2019.12.22 大和文華館
大和文華館で「遊宴と雅会の美」をテーマとした日本画の展示会が開催されていたので鑑賞してきました。
主に屏風絵でしたが、その中に国宝の「松浦屏風」と「彦根屏風」が含まれていました
国宝:松浦屏風
国宝:彦根屏風
2019.10.30 松柏美術館
今日は奥さん 有給休暇、土日の混雑を避けて上村松園と正倉院展を堪能してきました。松園展では思いのほか出展数が多くって著名な作品ばかり。奥さんホクホクでした。
上村松園の主な出展品(出展カタログから)
2019.10.30 奈良国立博物館
松園展のあとは、平城宮跡で昼食にして奈良公園へ。いつもの高畑の駐車場に車を置いて奈良公園、浮見堂に寄り道してから奈良国立博物館の正倉院展というコースでした。正倉院展も比較的空いていてじっくり観賞することができました。
藤田美術館展、2回目の訪問です。曜変天目は何度見てもいいですからね。でも、2回目は長蛇の列、奥さんは並びましたが、自分は列の外側から眺めるだけにしました。
博物館裏の日本庭園も見学しました
古墳公園に隣接して博物館がありますので、ちょっと見学。新沢千塚古墳群から発掘された出土品を展示している博物館です。
どんなところかちょっと訪ねてみました。纏向遺跡関係が中心のようです
2019.04.21 大神神社 宝物収蔵庫
2018.11.03 奈良国立博物館
正倉院展の招待券をゲットしたので2回目の訪問です。夕方 4時くらいだったんですけど混んでました。もう少し遅い方がいいかなと思って仏像館の見学からスタートです。
![]() |
![]() |
![]() |
仏像館では、国宝が3点 展示されていました。左から、木心乾漆義淵僧正坐像(岡寺)、木造薬師如来坐像(奈良国立博物館)、木造釈迦如来坐像(室生寺)
正倉院展の見学も終えてテントスペースで人心地。駐車場に戻るため博物館の前を通ったら、まだ行列が続いていました。奥の列は、一般の入場者、手前の列は18:30から割引料金で見学できるオータムレートの切符購入の行列です。すごい人気です。