・内蔵の9V電池を利用したいが、色々試みても、
内部基板回路から応用出来ないことが判った。
・リレーが5V仕様しかなく、9Vで動作する時の
抵抗値を先に見い出し、直列に入れました。
・テスター棒で導通をチェックすると、ブザーが鳴り、
内部基板回路に、何等かの影響を視たが大丈夫
のようで安心した。
・手持ちの部品を使って、この回路で作ってみました。
・止む無く、二次ボタン電池(LIR2032)を追加し、
3Vブザーを追加する。
・100μの電解Cを大きくし、現状で、
約35秒で自動オフとなりました。
(少し短いかも…。)
・オルタネートスイッチを追加し、導通チェックの
時のみONとする。
・おもちゃ病院用のテスターは、工具箱に入れて
移動するため、知らずにスイッチが入るために、
メインスイッチも設けてあります。
・作ってから判ったのですが、回路上のスイッチだけでは道具箱に収納したときに押されて
電源が入ってしまいますので、メインスイッチが必要になりました。
リレー
・上の回路図で、R=150KΩ、電解コンデンサーを 470μFにすると、
約1.5分となっています。 あまり時間が短いと、何度もトリガースイッチを入れないといけません。
趣味の修理
色んな修理を試みようと!
出来るか? それとも?
5. テスターの電源自動オフの改造
ほぼ毎日と言っていいほどに使いますが、しょっちゅう電源を切りわすれて、電池がなくなりますので
改造をしています。
5-2. テスター「ビープ音」追加の改造
スイッチ
@. 先ずは「9V電池」を、充電式の電池に変更。 今でこそ国内でも入手可能ですが、娘のダンナに頼み、新たに買って
もらいました。(私の道具箱に、以前に買ったConradで購入記事)
・不細工だし、レンジ切り替えの
レバーを回転させる時に
邪魔で致し方ない。
いつも「導通チェック」する時に、テスター棒をチェックする部分に当てながら、同時にその結果を
メーターの振れを視ることになりますが、時としてテスター棒から目が離れズレることがある。
A. 充電できるからと安心して、何度も充電することになり、これではいけないと思い、自動パワーオフに出来ないかと、
内部をみると、表示部の裏にスペースがありますので、ここに回路を入れることにします。
一方で、隣の人のテスターは、導通をメーターを視ず「ピーピー」と音が鳴り、確認をしています。
そんなテスターを買いたいが結構な価格で、今あるテスターを改造してみたいと。
・そこで2台目で、内部空間に
各部品を入込むようにした。
・10KΩをボリュームにしようと思ったのですが
再々カバーを開ける訳にもいかず、使わず
遊んでいます。
テスター
スイッチ
メインスイッチ
B. シャックのもう一台のテスター。同様に使い終わった後スイッチを切り忘れ、電池をよく充電をしなくてはならない。