日(木)
神奈川先生コンサート鑑賞

太鼓を作って稼いだお金で、先生のコンサートを見に行きました。
まずは廻るお寿司で腹ごしらえ。子ども達が美味しそうに食べる様子は何より大人を幸せにしてくれます。
プロジェクターを使った先生の演出は荘厳で勇壮で神秘的で、心もお腹も満足して帰りました。

2008年3月16日(日)
通常練習

今夜は体操もそこそこに、20日の先生のコンサートと21日からの合宿についての説明に時間をとりました。
22日のお昼は野外炊飯。3班に分かれて活動するため、班のメンバーを決めました。
嵐と屋台ばやしは続けて演奏するため、体力に不安がある子は嵐と屋台のいずれかを選んでもらいました。

2008年3月14日(金)
通常練習

太鼓屋は仕事でお休み。
30日の演目を中心に、練習しました。
一応、出演メンバーをオーディションで決めることになっているそうだけど、タイミングとしてはちょっと遅かったかな。

2008年3月9日(日)
通常練習

今夜は準備体操に腹筋30回と同じく足上げ15セットをやりました。屋台をかっこよく見せるために、腹筋は鍛えないと。
続いて清流、春雷、お山の夏まつりの順に練習を進めました。
出番が近いので新人たちに手取り足取り教えてやれないのですが、3人とも勘が良いのか、見よう見まねで結構様になっています。
どうやら太鼓の魅力にハマったみたい。
最後は嵐と三宅をやりました。

2008年3月7日(金)
通常練習

イベントが近づいてきて少し焦り気味です。今夜も30日の演目の練習。
基本練習のあと、まずは清流登り打ち、春雷を練習しました。新人はかなり様になってきました。続いてエナジービートを練習したあと、篠笛メンバーはさくらさくらを、その間に嵐の準備をして、最後に屋台ばやしをやりました。
なにより普段練習に来れないふたりが久しぶりに来てくれて、賑やかな練習日でした。

2008年3月2日(日)
通常練習

早いものでもう3月です。今夜は柔軟体操をやりました。
曲の方は、清流から。続いて、新人は見学でエナジービートをやりました。この曲は桶胴チームの気合がポイントです。
そして、嵐を練習。まだまだバラバラですね。
屋台ばやしを練習したあと、三宅の基本リズムを復習しました。

2008年2月29日(金)
通常練習

試験が終わって、中高生も出てきてくれて今夜の練習は少し賑やか。
基本練習のあとはいつものように出演演目を練習しました。
最初の清流登り打ちは、新人もずいぶん上手になってきました。続いて春雷。これはまだ新人にはきついかな。
そして、お山の夏まつりはメンバーがかなり異動しました。これは新人にもなんとかなりそう。
篠笛チームはさくらさくらも練習しました。

2008年2月24日(日)
通常練習

今夜は宇陀藤井から神社の役員さんが見学にみえました。
いつもの体操と基本練習のあと、まずは春雷を見ていただきましたが、中高生がテストで休んでいると、長胴をたたくのは半数が新人。
うちのチームも世代交代が進んできています。
その後は屋台ばやしと三宅の基本リズムを練習しました。
今夜からまさしくんが練習に参加してくれています。

2008年2月22日(金)
通常練習

体操と基本練習をしたのち、声を出す練習に時間を割きました。
声を出すといっても、ちょっと体験学習的なリーダーシップを試す要素を加味してやってみました。もう少し振り返りのために時間が取れたら良かったのだけれど。
最後は三宅太鼓の基本リズムを練習しました。

2008年2月21日(木)
青少年自然の家打合せ会

去年の2月は記録的に暖かい日が続きましたが、今年はご覧のとおり。
ファームガーデンから上の道はところどころアイスバーンで帰り道が怖かった!
今年の合宿は、プレイホール貸切というわけにはいきませんでしたが、楽しい思い出を作りたいと思います。

2008年2月17日(日)
神奈川先生ご指導練習

体操のあと、基本練習の2と打ち込み。
春雷は立ち方を揃える練習。みんなバラバラ。
嵐は、今度から三宅太鼓のフレーズを盛り込むようです。
屋台ばやしは大勢で演奏すると手を抜く者が出るので、少人数で練習。

