斑鳩 散歩

   2010.04.18  斑鳩方面を散歩です

                  島の山古墳から大和川を渡り、藤の木古墳・法隆寺・夢殿・中宮寺

                  と回ってきました

  中宮寺                                    法隆寺     

中宮寺の国宝

木造菩薩半跏像(伝如意輪観音)(中宮寺) 半跏思惟の姿で丸椅子のような台座に坐す。クス材を変則的に寄せて造り、表面は現状漆で黒色を呈す。百済観音像に類似する点もあるが肉付けはより抑揚があり、衣の表現も自然である。寺伝では如意輪観音とするが、本来は弥勒菩薩の可能性が考えられる 奈良県国宝マップ
天寿国繡帳残闕(中宮寺) 上宮聖徳法王帝説』の繡帳銘文によると、推古天皇30年2月に聖徳太子が亡くなられたことを悲しんだ妃橘大女郎が、天寿国における太子往生の様を図像によって見たいものと天皇に申し上げ、椋部秦久麻の監修の下、下絵を描かせ、釆女たちに刺繡させて繡帷二帳ををつくったという。この一部が現存の残闕である 奈良県国宝マップ
 
法隆寺界隈

藤ノ木古墳

島の山古墳