20180414 瑞龍寺
前田家の菩提寺「瑞龍寺」です。高岡市の駅前
あと2つの国宝、手前が仏殿で奥が法堂
仏殿と法堂
瑞龍寺仏殿・法堂・山門 3棟 富山県 | ![]() |
加賀藩2代藩主前田利長の菩提を弔うために建立された曹洞宗の寺院。慶長14年(1609)利長が高岡に城を築いた際、富山から招いた法圓寺を前身としている。利長がなくなった慶長19年(1614)、利長の法名にちなんで瑞龍寺と改められた。3代藩主利常は兄利長の遺徳をたたえるため、33回忌にあたる正保3年(1645)を契機として伽藍整備を行い、50回忌にあたる寛文3年(1663)頃には完了した。総門、仏殿、法堂がこの当時の建築物である。 |