2008年2月15日(金)
通常練習

3月の出演演目を中心に練習しました。
清流は横に流れるときの目の動きを指導。
春雷はフィニッシュの声出しがうまくいきません。
最後にエナジービートを練習しました。

2008年2月10日(日)
神奈川先生ご指導練習

まず春雷を見ていただいたが、力が入っていない、声が出ていないとのご指摘。
嵐は地打ちを交代で練習。集中して身体全体を使って打つように、長胴はビシビシッと決めのポーズを決めるようにとご指導。
屋台ばやしは長胴の半数くらいが不安定。
エナジービートは締がバラバラで桶胴が暗く、お山の夏まつりも長胴が暗い。
またまたオーディションをするかも。

2008年2月8日(金)
通常練習

3月末の出演の演目決定。篠笛でさくらさくらと太鼓は屋台ばやし、嵐、エナジービート、清流登り打ち、春雷、お山の夏まつり。
春から地元を離れるあゆみちゃんはこの出演で最後になるので、太鼓屋としては寂しい限り。

2008年2月3日(日)
通常練習

今日は節分。正月からあっという間。早いですね。
基本練習をした後、清流昇り打ちをしました。ニューフェイスふたりもほぼ、通し演奏ができるようになりました。
春雷はまだ難しくて見学。うねりは見よう見まねで叩きました。

2008年2月1日(金)
通常練習

一人を除いて、中高生がお休みだったのでビギナー対応の練習メニューにしました。
ゆうぞうくんにも基本練習を覚えてもらって、とりあえず白黒の前半部分まで練習しました。
残りは清流登り打ちの下りと昇りとカミナリの練習。
新人ふたりはお姉ちゃんたちのを見ているせいか、覚えが早いです。

2008年1月27日(日)
神奈川先生ご指導練習

今回から、こうすけくんの同級生のゆうぞうくんも練習に来てくれました。
男子が2名増えて、6年生の男ふたりは早速兄貴風を吹かせていました。
先生には、初心者もぶっつけでかがり火太鼓を見ていただきました。後半の速いテンポをさらに早くしました。
ベテランたちは続いてエナジービートと嵐のご指導を受け、ビギナーは別室でかがり火太鼓を練習しました。

2008年1月27日(日)
真実先生ご指導篠笛練習

今回から、新人メンバーにみほが参加。中2のふたりと併せて5名のこどもたちがご指導を受けました。
12月の出演が終わって、篠笛練習から遠のいていたメンバーが多くて、音出しに手こずったようです。
さくらさくらのアレンジもしていただきました。

2008年1月25日(金)
通常練習

初心者対応月間なので、基本練習は少し長め。白黒の練習に時間をかけました。
そのあと、小学生たちで清流登り打ちを演奏しました。
ベテランたちはエナジービートの練習。
締太鼓は白黒の難しいパートをやってみましたがバラバラ。桶胴も最初に入るタイミングをマスターしている者は半分くらい。
頑張りましょうか。

2008年1月20日(日)
通常練習

今夜から明日にかけて雪。寒いです。今夜もお休みのメンバーが多くて、練習は初心者対応にしました。
基本練習をじっくりとやったあと、清流登り打ちを練習しました。まだ3回目の練習なのに、こうすけくんは一通りできるようになってしまいました。
太鼓が大好きな様子が、笑顔からよく判ります。

2008年1月18日(金)
通常練習

こうすけくんは今夜も来てくれました。
体操のあと、基本練習の1、2、48の前半をやって、後半はベテランの締太鼓練習に充てました。
続いて、清流登り打ちの下りと登りを練習した後、エナジービートを練習しました。

2008年1月13日(日)
神奈川先生ご指導練習

今年最初の先生の練習日なのに、太鼓屋一家は垣内の会議で欠席でした。他にも数名欠席。
で、子どもたちは9名。ちょっと勿体なかったかな。
基本練習のあと、エナジービートを久々に教えていただいたそうです。

2008年1月11日(金)
通常練習

いよいよ今年の練習がスタートしました。
入会希望者として、いーちゃん、ゆりこちゃんの弟こうすけくんが来てくれました。
まずは体操をして、基本練習の1と2をやりましたが、さすがに太鼓が好きなだけあって、拍をかなり数えられていました。
みんなのうねりを見たあと、清流登り打ちの下りを練習しましたが、これもかなり出来ました。オドロキ!



ライン